去年から日曜日の朝野球をはじめました。
今年からもう一つのチームにも加入し、平日も日曜日も朝は野球ばっかりやってます!
試合の次の日は体がバキバキです![]()
試合が5時30分くらいからなので、試合がある日は4時半起きです![]()
今までの生活でこんなに早起きする事はなかったのでとてもフレッシュな気持ちで過ごしてます![]()
明日も試合なので早く寝たいと思います!
先週行われましたキャンプ大会に参加して来ました!
お昼過ぎるとおおきなキャンピングカーに乗って
お客様たちがぞくぞくと来場してきました!
キャンピングカーが20台以上いる光景を
見るのは初めてなので会場にいるだけで
わくわくしていました!
子どもたちは昼から夜まで元気にはしゃいで、
子どもたちのエネルギーを感じました。
大人の皆さんは、ゆったりくつろぎながら
団らんしていたようです!
みなさんに楽しんで頂けたようで嬉しかったです。
キャンプ大会実行委員の少女
今月の休みに劇団に所属している友人の試演会を見るために
横浜まで日帰りで遊びに行って参りました![]()
今まで演劇をじっくり見たことがなかったのでとても新鮮でした(`・ω・´)
友人の生き生きと演技している姿を見れて良かったです![]()
上演終了後は友人とファミレスでおしゃべりして盛り上がりました![]()
次は秋と冬頃に公演があるそうなので機会があれば見に行きたいな![]()
余談で試演会を見る前に少しだけ横浜のみなとみらいをぶらぶら歩いていたのですが、
都会の街並みにテンションが上がりました![]()
地元にないお店がたくさんあって見て回るだけでも面白かったです。
ただ駅内は田舎民感覚で迷路のようで大変でしたが![]()
私も都会へ引っ越そうかな~・・・・なーんて(笑)
たなり![]()
日本には江戸時代までに作られて、今も往時の姿を留めた天守閣が12有ります。その内国宝は、姫路城・犬山城・松本城・彦根城と国宝に去年指定されたばかりの松江城の5城です。弘前城は、関東以北で唯一の現存天守です。元々関東以北は天守閣の数が少なかったのですが、明治政府の命令で取り壊されたり、戦争で焼失したりで弘前城だけが奇跡的に残されました。
今では、桜の名所として名高い弘前城ですが、この桜 実は明治になってから植えられたものです。日本中あちこちで城跡は桜の名所になっているところが多いのですが、江戸時代には桜の花の散り方が嫌われ、どこの城にも桜は植えられていませんでした。しかし、明治となり様々な理由から桜が植えられるようになりました。現代の我々からすれば、植えられた理由はあまり良い理由ではないのですが、今となっては観光名所となり毎年きれいな桜が見られるのですから、良かったと思います。
さて、先日も弘前城に行って来ました。天主に上り、昔の本丸御殿の模型を見て、タイムマシーンが有ったら本物の昔の姿が見られたのにな~って、今回も思いを巡らせて来ました。機会が有ったら、あちらこちらの城を見て回りたいな~!!!
TANABU