以前、新車の成約をいただきました。
本当なら1ヶ月で車が出来てくる予定だったのですが
なんやかんやで2ヶ月も経ってしまいました。
そしてやっと昨日車が出来てきました!
女性に人気のアルトラパン。
オプションも多めにつけて
とても良い仕上がりになったのではないでしょうか。
竹原
以前、新車の成約をいただきました。
本当なら1ヶ月で車が出来てくる予定だったのですが
なんやかんやで2ヶ月も経ってしまいました。
そしてやっと昨日車が出来てきました!
女性に人気のアルトラパン。
オプションも多めにつけて
とても良い仕上がりになったのではないでしょうか。
竹原
昨年、嫁ついだ娘が、出産の為長女を連れて我が家に帰り、しばらくの間一緒に暮らした。
そして落ち着いたので、帰ろうとした何日か前に、自分の長女を叱っていた。
「ここは、あなたのお家じゃないの。」
「わがままもいいかげんにしなさい。」と。
よくよく話を聞くと、我が家の孫たちと同じように勝手に冷蔵庫をあけ、好きなものを
食べ、皆と同じくなんでも買ってもらい、何一つ遠慮が無い行動に娘が、
「このままではいけないと思い、かつを入れた。」とのこと。
娘は札幌で、旦那さんのお給料だけでこつこつと地味な生活をしている。それに比べて
実家では、よく来たと気を使い、何でも与えてくれる毎日だった。札幌に戻れば、また
質素な生活が始まる。そこで娘は孫を叱ったのだと話してくれた。
私たちは、ついついあれも欲しい、これも欲しいと思いがちだが、本当に必要なのか・・・。
自分の身の丈に合った生活をしようと、一年前を思い出した。
何もセンム
今年も声をかけられて、山車作りから参加させてもらってます。
今年の題材に向けて いろいろ作成中 また手直し中です
もう1ヶ月と時間が無くなりましたが、
全員で手分けをして作業中・・・・。
今年もいい山車を作りましょう と奮闘中です。
作成メンバーも他の組よりは人数が少ないです。
本当にお祭りに間に合うのか心配ですが、
何とか間に合わせなければ・・・・。
車のネタも出ることを期待してま~~す
P.S
写真はまだ載せません
出来上がりをお楽しみに・・・。
byクロ
6/3,4に全日本トラック市の会議のため仙台に行って参りました。
2日目には東北震災復興状況視察で福島県南相馬市~相馬市を訪れ、
バスで福島第一原発から3km地点の所まで行きました。
その時の写真がこちらです↓



写真を見る限り人影はなく、実際住人は1人も居ませんでした。
建物は斜めに傾き、人が住める状態ではありません。
居るのは作業員のみで、白い防護服を着て作業の誘導をしていたり、
その地域の土を削り、それをダンプで運び黒い袋に入れ(写真3枚目参照)
積み上げている人のみでした。その黒い袋はあちこちで山積みになり、
何十万個もあるそうで、その廃棄場所の宛てもなく
そのまま積み上げられていくばかりだそうです。
ニュースなどである程度状況は聞いてはいましたが、想像していたよりも
はるかに悲惨な光景でショックを受けました。
各家への入り口には鉄の柵があり、洗濯物は干しっぱなし・・・。
その場所だけ何もかも地震のあった5年前のまま時が止まっているようで、
別の世界に来たように感じました。
これから先どのような復興作業が進んでいくのか計り知れませんが、
今よりもより良い状態に回復しているよう祈るばかりです。
苫米地