先日、金入様から納品になったプリンターを紹介します。
ORPHIS EXシリーズ
EX7250A
プリント方式 ライン型インクジェット方式
インク型式 油性顔料インク
今まで複合機をプリンターの代わりに使用していたので、カラーでの印刷代が結構かかっていました。このプリンターのコストに惚れて購入を決意したのと、金入の担当、中野渡さんの熱意ですかね 😎 これからは、社内でいろいろ考え、イベントを企画してチラシを作る時の戦力になってくれるでしょう 😀
梅村
先日、金入様から納品になったプリンターを紹介します。
ORPHIS EXシリーズ
EX7250A
プリント方式 ライン型インクジェット方式
インク型式 油性顔料インク
今まで複合機をプリンターの代わりに使用していたので、カラーでの印刷代が結構かかっていました。このプリンターのコストに惚れて購入を決意したのと、金入の担当、中野渡さんの熱意ですかね 😎 これからは、社内でいろいろ考え、イベントを企画してチラシを作る時の戦力になってくれるでしょう 😀
梅村
今年の春に入社しました、お得意様課のK嬢が「最初の一歩」を踏み出しました。
営業で入社したK嬢は、チラシを作ったり、ネットに車を入れたりと
毎日、孤軍奮闘しておりましたが、本日そのネットを見て来店していただいた
南部町のKさんにハイエースVを購入していただきました。
K嬢にとっては、社会人として、営業ウーマンとしての
最初の一歩を踏み出したのです。
自分の最初の一歩は、青森ダイハツで売ったハイゼットでした。
青森市のガス屋さんに買ってもらった記念すべき1台目は、
今でも鮮明に覚えています。
それから30年経ちますが、
あの時の感動は未だに色あせることなく記憶にあります。
K嬢も今日の成約を糧にして、どんどん成長いくことでしょう。
自分も初心を忘れずまだまだ成長していけるように頑張ろうと改めて思いました。
お得意様課 TANABU
ホームページに載せているダイハツムーヴの
横開きハッチバックドアのメリットを担当のK女子に質問。
答えは狭いところでも少し開けただけで荷物の積み下ろしができるとの説明。
そうかなぁ~?と思いながら、そういえばこれまでバックドアの種類で考えたことがなかったが、
一般的にハッチバック車は上に開くものと思っていましたが、
今回話題になった横開きバックドアはムーヴが伝統的なものですが、
ニッサン・キューブとかトヨタ・RAV4、スズキ・エスクードがあるではないですか。
なぜ横開き? と調べればどうも上に開くドアは下げる(閉める)ときに大変な人がいることがわかりました。
開いたドアに手が届かない、そして力が要るという事で横開きドアは
カヨワイ女性とか高齢者にやさしいドアという事ですよ。
本当にそれだけだろうかと、現車を比較してみたらもっと別な理由があるような気がしてきた。
例えばボデーの構造による強度とか?
そもそも車の形状はセダンとハッチバックとが基本ベースにあり、
今やハッチバックが多目的に使えるので主流に変わってきましたが、
実はセダンの方がボデー剛性が高く操舵性に優れているのです。
レース用車はセダンが多いのがそれです。
コーナーは食いつきがよく曲がり、立ち上がりで後ろが付いてくるのが魅力です。
ハッチバックはどうしても降られる感覚がり、立ち上がりもワンテンポ遅れる感じです。
車の構造でのレスポンスの違いは横開きドアはまだ試したことがありませんが、
ドアを支える柱はかなり強度があるようで、その走りはもしかしたらセダン並みかもしれませんね?
ドアの使い勝手よりそちらに興味がわいてきました。
猫車
徒然なるままに・・・第七話
昨日、初雪が降り、タイヤはバッチリでしたが朝慌ててスノーブレードにしたくどうです(笑)
皆さんはSEMAショーというものを聞いたことはありますか?
米国自動車用品工業会(SEMA)が主催するトレードショーです。
場所はラスベガス。
東京ドーム7個分の会場で行われる世界最大級の自動車アフターパーツショー。
行くだけでも20万円はかかるそう・・・。
自動車業界の人間しか参加出来ない本格ビジネスショー。
ネットを見ていると沢山面白いものを発見![]()
今回は、特に私の目を引くものがあったのでご紹介します。
「レクサス RC F GT3実践投入へ」
この車は、2014年3月ジュネーブモーターショー14にて
コンセプトカーとして初公開されました。
レクサスの新型クーペ「RC」。高性能車の「RC F」のレーシングカー。
元の状態の写真ですが、左 RC 右 RC F です。
レクサスはFIA(国際自動車連盟)公認の国際レース規格、「GT3」に対応した車両の供給を計画。
そのために開発されたのが、RC F GT3だそうです。
レクサスは元々はトヨタ。トヨタ自動車が世界65か国で展開している高級車ブランドです。
スポーツカーは憧れです・・・![]()
近年、若者のクルマ離れ、そしてスポーツカー離れが問題となっています。
三菱のランサーエボリューションも生産終了となり、悲しい気持ちになりました。
車の雑誌を読み漁ったりしていますが、実物を観るショーも魅力的です。
死ぬまでにはこういったショーも実際に見に行って体感したいです。
“AMAZING IN MOTION!”(いくつもの、想像を超える感動を!)
K女子
遊歩道を走行中に杉の木に何かの巣が有るのを見つけました![]()
車から降りて近くに行って見るとスズメバチの巣![]()
![]()
いろんな所でよく見ますが、山林でのスズメバチの巣は初めてです!!
秋から冬に向かっているのに、一体どうなるのだろうと毎日通勤中見ています![]()
紅葉も終わり、冬に向かっているこの頃ですがみなさん体調は大丈夫ですか?
体調にも気を付け、愛車の冬用品も早めに準備しましょう!!
かつお