作成者別アーカイブ: autoguard

アウディA4エンジンチェックランプ点灯です。


この車両前回もエンジン警告灯点灯で入庫し、テスターで診断してみると6項目程故障コードが入っていて、色々と診断とお客様と相談したところ一番故障が多い部品から交換していくことにしました、一度に全部交換すると高額になるのと、一時的に故障コードが記憶された場合があるためです。前回はエンジンについているオイルセパレーターを交換しました。今回は故障コードが2個ほどになっており怪しいコードはP044100、フェールタンクベンチレーション、ガスフローこれが原因と判断しました。これは何の部品かというと燃料タンクの蒸発ガスをエンジンに戻す役割です。同じ車種でもついている箇所がまちまちで今回は左後ろ下側に取り付けてあり探すのにちょつと手間取りました。

交換した場所と交換部品です。故障コードを消去し納車になりました。外車は故障判定が厳しいみたいで国産車の倍くらいは記憶しているため、本当の原因を判断するのがとても難しく前例と経験が大事かと思います。

                                                                                                     サービスマンkawasaki

 


昨日のこと


明日で4月になりますね!
花粉や黄砂が風で舞ってて咳も鼻水も出るし目も痒くてもう大変ですね
昨日友達と卓球をしに行ったんですがなんも分からんけどとりあえずやってみっか!って感じで始めたら打ち方が悪いのか力が強いのかボールが四方八方に飛んでってまともにできなかったですw
でも慣れてくると返せるようになったりまぐれだけどスマッシュを打てました
でも1時間しか無かったから物足りなく感じたけどかなり楽しくてまたやりたいと思えました

サービス-佐々木-


ラジエーターから冷却水漏れ


皆さんこんにちは サービスの佐藤です。(_ _)

今回はラジエーターから冷却水が漏れていると言う事で入庫されたお車についてです。

今回は普通の車ではなくトラックでしたのでラジエーターは見えやすい位置にありました。

とまあホースなどが色々付いているので外して行ったんですが、思ったよりすんなり取れず、苦戦しました。(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)

ラジエーターとーれーたーぞー(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

後は、取り外した時と逆の手順で新しいラジエーターを取り付けて、冷却水の水路のエア抜きをして終わりです。

今回の作業は交換部品が見えやすい位置にあるのに結構苦戦したので、大きめの車でもなかなか思い通りにいかない物だなと、実感しました。(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

もちろん漏れは止まりましたよ?はい

とまあ…こんな感じです。冷却水のトラブルは最悪オーバーヒートを起こしエンジンの破損に繋がるので冷却水がもし減っていたらすぐにでも整備に車を預けた方がよろしいと思います。それでは皆さん、さようなら〜(_ _)

 

 


春到来!(^^)!


3月も下旬となり日の出時間も早く日中の気温も例年通りで暖かい日がやってきましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか。待ちに待った春がやってきました。

ここ数日夏タイヤに交換した車を見かける事が多くなっています。タイヤ交換の時期ですね。履き替え前には是非摩耗具合の確認をお勧めします。毎年のようにタイヤ価格も上がってきていますので早めの購入もお勧めします。

快適なドライブを楽しんでいただけるよう又素敵なカーライフであることを願います。

サービス クドウA

 

 

 

 


足廻り異音修理です><


3月も半ばを過ぎ暖かい日が続きますね。春はもうすぐな感じです。どもども!サービスセキガミです。今日は足廻り異音について書きたいと思います。車はアウディQ5になります。

お客様からの依頼は最近後ろの足廻りから異音がするとの事。車をお預かりして運転してみると確かに後ろ側からゴツゴツ音がします。駐車場内を動かしただけで異音がしたのでそのまま工場に入れてリフトアップしてみました。下から覗いてみると🔽

リヤの右側のコイルスプリングが折れてます><ちなみに左は大丈夫そうです🔽

早速部品を手配してみたら国内在庫なし本国バックオーダーの返答が><お客様にその旨伝えると中古を探してみてくれと言われ探したところ左右セットで良品がありましたので注文して部品が届き無事作業終了です。外車部品は国内に在庫がない場合時間がかかると改めて実感しました。