盗難車


自分の車が盗まれる?
あまり考えたことがないけれど、実はお客様の車が盗まれたと
しかも4トントラックで荷台に発電機とかを積んだ状態で
作業現場に置いたまま、翌朝無くなっていたと。
車は三菱ファイターで年式・型式からピンときた。
これは輸出だな。
お気の毒ですがもう日本にはないでしょうといったらお客様はビックリ
昨年盗難にあった車の情報が公開されていました。

第一位はなんとプリウス70台
そしてハイエースの40台
3位 アクア
4位 ランドクルーザー
5位 セルシオ

と続く中に、トラックのレンジャーとファイターがあります。
以前は高級車ばかりでしたが世界的に燃費車に人気があることは間違いないようです。
一昨年はハイエースがダントツで148台だったそうですが
今回減少したのは盗難防止装置のイモビライザーが
全車に標準装備になったことではないでしょうか と言う事です。
このデータは保険協会のものですが、実際の被害はこの数倍はあると言われております。
ご注意を!

11-5

で、盗まれた車はどうやって海外に?との疑問に私の知る限りでは
車は2つか3つに分断され、部品という名目でコンテナに入れられ
到着地で溶接され車になるという事です。
先のトラックは現場で約1時間で切断され、別のトラックに積まれて行き
これが神業といわれております。

ちょっと、あんたずいぶんと詳しいんじゃないの!?
もしかしてあんた・・・その一味?
まさか まさか 唐辛子じゃあるまいし

唐難者


農作業のいろいろ


農業機械の展示会にたくさんのお客様に来店いただき驚きました。
というのも、昨年の展示会は天候に恵まれず悔しい思いをしました。
どうして土日になると天気が荒れるか、そんな恨めし経験から
今度こそは!と期待したところ、2日間とも最高の天気でした。
もちろん広告の助けもあってのことです。

yjimageEA926I2Y

今回の来店者はご夫婦の方とか家族の方が多かったように思いますが、
夫婦で菜園をやっているとか、
趣味で始めた野菜作りに凝ってしまって朝市に出品しているとか、
そのほかにサラリーマンだけど親の残した農地をソラされないからとか、
それぞれの事情にあった機械を選んでいただきましたが、
奥が深く農作業をやったことのないセールス達は逆にお客様から教わることが多く、
知らないことを教えたのだから負けろ! に大笑いするムードが
人との関わり合いの楽しさを感じさせるイベントでした。

これも成約がたくさんあったこそであり、たまにこういう事が
無いとセールスマンは続けられませんよね。

yjimage3HHTEBEO

トップでないセールスマンより


投票率2年連続全国最下位


今年は選挙の年です。先の衆議院投票率が46.83%、全国52.66%
H24.12.16 54.20%、全国59.32%
H21.8.30  68.52%
S62.    70.55%
年齢別
20~24才 26.08%
25~29才 31.61%
70~74才 62.49%
八戸市  48.24%
おいらせ町48.82%
十和田市 60.84%
有権者としてはずかしいと思いませんか?
期日前投票もあります。4月4日(土)~11日(土)
4月12日(日)は投票に行きましょう

YKより


外車はいかが?


お客様から、「春だし車変えようかな~何かいい車ない?」の話から
はい! どんな車でもご用意を致しますからと外車の話へと発展したわけです。
ランドローバーからカイエン、X5、ボルボCXとか
どうやらSUVが目当てのようです。
その手の車は結構壊れますよ と話したら、
「えっ 今でもですか?」と驚いていました。
販売店泣かせの外車と言いますか、昔も今もそんなに変わらず
結構メンテナンスに気を使うんですね。
仲良しになった中古車販売の外人さんは
「日本の中古車は最高アルネ。壊れないネ。
世界一! みんな知ってるネ。
アメリカ、ドイツ車 ダメね
故障ばかり 誰も買わないあるネ」
が口癖である。

彼の販路は中東とアフリカだという。
ちなみにアフリカでは日本車のことを全てトヨタというとかで、
他の国の新車より、日本の中古車に信頼があり、
トヨタトヨタ だというそうである。

sokukai111-1
そういえば、アルファロメオを修理し終わり
納車の待ち合わせ場所の某ホテルで
ギアシフトがNにならず、エンジンが始動せず、
ホテルマンとかみんなに車を押してもらったが、
さすがに車のオーナーさんはロビーからその光景を見ていたが
出られなかったと言って2人で大笑いしたのだ。
外車と付き合うならば笑って流せる方がより楽しい。