2月6日 (晴れ) 五戸、三戸方面をお客様訪問中
、路上で見かけた風景。
いつもは 何気なく通り過ぎる場所なのに、面白いのでカメラ
でパチリ
。

先日 テレビで「西海岸(深浦方面)千畳敷海岸駅」前の崖のつらら・冬の風物詩・を 放映していました。
この写真よりもスケールが大きいのですが 「自然の不思議」
を感じませんか。
ここ半年以上 温泉
に行けてないワタクシ

(雪解けを待って ゆったりまったりしに行きたいよ—-っ
)
たのジイ
皆さんこんにちは!
昨日も投稿しました、松村です。
ここ最近少し暖かい日と積雪の多い日が続き風邪など
引いてないでしょうか。
今回は、私の愛車モコについてお話します。
去年の3月に購入しました。H14年式のモコです。自宅からの距離も考えて、購入時の距離数
が少なかった為それも決め手の一つでした。
実際車を購入する時はカッコイイ
車に乗るのが夢でした。
これからの季節車を購入する
方も増えると思います。やっぱり自分好みの車を選ぶかと思うのですが、実際通勤、通学に使うには?
自分の使う用途に合った車選びが大事だと思います。
ボディーの形状やタイプにこだわらず、少し
違う目線で見てみると、もしかしたらこっちが乗りやすいんじゃないかという車に出会えるかと思います
モコは特に女性に人気でもあり女性向きかなと思います
実際乗ってみると自分に合っていると実感して
ます
中のシートもとても温かく出来ており、オシャレな空間になってます。初めて車を購入される方は
是非ボディーだけを見ず、これから先の事も良く考えて、色んな角度から見て選んで見て下さい
フロント お松
皆様こんにちは
今週の水曜日、ドカッと積雪の多い日があり雪かきや
路面の凍結で、皆様大変な日が続いているかと思い
ます。
冬は寒くて、辛いものですが他の季節には見れな
い景色が沢山ありますね
私は休みの日を利用して、久しぶりの遠出をしてきました。十和田もそうですが、中々市内から出ない
私にとって十和田はちょっとした旅行の様な感じでした。
た十和田湖の景色はとても美しいものでした。
夜のステージでは、よさこいや太鼓演奏等の催し物
が沢山行われ、ライトアップされたステージはとても
素晴らしかったです。冬の打ち上げ花火はまた一段
と綺麗で、感動しました。まだ2月中は期間中なので
皆様ぜひ十和田湖冬物語へ足を延ばしてみてください。

フロント 松村
朝起きたら一面、雪、雪、雪・・・・
久々に雪が積もっていた!!
これはまずい、早くいかないと会社の方もきっと同じになってる
仕事前に会社の除雪が大変。急いで車の雪を降ろし、会社に向かう途中で
車の屋根にそのまま雪を積んだ車をよく見かけた
●雪の危険その1
屋根の雪を降ろさないで走ってるとブレーキを踏んだ時、フロントガラスの方に落ちてきて
視界がさまたげられ大事故につながります。
又、道路はワダチでデコボコ、ガタガタ道。
●雪の危険その2
ワダチはブレーキハンドルのコントロールがきかず思わぬ事故につながります!
今日も大久保の近くで灯油配送のローリー車が横倒しになって、消防車等の
救援が出てました。
駐車場に止まってる車の雪がそのまま乗っかっていて、これもまた大変!
●雪の危険その3
車に積もった雪をそのままにしておくと、雪の重さで車が屋根が
つぶれますよ!
面倒くさがらず、車に積もった雪は降ろしましょうね!
これからが、雪の降る時期。夜はアイスバーン道路ですので、
冬道の運転は慎重に!!
以上、ワンポイント豆知識でした
By クロ
うわー さぶい! 車の外は日中でも-3℃
風も強く吹き 冷たーい
不吉な予感が いきなり携帯が鳴り電話の向こうで
女性の金切り声が「ドアがいくら引っぱても開かない」
「寒い!早く来て開けて頂だい」と言う
落ち着いてー どのドアも開かないのと聴くと
やって見ると言って電話を切る
すぐ、電話が鳴り「ダメダメ全部ダメ」と言うので
そしたら、運転席のドアを何回か押してから引っ張って見てと
アドバス。
すぐに「開いた開いた」 何でー? と電話が帰る
皆さんこの時期水分を含んだ雪がドアとボデーの間に入りそれが凍結
し開かない原因となるのですが、でも、ドアとボデーの間にゴムのパッキ
ンが付いているため数回押す事でパッキンが動き、氷結が取れ開く事になります
早朝とか、洗車の後等に起きる現象でもありエンジンスターターで暖気とか
解氷スプレーをこの部分に施す事で防げますが
開かないものを無理やり引っぱるとハンドルが壊れます
引いてもダメなら押して見よう ・・・・・冬の使者より