月別アーカイブ: 2012年4月

キャンピング車リアハブボルトの緩み対策について


今回はちょっと真面目な話題です。

キャンピングカーのサイトやブログ等でも見かけるキャブコンのリアハブボルトが緩み最悪は折れてしまう故障事例がありますが、当社でも同じ故障事例が発生しています。そのため、メカニックはキャブコンのリアナットは緩みやすいことは知っている為、トルクレンチを使用して慎重に増し締めまで行います。それでもハブナットの緩みは発生します。では、なぜ?発生するのか原因を検証した結果

1.トヨタ1.5tベース車に多く見られる

2.ベーストラックには同じ現象は見られない

3.長距離走行後に共通している

等の検証結果が出ました、あきらかに違う部分はボディー形状であり、特に注意する点はタイヤハウス 周辺の形状です。

IMG_2351(ベース車のイメージ写真です)

ご覧の通りタイヤの前後はガラ空き風通しの良い状態です。

IMG_2331
キャブコン車はタイヤの前後を物入れやバゲッジドアのステップ等で囲われその形状から判断出来ることは、タイヤハウス内に空気の流れが起きずブレーキの冷却が十分に行われないと言うことです。

では、なぜ冷却が行われないとハブボルトが緩むのかと言いますと、ベーストラックに採用されているドラムブレーキは乗用車に多く採用されているディスクブレーキより熱がこもりやすく条件しだいでは、1000度位の温度になることがあり、タイヤハウスの形状が悪いキャブコンでは空気がうまく流れずブレーキが熱を持ちボルト、ナットが加熱され熱膨張を繰り返しナットとボルトのテーパー面にわずかなガタ(隙間)が生じそれがやがてナットの緩みを促すと判断されます。

そこで当社で対策を考えたところ

1.ハブボルトは耐熱性のある素材の物を使用する

2.冷却効果の高いフェン式アルミホイールを採用する

3.ナットはテーパー面の面積が広い物を使用する

4.ホイールハウス内に空気を取り入れるシステムを作る

すぐに実行できる対策として以上の4点があがりました。その中から4番目の対策を掲載します。

IMG_2345 IMG_2346
IMG_2344 IMG_2349
このような感じでタイヤハウス内に空気を送り込みハウス内に空気の流れを作りだして冷却効果を高めようと言う考えです。

これによりナットの緩みが抑えられるのかこれから検証していきたいと思います。

サービスマンK

 


今週はバックホーのゴムキャタピラー交換です。


今週はバックホーのキャタピラー交換をしましたwink

IMG_2318
写真の通りバケットで片側づつ上げた状態で作業をしますwrench

IMG_2320
ゴムのキャタピラーの歯車がかみ合う部分が劣化してはがれてしまっています。こうなればまっすぐに前に進むことも困難になりますwobbly

IMG_2321
新品と比べると当然ながらこんなにも違いがあります。古くなって走らなくなる前にぜひ交換をお勧めします。

サービスマンS


エンジンチェックランプ点灯修理です!


今回の修理はニッサンキューブのエンジンチェックランプ点灯修理です。

お客様に聞いたところ2~3日前までは点灯していたが最近は点灯しなくなったということでした。連休でcardash遠出するので心配coldsweats01ということでの入庫です。

早速テスターで故障コードを呼び出して見ると

IMG_2298
3個のコードが入っていましたがその中の2個があやしい

IMG_2303
コードからすればこのセンサーですがそんなに過去故障事例がありません。そこでカプラーを揺らして見るとどうかなと表示をグラフ表示にしました

IMG_2304
ごらんの通り信号が時々とぎれます。これだと思いチェックしてみるとカプラーの接触不良に間違いありませんgoodこの箇所を修理して再度揺さぶっても出ないためOKとしました。このセンサーのカップラーはエアーエレメントやプラグを点検、交換するときに外します、たぶんそのときにしっかりと接続されていなかったのが原因です。お客様に原因を説明するとそういえば2週間ぐらい前にスタンドでエンジンルーム内の点検をしてもらったと言うことです。エンジンの振動で症状が出たり、出なかったりを繰り返したいたようです。それにしても原因が分かって良かったこれで安心して遠出が出来るとお客様は一安心でしたhappy01

サービスマンK

 


重機は検査だけでは無く修理もします!


今週は油圧ショベルのクーラント漏れが入庫しました。

漏れている箇所を特定する為に狭いのでカバーをガバット取り外し。

(ダジャレではありません)

IMG_2289
この様な状態で点検した所、ウオーターポンプがポッキリと折れていました。

IMG_2288
危なくもうすこしでラジエターまでぶつかり穴をあける所でした。

IMG_2287
その他の箇所も点検した所ダイナモのステーも折れていましたので一緒に修理することにしました。

車の修理だけでは無く重機等の修理も得意なんです!是非ご連絡下さい。

サービスマンS