「温泉に行きたいよーっ!!」シリーズ10


このコラム おひさし振りですhappy01happy01

前回 小安峡周辺でしたので、その続きから。

じつは 栗駒山は岩手と秋田、宮城にまたがっている山なので、中腹をぐるっとまわると宮城県側に降りることが出来ます。

ずうっとずうっと行くと かの有名な「鳴子温泉」まで行けるのですが、「・・スカイライン」を走り「こけしで有名な木地山」、「新湯」、「湯の又」温泉を通り過ぎると ちょいと有名な「秋ノ宮温泉」を抜けたところで、国道108号線に出ます。右に行くと「秋田県湯沢市方向」ですが、左方向に向かいます。

この道路、号数は低いのですが 結構、道幅も広く整備されてる感じを受けました。

走り続けると左手に「鬼首温泉」の案内が見えてきますが かの有名な間欠泉が在るところです。

ここに立ち寄りましょう。いつも行く度に 想うことなのですがここは「リゾート地として 開発された場所」らしく 高原みたいな、温泉地みたいな、隠れ里みたいな「よくわからん」場所なのです。

案内も判りずらく、いちばん奥に「目的地」があるのです。個人の場所なので 入場料がかかりますが、散策コースや温泉もあり いちど寄る価値はありますよ!鬼首間欠泉
間欠泉なので ウン十分おきに噴出すのですが、けっこう見ごたえがあります。この場所とすこし下がった場所に温泉があるのでゆっくり湯に浸かってみては?

これからは紅葉の季節になるので 自然を満喫しながら気分も リラックスするでしょう。
長くなったので今回ここまで。

次回 いよいよ、かの有名な「 鳴子温泉 」へのご案内をいたします。

                                              たのジイ                                               

 

 


あどばるーん を 応援しよう!


今日、ヤクルトのおばさんで人気のOさんと駅前ラーメンで、偶然一緒になりました。

Oさんは以前亡くなった智津子さんのお客様でしたが、

今でもお付き合い下さっている 長~いお客様です。

世間話をしている内に、家族の話になり、なんと 南部弁漫才でTVにでている

「あどばるーん」のオノちゃんのお母さんでした

息子さんの学生時代のコンビ名は「シクラメン兄弟」だったそうですよ。

確か10月8日~9日の深夜、NHKのTVに出演するらしいですので

皆さん、ふるさとのよさをアピールしている南部弁漫才「あどばるーん」を応援しましょう!!

フレフレ(o^-^)尸~''☆ミ☆ミ

Image 

南部弁のおばさん


『商売繁盛』


IMG_0456 24日 (金)のめんこいテレビで浅見光彦シリーズ『十三の冥府』でロケをしていた高山稲荷神社に行ってきました。放送を見た方は、このずらっと並んだ鳥居に見覚えがあるでしょう。

当日は例大祭もあり大勢の参拝者で賑わっていました。

海上安全の神様でもあり、八戸ナンバーのマイクロバスで団体さんも訪れていました。

やはりお稲荷さんですので、私は商売繁盛を祈願してまいりました。

                             福士


竹原からのおススメ!!


この頃 郡部への訪問の途中、よく見かける光景があります。

慣れた手つき、慣れたハンドルさばきで「motorsportsセニアカーmotorsports」を運転してる人が結構います。

特に70~80才位のおばあさんを、よく見ます。

お客様のところへ着いて、その事を話したら「ここ最近、多くなってきたかもupconfident」との事でした。やはり「免許不要でheart04操作が簡単heart04」なのがウケテル理由かもpunch 

セニアカー
当然 我が社でも、セニアカーは「cat新車~中古dog」を販売しており メンテナンス、アフターもバッチリscissorssign03

親孝行をお考えの「アナタshadow」、是非sign03ご来店下さい。ひろい敷地内でご試乗されてみては如何でしょう。happy01happy01

来店が難しい「アナタshadow」には ワタクシ竹原が 「セニアカーを積んで」、現地までお伺いします。是非 ご一報下さい。

                                      アナタの竹原でした。heart04


カッちんの独り言


寒暖の差がでて、秋らしい気候になりましたねmaple ふと自宅の前の畑を見てみると稲刈りが終わっていましたhairsalon

「もーこんな季節になったんだな~」&鏡を見ながら「もーこんな齢になったんだな~」coldsweats01

私が幼少のころは、刈った稲を運んでは干して11月には脱穀したものです。最近では、コンバインで刈り取り脱穀してしまうんですね。

ホントあっという間に作業が済む時代になりました。床屋で例えると、はさみで切るかバリカン使うか位スピードが違うよな~って思いながら頭を撫でてみたりして・・shock

そういえば、脱穀の時急に機械が故障して一時作業を中断した思い出があります。

私の会社でも農業用機械の修理もしていますので、こんな苦い経験をする前に調子が悪いなぁと思ったらオートガードにご一報下さい。

季節柄、体調を崩さないように皆さん気をつけてくださいねconfident

カツオ&ワカメ