タグ別アーカイブ: 板金

暑い日がまだまだ続きそうです!


いや~毎日暑いですねsweat0130度を超えると車内も乗り始めは地獄のような暑さです

そこでエアコンの登場ですがかけてもかけてもなんだか涼しくないcoldsweats02とお思いのあな

たエアコンフイルターがつまっていませんかsign01前にも何度か紹介したことがあります

が家庭のエアコンといっしょで車のエアコンにも外部からごみなどが入らないように

するフィルターがついているんです。

1255
上記の図の通りです。このフィルターが詰まると風量が極端に落ちエアコンの冷えが

悪くなると言えます。

P1
左が新品で右が使用後のフィルターです。

エアコンのガスの点検と一緒にこのフィルターの点検交換も是非お勧めしますdown

サービスマンkawasaki

 

 

 


下回りからゴトゴト異音原因はこれでした!


今回は道路の舗装が悪い部分でのゴトゴト異音や段差を乗り越える時のゴト音修理

での入庫です。さっそく試運転をしてみるとこれがはっきりとしますear中にはするか、

しないか解らないと言う場合もあるんですがこれははっきりとしますearリフトアップして

見るとこれまた、原因がはっきりと解りました。

IMG_1262
スタビライザーの取付ブッシュがひび割れ、なくなっている箇所もあります。これだと異音

がして当たり前、異音修理でこんなに原因がはっきりしているのもめずらしんですよwink

IMG_1263
アップで見るとこんな感じですsearchここまでひどいのはなかなかありませんcoldsweats02

とにかく今回は原因が早く解り良かったです、音がすれど原因が解らず2~3日悩むと

言うこともあり今回はほっと胸をなでおろしました。ok

サービスマンsakaki

 

 

 


プラグの交換時期を誤解していませんか?


みなさんイリジウムプラグがすべて長寿命だと思っていませんか?それは誤解ですwobbly

実はイリジウムプラグには2種類ありまして長寿命タイプの両貴金属タイプとメーカー

推薦2万キロ交換の片イリジウムプラグがあるんです。同じイリジウムプラグでなんで

寿命が違うかと言いますとどちらも中心電極にはイリジウム合金を使用していますが

外側電極にも白金チップを使用しているのが長寿命タイプで使用していない物が2万

キロ交換タイプと言うことになります。単純に自分の車がイリジウムプラグ装着車種な

ので10万キロ交換しなくても大丈夫と思っていると知らない内に微妙にエンジンの調

子が悪くなり燃費が落ちているかもしれませんよ。写真はこちらcamera

IMG_0933
青丸の中のつのみたいな外側電極が左側と比べて極端に減っているのが解りますか

このプラグが2万キロ交換タイプのイリジウムプラグです。このくらい減っていると加速

時にガクガクとノッキングが起こったり、アイドリングが不安定になったりします。最近

エンジンの調子が悪く燃費がちょっと落ちてると思ったらこのプラグが原因かもしれま

せん、是非点検をしてみてください。

サービスマンkawasaki

 

 


暑くてもマフラーは必須


こんにちはsun(・∀・)ノ

若い衆ブログにっしーでございますsign01

 

6月も中盤 日差しは暖かいものの、やませの影響か風が冷たくて仕事中に上着を着るかどうか迷う今日この頃・・・typhoon

季節の変わり目は体調を崩しやすいので皆さんもお気をつけ下さい。

 

今回はマフラー交換の作業を紹介したいと思います。

マフラーと言っても冬に首に巻くマフラーとは違って、自動車の排気音を抑える役割をしていますdown

また、エンジンで発生した有害なガスを浄化して排出する役目も兼ね備えていますdash

 

IMG_2334[1]
いきなりですが新品と交換するマフラーとの比較

もちろん上が新品shine

もう全く違いますね

今回は手前に向いている接続部分が錆により腐食されて排気漏れが発生していましたshock

IMG_2331[1]

IMG_2332[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車体の下に配置されている為、どうしても水が掛かり錆が発生してしまう事がありますsprinkle

IMG_2336[1]
こちらは排気ガスを浄化する触媒という装置です。

左側にあるのは遮熱版です。

今回は耐熱の黒いスプレーを塗って見栄えを良くしてみましたshine

普段見える所ではないのですが出来るだけ綺麗に仕上げたいというこだわりです(笑)

 

新品を取り付けした後は排気漏れも無く音も静かでバッチリです。

IMG_2343[1]

なんか最近マフラーの音が大きくなったなぁ・・・とか、

なんか排気ガスがクサイ・・・なんて時は一度マフラーの点検をしてみてはいかがでしょうかsign02

これからの行楽シーズンに快適なお車でお出かけしましょうshine

 

夏でもマフラーをしたい寒がりなにっしーでしたヾ(゚ω゚)ノ゛

 


これから梅雨の季節ですエアコンフィルター交換はお済みですか?


皆さんは車にも家のエアコンと同じようにゴミやホコリ、花粉を室内に入れないようにする

フィルターが取り付けてあることをご存知ですかsign02取り付け場所はだいたい同じでこちら

IMG_0951
助手席ダッシュボックスの裏側になります。取り外し方が若干違うだけで取り付け場所は

ほぼ全メーカー一緒ですアップで見てみるとsearch

IMG_0952
奥に見える四角い場所にフィルターは入っていますwrench

取り外したフィルターを見てみると

IMG_0949
こんな感じでホコリとゴミでビッシリですwobblyアップだともっと酷い

IMG_0950
虫の〇〇などが付着しています。この車両は平成18の軽自動車です、この汚れ方から

推測すると5年間位取り替えていないと思います、中々ひどいこうなるとまずエアコンを

作動させた直後異臭がしますsadそしてフィルターがゴミで詰まっているため出てくる風の

風量が弱くエアコンの聞き具合が弱くなります。ガスの量が少なくて効きが悪い場合もあ

リますが最近はこのフィルターが詰まっていて効きが悪い場合が多いんです。新品はこれ

IMG_0953
こんなに違います。そういえばしばらく交換したことがないと言う方ぜひ交換をお勧めします

違いが体感出来ますよ。ちなみにこれから梅雨の季節ですエアコンは冷やすだけでは無く

除湿の機能もありますから効きが悪くなると窓ガラスも曇りがちになりますよhappy02

サービスマンkawasaki