有意義な時間


先日、フロンティアオンライン研修に参加してきました。

自動車整備店の役割と好印象を与える接客マナー、

信頼を得る仕事のすすめ方を学びました。

自動車整備店はいろんな職種があり全てはお客様のため

に繋がっていること、その中の一員としてお客様のため

に何ができるのか?今までお客様や社員との接し方・

言葉遣いはどうだったのか?今までの事を振り返り、

まだまだ不十分であったことを実感し反省しました。

今回の研修を忘れずこれからの業務に活かしていきたい

と思います。              しらいし

 

 

 


そろそろハロウィン!


風が冷たくなって、暗くなる時間も早くなってきましたね

一年は早いものであっという間に10月です

10月といえば「ハロウィン」!!

まぁ、だからといってどうというわけでもないのですが

買い物をしていてもお菓子コーナーは既にハロウィン仕様になりつつあって

包装も可愛いものがとても多かったです

いつもはあまりお菓子は食べませんが、つい可愛いものが多くて目に留まって買ってしまいます

学生の頃はハロウィンに傷メイクをしたりしてプリクラを取りに行ってました(笑)

今はなかなか友達とも会えていませんが、

落ち着いたら友達と会ってイベントを一緒に過ごしたいです

それまではお菓子などで寂しさを紛らわしたいと思います

 

お菓子よりつまみの方が好きなえちご


写真


最近は朝や晩が冷え込んで来て、秋が近づいているのを感じますね

秋と言えば食欲の秋、読書の秋、芸術の秋ということで

当店では写真を展示しております

市川清一様にご提供いただいている、季節を感じるとても綺麗な写真や

当社の社員によるロマンあふれる天体写真を見ることが出来ます

そんなに数は多くありませんが、修理の待ち時間に是非ご覧になっていただいて芸術を感じてはいかがでしょうか

小笠原


柴犬


娘宅で、犬を飼い始めて1年が経ちました。

飼い始めの頃は「あまがみ」で噛まれ、

歯が鋭く痛かったのですが、今では

大分落ち着いて噛まなくなりました。

孫を犬と共に閉じ込めた時の一枚です。

苫米地


魔法の言葉


先日、パラリンピック先駆者のSさんについて書きましたが、その方についてもうひとつ、不思議な事を書きたいと思います。

Sさんは自ら車いす生活をしながら福祉用具の営業をしていました。

ある日部下と、お客様に車いすを納品した時の事。部下の営業マンがお客様に試乗してもらったら、どうもしっくりこなくてアレコレ何度も調整したり乗ってみたりしたらしいのですが、

「やっぱりどうも今いち。」と言われ困っていた。

そこにSさんが来て、部下やお客様に一度席を外してもらったらしいです。そして、5~6分して

「もういいよ。」と言って、「乗ってみて!!きっと今度は丁度いいと思うから。」

お客様が乗ってみて「あ~今度は丁度いい。これだば大丈夫だ!!」と言い納品が終わったらしいです。

帰り道、当社へ寄ってお茶を飲みながら、「それは何処を治したの?」と聞いたら、「何もしていない。」とのこと。

「わがやったと言うだけで安心して乗ってくれる!!」ということだった。

お客様との信頼関係が何よりの違いだと。

Sさんは魔法の口を持っていました。

専務