あざやかな季節へ


日本列島震災一色で木々の若葉も道端の花も目に入らず過ごしている日々

しかし、自然は時の流れを色で訴えている。時、いや時間は人々の心を大きく包み込み

過ぎ去った悲しい過去も静かに埋めてくれる。時との交信に花を

目で観る花より心で見る花がいい、水をやる余裕と成長の変化に気付く感動があれば

より人間に近くなる。cherryblossom

そんな訳で職場に花をと、買って来てデスクに置いたらいつの間にか無い どこに?

花泥棒に悪者はないと言う、しかし皆の顔を見ると複雑な気持ちだ

まっ、いいか又買ってこよう次は持ってかれない様に透明な花にしようか。tulipbud

                                        ~平~

 

 


??? これって、あり!!!


signaler5月17日 (火) 晴れsun 午後から ぷらっと、ドライブを思い立ち 高速に乗り一戸方面へcardash

一戸インターで降りて 4号線を盛岡方向へ走っていると 途中、「小鳥谷」で 「葛巻」への 案内表示あり。down

「のどかな田園風景もいいかな?」などと考えハンドルを切った次第。

運転中、「桜の木?みたいな木」があったので、止まって ゆっくり見ようと、クルマから降りて 「ん!!」。ご覧の写真である。camera

葛巻 (5)

 お判り?。happy01happy01なんと「一本の木に 二色の花の色」が。sign02

葛巻 (1)コレで正常なのかな?。と 思いつつ写真をパチパチcameracamera。皆さん どう思いますsign02。この近くには「七滝」という滝もありました。葛巻 (8)

                  

 

   

  このあと aries葛巻高原牧場taurus に 寄り 「飲むヨーグルト」やら、「チーズのソフト」やら 、飲み食い三昧restaurant。               

葛巻 (11)

さらに八幡平に向かいspa「松川温泉」spa葛巻 (21)
 午後からの半日 「まったり」できた日でした。gawkgawk         たのジイ


一卵性双生児(車)!!?


3/11の地震の直後 今までの愛車「キャパ」から、写真のクルマcar へと乗り替えしましたSakura 003
当社の(某営業マン)の自家用でしたが ワタクシが横取りをしてしまいました。

ところが 「くだんの営業マン」、何処からか まったく同じクルマをもう一台持ってきて乗り始めたのです。しかも「なにからなにまで」全く一緒happy01happy01

まるで一卵性双生児みたいですhappy01happy01。と いうことで記念にパチリcamera。ご覧の様になりました。

Sakura 001 Sakura 002

お判りsign02。ナンバーも一緒。sign03微妙にナンバーの一部が違うけど。happy01sweat01

余談ですが (クルマは違うけど)、ウチの社長の乗っている車も ナンバーが「・727」ですのじゃsign03

不景気の時代に「なんともほがらかな話」でしょ。flair

 PS キャパは「25万キロ」も走ってくれました。

thinkthinkありがとさんthinkthink

             たのジイ


初ブログ


 

入社して初めてのブログですnote

 

私と同じように新卒の方は、会社のブログに挑戦している方

もいると思いますsweat01何を書けば良いのやら・・・sweat01

 

ゴールデンウィークも終わり、皆さん休みボケはしてないですかcoldsweats01sign02

 

私はゴールデンウィークの遊び疲れがまだとれていないですbearingsweat01

 

大型連休も終わりましたが、皆さん今月もお仕事頑張りましょうsign03

 

次のブログはもっと文章能力あげて臨みたいと思いますcoldsweats01sign03

DSCF4890 
                             私のエプロン姿でーすheart

 

                                       三角

 

 

 

 


新緑


 優しい黄緑色の木々が 季節の移ろいを感じさせる日々。

毎日の通勤途中にふと 心が和むのは そんな銀杏並木。

震災から2か月が過ぎて 状況は少しずつではありますが 変化しています。

 泥んこだらけの道路、がれきで通れなかった道路も たくさんの方々の努力によって

片付けられて 閉鎖していた店もオープンし始めています。

未だ 避難所生活を余技なくされていらっしゃる方には、心よりお見舞い申し上げます。

 今自分にできることは、本当にささやかではありますが、

できることを心を込めて続けていきたいと思います。bud

                                                 浜ちゃん