タグ別アーカイブ: 車検

これからの時期大雨が降ったら要注意です。


これから梅雨rainの季節をむかえますがこのところの異常気象typhoonで局地的に雨が降るゲリラ豪雨で道路のいたるところに水たまりがすぐにできてしまいそこを通過するさい、途中で止まるのが怖いため勢いをつけて通過する方を見かけますが、この方法間違っていますよ。勢いをつけて水たまりに入ったためにエンジンの上部まで水がかかり電気系が不良になりエンジンが止まる現象がでてしまいますweep特に軽トラックや軽のワンボックスに多くみうけられます。どうして、軽に多いのかと言いますと.エンジンの取り付けられている位置によるものです。ほとんどの場合車体中央か後部に取り付けられているため前側で跳ねあげられた水が後ろ側にかかってしまうからですsweat01

IMG_2328
この写真は車両下側を前方からみた図です。エンジンの前方にはカバーがかかっています。このようにある程度の対策はしてありますが思いっきり水がかかれば隙間から水が入り込みエンジン不調となりますcoldsweats02

IMG_2326
エンジンを真下から見た写真ですが丸印の中がエンジンに火花を送る部品のディストリビューターという部品です。

IMG_2329
この中に水が入ると適切に火花が飛ばなくなりthunderエンジンが始動しません。こうなった時の対処法としては、キャップを取り外してウエス等で水分をふき取るのが一番ですが、実際に現場ではそんなことはできませんので安全な路肩に車を止め20~30分位セルを回さずほっておくとエンジンの熱で水分が蒸発して再始動できますwinkやってはいけないことは無理やりエンジンをかけようとして何回もセルモーターを回すことですweepプラグがガソリンでかぶってしまって再始動が困難になります。また、バッテリーやセルモーターに負荷をかけすぎて寿命を極端にちじめる原因にもなります。flair水たまりを横断する適切な方法としましては、出来れば入らないで違う道を通るのが一番ですが、どうしても通らなければいけない場合は低い速度で一定のスピードを守り水しぶきをあげないようにいっきに渡ることが大切です。あとbanタイヤが三分の二以上隠れるような深さの場合は絶対に入らないでください、エンジンが水をすってエンジンを最悪の場合は破損させてしまいます。以上のことに気お付けて安全な走行に心がけてください。

サービスマンK

 


今週はバックホーのゴムキャタピラー交換です。


今週はバックホーのキャタピラー交換をしましたwink

IMG_2318
写真の通りバケットで片側づつ上げた状態で作業をしますwrench

IMG_2320
ゴムのキャタピラーの歯車がかみ合う部分が劣化してはがれてしまっています。こうなればまっすぐに前に進むことも困難になりますwobbly

IMG_2321
新品と比べると当然ながらこんなにも違いがあります。古くなって走らなくなる前にぜひ交換をお勧めします。

サービスマンS


エンジンチェックランプ点灯修理です!


今回の修理はニッサンキューブのエンジンチェックランプ点灯修理です。

お客様に聞いたところ2~3日前までは点灯していたが最近は点灯しなくなったということでした。連休でcardash遠出するので心配coldsweats01ということでの入庫です。

早速テスターで故障コードを呼び出して見ると

IMG_2298
3個のコードが入っていましたがその中の2個があやしい

IMG_2303
コードからすればこのセンサーですがそんなに過去故障事例がありません。そこでカプラーを揺らして見るとどうかなと表示をグラフ表示にしました

IMG_2304
ごらんの通り信号が時々とぎれます。これだと思いチェックしてみるとカプラーの接触不良に間違いありませんgoodこの箇所を修理して再度揺さぶっても出ないためOKとしました。このセンサーのカップラーはエアーエレメントやプラグを点検、交換するときに外します、たぶんそのときにしっかりと接続されていなかったのが原因です。お客様に原因を説明するとそういえば2週間ぐらい前にスタンドでエンジンルーム内の点検をしてもらったと言うことです。エンジンの振動で症状が出たり、出なかったりを繰り返したいたようです。それにしても原因が分かって良かったこれで安心して遠出が出来るとお客様は一安心でしたhappy01

サービスマンK

 


重機は検査だけでは無く修理もします!


今週は油圧ショベルのクーラント漏れが入庫しました。

漏れている箇所を特定する為に狭いのでカバーをガバット取り外し。

(ダジャレではありません)

IMG_2289
この様な状態で点検した所、ウオーターポンプがポッキリと折れていました。

IMG_2288
危なくもうすこしでラジエターまでぶつかり穴をあける所でした。

IMG_2287
その他の箇所も点検した所ダイナモのステーも折れていましたので一緒に修理することにしました。

車の修理だけでは無く重機等の修理も得意なんです!是非ご連絡下さい。

サービスマンS


燃費と環境問題の為にプラグは早めの交換をお勧めします!


winkみなさん何年か前から点検、車検にだしても交換部品のなかに点火プラグが見られなくなった事に気が付いていましたか?2000年代前半から各メーカーが新車時に長寿命タイプを採用し10万キロまで交換不要としたためです。ですが、最近は低燃費車、アイドリングストップ車、ハイブリットカーなどエンジンを頻繁に始動したり、停止したりするエンジンが増えてプラグへの負担がだいぶ多くなってきました。実際に現場で作業している我々サービスマンからすると確かに10万キロをまたずにプラグの不良が原因でimpactエンジン不調になる車両もみうけられるようになってきましたwrench

IMG_2248新品のプラグです。shine

そして、これがエンジン不調になり交換したプラグですdash

IMG_2252(写真は説明の為の一例です)
左側は適切な燃焼が行われずススで真っ黒くなった状態で右側はガイシが摩耗して適切な火花が飛ばなくなった状態のプラグです。どちらにしてもこの状態で使用すれば適切な燃焼が行われず燃費が悪くなる、ガスが濃くなり環境に悪い等の問題が起こります。特に最近はガソリン代が上がりみなさんも大変ビックリしていると思いますがせっかくの低燃費車ですからその性能を100%発揮する為にプラグを含めた消耗品の定期点検、早めの交換が必要になってくると思います。そうすることで低燃費を維持できてそれが環境汚染問題にも繋がる1人からでもできるエコなのではと思いますhappy01

サービスマンK