こんにちは
(・∀・)ノ
若い衆ブログにっしーでございます
6月も中盤 日差しは暖かいものの、やませの影響か風が冷たくて仕事中に上着を着るかどうか迷う今日この頃・・・
季節の変わり目は体調を崩しやすいので皆さんもお気をつけ下さい。
今回はマフラー交換の作業を紹介したいと思います。
マフラーと言っても冬に首に巻くマフラーとは違って、自動車の排気音を抑える役割をしています
また、エンジンで発生した有害なガスを浄化して排出する役目も兼ね備えています
![IMG_2334[1] IMG_2334[1]](https://re-autoguard.co.jp/mechanic/img/6a012876012f85970c0191033f5dea970c.jpg)
いきなりですが新品と交換するマフラーとの比較
もちろん上が新品
もう全く違いますね
今回は手前に向いている接続部分が錆により腐食されて排気漏れが発生していました
![IMG_2331[1] IMG_2331[1]](https://re-autoguard.co.jp/mechanic/img/6a012876012f85970c01901d4954af970b.jpg)
![IMG_2332[1] IMG_2332[1]](https://re-autoguard.co.jp/mechanic/img/6a012876012f85970c01901d49564b970b.jpg)
車体の下に配置されている為、どうしても水が掛かり錆が発生してしまう事があります
![IMG_2336[1] IMG_2336[1]](https://re-autoguard.co.jp/mechanic/img/6a012876012f85970c0191033f7283970c.jpg)
こちらは排気ガスを浄化する触媒という装置です。
左側にあるのは遮熱版です。
今回は耐熱の黒いスプレーを塗って見栄えを良くしてみました
普段見える所ではないのですが出来るだけ綺麗に仕上げたいというこだわりです(笑)
新品を取り付けした後は排気漏れも無く音も静かでバッチリです。
![IMG_2343[1] IMG_2343[1]](https://re-autoguard.co.jp/mechanic/img/6a012876012f85970c0191033fd5cb970c.jpg)
なんか最近マフラーの音が大きくなったなぁ・・・とか、
なんか排気ガスがクサイ・・・なんて時は一度マフラーの点検をしてみてはいかがでしょうか
これからの行楽シーズンに快適なお車でお出かけしましょう
夏でもマフラーをしたい寒がりなにっしーでしたヾ(゚ω゚)ノ゛