月別アーカイブ: 2021年4月

白い車あるある


白い車を洗っているとき、よくあることなんですが

こすったタオルに白い汚れが付くことがあります。

ソリッドカラーの車の多くはクリアーコートが使われていなく

塗装が劣化してくると色が落ちてしまうみたいです。

私の車もソリッドホワイトで、クリアーを使ってないため防御力が低く

紫外線や雨の直撃を浴びやすいルーフなんかは特に白い汁を出してました。

ネットで解決策を探してみても、意外とそれについて言及されていなくて

少し悩んでいたんですが、先日、軽度の錆びや水垢を落とす目的で

バンパーやサイドミラーの下とかをコンパウンドで擦って綺麗にしました。

その時から洗車中、タオルで擦っても白い汁が付かない所もあって

試しに、超細かいコンパウンドでボディー全体を半日かけて磨いてみました。

そのあと普通に洗車して、使ったタオルを絞ってみると

やはり透明な水が垂れてきました。

 

 

 

 

https://jp.123rf.com/photo_48706369_手は、濡れた白いタオルを絞る。.htmlより引用

それから何度か洗車したり雨に打たれたりしたんですが

白い汁は出てきません。

古めの白い車に乗ってる人は試してみてください。

 

 

 

 

相馬

 


タイヤ交換時の注意


こんばんは~、サービスマン中村です。
今週はやっぱりヨーロッパスーパーリーグでしょうかね?
リーガ、プレミア、セリエAのビック~と言われるクラブが集結した見ようによっては夢のある話ですが、この12クラブは固定のよう? それはちょっとどうかなぁ、と思いましたね。
結果リーガ以外のクラブは不参加を表明したみたいで、ごちゃごちゃですね。
自国の連盟から抜けたクラブもあるとか、発表前にUEFAが参加するとペナルティがあるので参加しないよう通達を出していたとか、いろんなニュースがありましたね。自国の連盟抜けたとこはどうすんすかね?プレミアはイギリスがユーロ抜けたんで、外国人枠とかいろいろレギュレーションが変わって大変だろーなーとは思ってましたがビック6全部って、ねぇ。まぁ頓挫しそうでなによりです。
そうそうF1の角田君、2戦連続ポイントゲットならずでしたねぇ。予選で派手にクラッシュしてて、おもしろかった^^怪我無くてよかったです。次も頑張ってください。

さて今回は、タイヤ交換の時期に必ず2、3件はあるトラブルを。何回か書かれていますが、今週見たので紹介します。
車検で入庫した車のタイヤを締めているナットが緩めてる途中で取れなくなってしまいました。締めるも緩めるも出来ないので交換前提で壊すつもりで強引に取ってしまいます。
こうなってました。
ちゃんとしたのはこれです。
ナットはこう。
ご自分で夏タイヤに交換されたとゆうことでした。原因は締めすぎですね。成人男性が力一杯締めちゃダメです。
付けたときはいいんですが、次取る時にこうゆうふうになってしまいます。
まだ交換されてない方、ゴールデンウィークに交換しようと思っている方は十分注意してください。トルクレンチも売っているらしいので、毎回自分で交換されている方は使ったほうがいいと思います。ではまた~。


強化ラジエーターに変える理由とデメリット


皆様こんにちわ~。桜も咲き気温も二桁安泰ですね。だんだんにあったかくなってきました。夏タイヤに変えるお客様も増え、私も段々に変えないとなと考えております。さて、気温が高くなってくるにつれて車にはちょっと負荷がかかるわけです。そんな中冷却水を冷やすためにラジエーターという部品がついているのですが、今回はそれについてちょいと触れたいと思います!

まずラジエーターとは、車の前方(バンパー内)に取り付けられたエンジンの冷却装置です。正確にはエンジンを冷やすための冷却水を冷却するための部品です。ラジエーターは何本も細いチューブが通っており、チューブとチューブの間にはフィンと呼ばれるヒダが付いています。要するにヒートシンクみたいな物ですね。フィンに風を当てることで熱交換され、チューブの中を通る冷却水を冷やしています。またラジエーターはアルミ、銅、真鍮等で作られています。

強化ラジエーターとは、、チューブが二層や三層に増えていたり、純正よりも風を当てる面積を増やしたラジエーターです。これにより、より冷却効果が高まるのでスポーツ走行向けのラジエーターと言えます。

強化ラジエーターのメリットは何と言っても冷却効果です。純正よりも冷却効果が高いため、チューニングしたエンジン等には絶対に必要な部品になります。またアルミ製は軽量化にも繋がるためハンドリング等の運動性能アップに貢献します。

シルビア S15 BLITZ アルミラジエターZSが入荷しました! | 中古車 ... ヤフオク! -「純正 (grb grf gvb gvf)」(ラジエーター) (冷却装置)の ...

もちろんデメリットも存在します。二層、三層とチューブを増やしているために当然冷却水の量も増えます。するとせっかくラジエーターが軽くなったのにも関わらずに冷却水が増えたせいで逆に重量アップになる場合もあります。また闇雲に強化ラジエーターにしてもオーバークールになりがちです。オーバークールはオーバーヒートの逆で、水温が上がりきらない症状です。オーバークールになればしっかりと燃焼しないため、パワーダウンに繋がります。

という感じで、ドレスアップや自己満足、見栄などの理由でむやみに交換するとこういったデメリットも起こりかねるわけですので、必要な方のみ交換をおすすめします。シビアな運転をする方におすすめですね。

さて今回はラジエーターについて触れてみました。スポ車等に搭載されていれば、おぉぉ!ってなるような部品の一つなので、私も純正ラジエーターを駆使して、ダメになったら考えてみたいと思います!

さて今回はこの辺で。                            ℠:ハタケヤマ

 


エンジン不調修理


皆さんこんにちは・こんばんは!

早いもので入社7年目になりましたサービスの小坂です。

最近どんどん暖かくなってきて八戸でも桜が咲き始めてきているという事で春の訪れを強く感じています。例年ですとお花見という事で桜の下での宴会を行っている方も多いかと思いますが今年は我慢して頂いて感染予防に努めていきましょう

さて今回は平成27年式のタントの修理について紹介したいと思います

不具合の内容としましては走行中にいくつかの警告灯が点灯してエンジンの吹けが悪くなったというものでした。内容としてはよくある話ではありますが変な先入観は持たずに点検を開始してみます。

まずは試運転をしてみて症状確認をしてみると何だか失火しているような感じがありましたのでテスターをかけてみると第1シリンダーの失火と表示されていましたので点火装置のスパークプラグとイグニッションコイルを外して点検してみる事にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが外したスパークプラグとイグニッションコイルですが走行距離が約7万キロということもありあからさまにという訳ではないですが少し摩耗もしていました。最近のプラグはとても高性能になってきていて10万キロごとに交換と表示されている物もありますが、全てがそんなに長持ちするかというとそういった訳でもなく特に軽自動車ではもっと早い段階での交換が必要になる事がほとんどです

そしてやはり今回も不調の原因はこのスパークプラグでした。というわけでプラグ交換をすれば今回の不調は治る訳なんですが今回はイグニッションコイルの故障も多いという事をお客様に説明したところ予防整備ということで両方交換させていただくことになりました。

それぞれ新品に交換いたしましてエンジンチェックランプが消灯することを確認して試運転をしましてその後無事にお客様にお渡しする事が出来ました

 

車検や法定点検時に今すぐではないが交換したほうが良い部品などの見積りをお渡しすることがありますが是非しっかりと目を通して頂いて壊れる前に交換して大事になって余計な出費が増えないようにしていただければなと思います。

サービス kosaka

 


新年度が始まりました!(^^)!


四月に入り様々な分野で新年度がスタートしました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。今年は例年より桜の開花が早いとの予報で桜が咲くのが楽しみです。

以前ニュースで見た記事で2018年9月に関東陸運支局で車のナンバーを読み取って車検切れの警告指導できる可搬式の装置が始まった記事を思い出しました。

Responseより画像引用

以前は街頭検査などで不審車両を目視だけで判断し、呼び止めて車検証の提示を求めていたのですが新型装置導入により、作業効率が向上し持ち運べる利点があるので注意喚起もできるとのことです。装置をみると速度違反の取り締まりによく似てますね。

なぜこのような取り締まりがあるかというと車検が切れている車を運転するということは、自賠責保険も切れている車がほとんどです。車検切れの車を公道で走らせて事故を起こすと多大な損害になることになり罰則が課されるだけでなく、被害者も出してしまうかもしれません。

車検切れを防ぐ方法のひとつとしてフロントガラスに貼ってある車検ステッカーには必ず有効期限の満期日が記載されているので普段からルームミラーを見るかたわら目配りするといいですね。

新年度も快適なカーライフであることを願います。

サービス クドウA