7月末日 修理の
おクルマ
を お預かりしに行った,某ホテルのロビーでの発見。![]()
日本全国 「○○の水
」は多くの種類がありますが、八戸にもございました。![]()
ちょっと見ずらいですが「三島のいずみ
」、「白山のしずく
」、「蟹沢のめぐみ
」のラベルが付いています。![]()
どれも 昔から名水と言われている地区の水ですね。![]()
![]()
(因みに ワタクシには「3本の水」の違いが判るのかは疑問です。)![]()
たのジイ
昨日、私が参加させて頂いております、青森県中小企業家同友会八戸支部の8月例会に行ってまいりました。今回はいつもと違い、八戸で屋形船を運航しております、船宿新井田屋さんの新井田丸の船内で例会及び懇親会を行いました。
この新井田丸、全長11.95m、重量19t、乗船定員36名の結構大きな船でした。
約2時間で、石油基地やLNGタンク、シーガルブリッジや蕪島を周遊するコースで、海側からなかなか見れない風景を、美しいイルミネーションと共に堪能して参りました![]()
![]()
お酒も入り
(私は飲みませんでしたが・・・)他業種の経営者の方や2代目の方とざっくばらんにお話ができ、今後の自分にとって、プラスになること間違いないと思います。
最後に、新井田屋さんのHPのリンクを張り付けておきますので、気になる方は画像をクリックしてみてください。
お得意様課 もり
自動車業界では最近軽自動車を中心にOEMが大流行しています。
ところでOEMって知っていますか?
OEMとは(original equipment manufacturer)
他社ブランドの製品を製造する事です。
例えばスズキで製造しキャリイという名前で売っている軽トラックをマツダではスクラム、 日産ではクリッパー、 三菱ではミニキャブ という名前で出しています。
この4つはスズキで作っている同じトラックですが、名前だけ変えて他の3つのメーカーでも売っているのです。
ダイハツは、トヨタとスバルにOEMで軽自動車を供給しています。
メーカーが単独で製造販売している国内メーカーはホンダだけです。
開発・生産にかかるコストを安く抑える方法として大変有効なので、
こぞって各メーカーが採用しています。
軽トラックの他にも少し例をあげると、
スズキで製造しているワゴンRをマツダではフレアー、
ダイハツで製造しているミライースをスバルではプレオ、
三菱で製造しているEKワゴンを日産ではデイズ、
等々沢山の自動車がОEМで販売されています。
自動車一口メモでした!
お得意様課 田名部