作成者別アーカイブ: autoguard

ラジエーター交換


 

みなさんこんにちは・こんばんは・おはようございます!

サービスの小坂です。早いもので11月ももう半分が終わりまして2023年も残り1ヶ月半となりました。個々数日で一気に寒さの方が厳しくなってきていよいよ冬なのかなーと感じております。まだこちらでは雪は降ってはいませんが青森市の方などでは初雪を観測するなどしているみたいですね。今年は暖冬だという話ではありますが寒いのは寒いので体調管理もしっかりしていきたいと思います。

さて今回はタイトルにもある通りラジエーターの交換について紹介していきたいと思います。まずラジエーターの役割ですが簡単に言うと車のエンジンを冷やしている冷却水を冷やすという役割を果たしています。エンジン内部を巡って熱くなった冷却水を冷やしてその冷えた冷却水が再びエンジン内部を冷却するというサイクルで回っています。

今回の車両は日産のE25のキャラバンで平成15年の年式の車でした。

今回はそのラジエーターに付いているタンクの部分から冷却水が漏れてしまっていて冷却水がすぐに減ってしまうという事で交換させて頂く事になりました。もしこのまま気がつかずにいると冷却水が足りなくなってしまいエンジンが十分に冷やされずにオーバーヒートを起こしてしまうといった危険性もあります。ですので日頃から冷却水の量を目視で点検することは重要ですしこの冷却水は特有の甘い匂いがしますのでその匂いで気がつくといった方も多いので1つの判断材料にはなるかと思います。

今回は幸い発見が早くラジエーターの交換のみという事で無事交換して納車することが出来ました。たまたまかとは思いますがこの1ヶ月でラジエーター交換を4台ほどやりまして最近よくラジエーターが壊れるなーと個人的には思っておりました。こうゆうのはなんか連続するのでこれ以上壊れないように願っております。

サービス kosaka


ブレーキパッド


こんばんは~サービスマン中村です。
車検で、点検していたらフロントブレーキパッドがこんなんなってました。


パッド自体はハマるところにちゃんとついてたんですが、何故かバックボード?が曲がってしまってました。錆びて取り付け部分がきつくなってたわけでもなく。何故でしょうね?結構な力がかからないと曲がんないとおもうんですけどね~。
まだまだ残量はありましたが交換になりました。長いこと整備士してますが、原因がわかんないこっとって結構ありますね。ではまた~


マツダ車ロータリーエンジン復活


みなさんこんにちわ~。11月になり段々寒くなるかなと思ったら、案外20℃越えの日があるという事で、何か今年は雪が多く降らないのでは?と勝手に思うような天気となっております。しかしながら11月というものはタイヤ交換が盛んな月でもあり、降る降らないにかかわらず、早めのスタッドレスタイヤへの交換を心がけましょう。

さて今回は、昔マツダではロータリーエンジンという聞きなじみのあるエンジンがありました。しかしながら排ガス規制などが厳しくなり姿を消してしましましたね。そんなエンジンが復活するという情報が最近出ました。

マツダ:ロータリーエンジン、復活|Motor-FanTECH[モーターファンテック]

しかしながら今回はエンジン本体ではなく発電用に起用されるということで、自分的には少々残念ではあります。しかし復活してくれただけまだよかったのかもしれませんね。近年EV化が進む中、マツダさんはとてもユーモアがある登場のさせ方だったと思います。マツダの車といえば、最近ではとてもデザインやエンジン性能にとてもユーモアがあると感じています。だいたい新開発エンジンの噂はマツダから流れるような感じですよね。今回もそのような発表だったのでとてもうれしい限りです。

このように、車づくりを変わらぬユーモアというものを持ち、挑んでいただきたいと感じました。

サービス:ハタケヤマ

 


ブレーキパッドの脱落


そういえば最近、普通に道路を走っていて信号待ちしているとき

極薄になったブレーキパッドが落ちているのを発見しました。

これは、ブレーキパッドのライニングが限界まですり減っていても

まだ走り続け、そのうちパッドの鉄部分にまで到達して、それが

ローターをゴリゴリと削ってしまい、ピストンが完全に飛び出て

ブレーキオイルを垂らしながら走っていたことになります。

ブレーキが効かなくなるのでとても怖いことです。

パッドは、多くの人は自分で見る機会はないと思います。

前回の車検で、まだパッドの残量がたくさん残っていたとしても

ある日からピストンが固着して、ブレーキが引きずっていたら

パッドは急激に減っていきますから、やはり定期的に整備工場で

点検してもらうことが重要だとおもいました。

相馬

 

 


10月真っ只中


10月も後半になり雨などで天候が悪く朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか。徐々にではありますが冬タイヤへの交換される方も増えていますので冬タイヤの準備をお勧めします。

雨や雪で車に関連するものでタイヤの次に気を付けなければならないのが何といってもワイパーです。気温やゴムの劣化等でフロントガラスの拭き取りが悪くなると視界が悪くなり事故を起こす可能性が高くなります。夏冬問わずに日頃のメンテナンスが必要になりますので冬タイヤへの交換と同時に冬ワイパーへの同時交換をお勧めします。

来月になると寒さも本格的になり平野部でも初雪が観測される次期になりますので冬タイヤ&冬ワイパーのご準備を!(^^)!

オートガード八戸では10月11月とロータスキャンペーン中でタイヤ販売行っています。タイヤ購入をお考えの方は是非オートガード八戸でご購入よろしくお願いいたします。

季節を問わず安心したカーライフであることを願います。

サービス クドウA