我が家
の庭に今年も、福寿草が咲きました。
毎年、一番先に花を咲かせてくれます。
もうこんな季節になったんだなと、日毎高くなる
気温を肌に感じながら思います。
これから、我が家の庭にも色とりどりの花が咲き始めます。
春っていいですね
今年こそ愛車
で、妻と一緒にあちこち花を見にドライブに行きたいな
田名部
4月に入りまだまだ寒いものの、新入社員が慣れないスーツを着て歩いてる姿を見ると春が来たのだと感じます
私自身、この会社に勤めて2度目の春を迎えることになり、
慣れない会社での勤務は大変ですが、上司の優しい指導と同僚の協力で
どうにか春を迎えることができ、とても感謝しております

さて、話は変わり、私の趣味は釣り、山歩き、スポーツです


その中でも山歩き(山菜取り)は夫婦の共通の趣味であり
毎年この季節を楽しみに待っています


山菜採りにはちょっと早いですが、
ゴールデンウィーク後にはどこに行っても採れるようになります

今はまだ肌寒くストーブが無いと厳しい季節ですが、もうすぐそこまで春が来ています


最後に、春は草花が育つ季節であり、人が育つ季節でもあります
私も、健康かつ充実した季節にしたいなぁ~
堀じぃ
営業マン
になって早1ヶ月、まだまだ慣れなくて
色々と迷惑をかけてしまっている小笠原です
今日は車検の紹介をします
車検は車が公道を走るためには必ず必要な検査で、
普通車の場合は新車の時は3年、それ以外は2年の間有効期間があります。
貨物車の場合は新車の時は2年、それ以外は1年間です。ただし、貨物車の場合は
大きさによって変わってくるので注意が必要です
そして、車検を取る際には”継続検査申請書”にハンコを押したものと”納税証明書”
”自賠責”、”車検証”が必要となります。
車検は、基本的に有効期間が切れる1ヶ月前から有効期間が短くなる事なく、車検を取れます。
例を挙げますと、H25年7月1日に車検が切れる車があるとします。
H25年6月1日以降に取れば、H27年7月1日までの有効期間になります。
これをH25年の4月に取ってしまうと有効期間がH27年4月までになってしまい、
3ヶ月分の損が出てしまいます
少しわかりにくい説明だったかもしれませんが要は
車検をとるときは1ヶ月前に予定を組むのが一番
ということです。
皆さん、車検をとるときはオートガードの安全安心オレンジ車検でお願いします
小笠原
昨日実家の方へ行ったら、新しいコインランドリーと、新しい道が
出来ていてビックリしました

今、田向には、どんどん新しい建物や道が出来ています
近々葬儀屋さんもできるそうな・・・
看板が建っていました
どこに建つかは分かりません
昔は田んぼばっかりで、田向は何も無い土地だったんですがね
いつの間にか新しいアパートや大型スーパーやらが出来ました
あそこら辺は同級生の家だったなぁ、とか、
すごく狭い道だったなぁと思い出すのですが、詳しい部分などは忘れてしまいました
あの友達は今どこに住んでいるのだろう・・・?
昨日はそんな事を思いながら、田向を車でグルグル走ってみました
隣の中居林の方まで行くとそこまで、変わらず昔の面影はあるのですが、
田向は昔の面影がほとんどありません
自分が学校まで通った通学路なんて、もう残っておらず
なんだか寂しいですが区画整理のため、しょうがないのですね
田向が便利になるのは良い事ですが、
車通りが増えゴミのポイ捨てなどが増えなければいいなぁと願っております