自転車も安全運転で.....


imagesZ00U9Y5Tみなさん、ご存じですか。

本日(6月1日)より施行される道路交通法の一部改正により『自転車運転者講習』制度が始まります。

対象は「危険行為」を反復して行った自転車利用者が対象で、受講命令に従わず講習を受けなかった場合は処罰されます。(罰則 5万円以下の罰金)

講習の対象となる主な違反行為(主な危険行為)としては

〇 右側通行(逆走)をするなど、通行場所のルールを守らなかった.....
〇 歩道・路側帯通行中、「歩行者優先」のルールを守らなかった.....
〇 「一時停止」の標識がある交差点で一時停止しなかった.....
〇 信号に従わないで通行した.....
〇 「通行禁止」の道路を通行した.....
〇 酒酔い運転をした.....
〇 ブレーキが無い自転車を運転した....
等々が挙げられます。

みなさん、自動車同様、自転車も十分注意して安全運転に心掛けましょう。

安全運転管理者 福士


再挑戦!


中学生の頃バンドに憧れ、ギターを買ってもらったものの弾き方がよく分からず挫折してしまいました

ですが、オートガードに入社してから社員の方の中にギターを弾ける方がいらっしゃり、「今度時間があったら教えるよ!」と言ってくださったのをきっかけに押し入れに封印していたギターをひっぱりだしてみました

ギター

 

 

 

 

 

 

↑あまり使わなかったので意外と綺麗なままです(笑)

今は時間を見つけ次第練習しているのですが、ドレミファソラシド~しか弾けない状態です

いつか自分の好きな曲を弾けるようになりたい

が、しかし、弾き方をマスターするにはまだまだ道のりは遠い・・・

新入社員 田中

 


飛び石(ガラスリペア)


車を運転していると必ず一度は嫌な経験があると思いますが、フロントガラスの飛び石です。たまに前の車から飛んできたからと言って前方車輌を止めて請求しようとしても、何処から飛んできた石なのかもよくわからないので、自己負担で修理を選択するしかありません

もし飛び石を貰ってしまったらガラスリペア(修理)可能か?どうするか判断するまえに飛び石部分に、セロハンテープを貼って下さい。何故、セロハン?それは飛び石跡のキズに空気や水分を吸い込み、振動、風圧、車外と車内の温度差などに影響され亀裂を作るから、できる限りの応急処置です。

ガラス

 

ガラス修理できる大きさは直径10mm~15mmまでの範囲です。フロントガラスの上下左右の修理範囲も左の図の範囲内です。

 

 

ume

 

 

 

 

 

 


八戸南部氏庭園


先日、八戸市売市にあります八戸南部氏庭園を見学して来ました。
南部信順公を第9代藩主として薩摩藩から養子に迎えた際に作られた
という事です。信順公が天保13年(1842年)のことです。
庭を手掛けたのは薩摩藩お抱えの庭師であったと伝えられています。
様式は「蓬菜山形式・回遊式の枯山水」と言われています。
秋にもありますので一度見学してみてはいかがでしょうか。

CIMG0845  CIMG0847

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YKより


いらっしゃいませ


道を歩く外人さんたちが面白そうにその言葉を使って笑って歩いている光景を見て、
小旗を持っているガイドさんと思わしき人にその話をしたら、
観光できた外人さんは寿司屋とかラーメン屋さんによく入るので
自然にいらっしゃいませを覚えるみたいです、と。

そういえば、何かのコラムに車屋はラーメン屋をしのげるか、というのがあった。
どこのラーメン屋さんに行っても必ずその声があり、
価格的に高価な商品を取り扱う車屋はあいさつでは、
それに負けているのでは?というものだった。
それを読んでいて、本当に恥ずかしいと思ったことを思い出した。

日本のいらっしゃいませは、海外では見られない現象で、
ここにも日本独特の文化があり商人作法が生きていると思います。
東京オリンピックを前に、世界の人たちを迎える準備が進んでおりますが、
このいらっしゃいませが印象となり、
もしかしたらラーメン屋に行くことをいらっしゃいませに行くという
合言葉ができるかもしれませんね。

では日本の車屋はどんな合言葉になるのかな?
カーナイ(買わない)にならないように気を付けよう。
心配だからアリババに聞いてみよう。

Tt