K様、この度は大変ありがとうございます。
弊社のサポートメールの返信にも「とてもよい」とお返事いただきありがとうございます。
これからも、お客様から貴重なご意見を大切にもっと皆様に近いサービスをしていきます。
どうぞ、今後ともよろしくお願いします。
梅村
もう12月の中頃と、一年経つのは早いものです。
今年を振り返ると、何といっても一生に一度しかできないであろう、おまつり広場の委員長を
やったことしか出てきません。
去年の今頃は、頂上の見えないとんでもない山に登りかけてしまった。。。後戻りはもうできない、やるしかない!と不安しかなかったのを思い出します。
自分の無力さ未熟さに苦しみましたが、支えてくれる仲間のおかげであっという間の1年でした。
委員長をやりきったというよりは、支えてくださるみなさんによって委員長をやらせていただいた
という思いでいっぱいです。おまつり広場の成功には子供を見てくれる家族の支え、部活動の送迎をしてくれるママ友や、参加できなくても見守ってくれるPTAの皆さん、そして仕事をフォロー
してくれた会社スタッフ、忙しいからとご来店くださる私のお客様はじめ、業者の皆さん、
励ましのお言葉をかけてくださる方、そして八戸青年会議所の皆さん、おまつり委員会の仲間達が
いてこそです。
この場を借りて、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!
これはポンコツ委員長でもやりきったとおまつり委員会のスタッフが作成してくれたものです。
お時間ある方そうぞご覧ください。
これからは全力で仕事しますのでどうぞよろしくお願いいたします。
鶴飼 恵美
天皇陛下の即位に伴う重要儀式『大嘗祭』が行われた皇居東御苑の『大嘗宮一般参観』に行ってきました。
12月7日朝一の新幹線で東京へ、10時前皇居前広場に続く地下道を進み 地上出口へ、あいにくの
小雨で再度地下へ、
傘を求めて売店探し、ようやく ビニール傘を片手に再度地上へ、
傘の列に続き皇居へ、
セキュリティチェックを受け、坂下門をくぐり皇居内へ
この日は『皇居乾通り一般公開』もあり、乾通りから大嘗宮へと。
意外とスムーズに流れていましたが、大嘗宮前は大渋滞。 壁が少なく、柱と屋根だけ、海の家みたいな建物でした。
ようやく、正面にたどり着き、人ごみの間から、傘に隠れてよくわからず。
間もなく解体されてしまう幻の建物を目に焼き付けてきました。
その足で次は迎賓館赤坂離宮へ、
天皇、皇后両陛下が即位パレード『祝賀御列の儀』で乗車されたトヨタセンチュリーのオープンカーの一般公開へ。
迎賓館正面玄関の車寄せに大きなアクリル板のケースに入れられ展示される姿は まるでプラモデルの様、政府が8000万円の予算を計上し調達したとの事。
パレードの際に付けられていた菊のご紋と御料車ナンバーは外され、パレードの
11月10日にちなんだ『11-10』のナンバープレートがつけられていました。
フクシ