こんばんは~、サービスマン中村です。
今回の記事はバースト寸前のタイヤの記事です。
キャンピングカーのお客様で、タイヤがなんか変ということで来店されました。見てみたらまぁ危ない状態でした。

トレッドが裂けて中身のワイヤーが見えてしまってました。

上が正常なタイヤなんですが、だいぶ膨らんでもいました。非常に危険な状態でした。高速道路走行時じゃなくて良かったです。
空気を抜いてみると脇の部分も変な変形をしていて、なにかきっかけがあったのかもしれません。
キャンピングカーの場合いろいろ荷物も積んでたり、年数が経ってさまざまな影響で、カラの新車時よりだいぶ重くなってます。何年か経ったタイヤでバーストした事例が今まで何件かありましたので、遠出する予定がある場合が事前に点検しておきましょう。

まずは左クローラを外して行きますこの作業が一番重くてつらいかも・・・全部外すのではなくモーターは後ろ側なので半分位ずらします、部品が外れるくらいずらしたら
こんな感じですね、キヤタピラーの内側マルイ部品にギザギザの歯車が付いている部品が油圧の走行モーターです。これから、外すんですがこれもずいぶん重い、一人では到底持ち上げれず大人二人でようやくもち上げれる位です。何とか部品交換は終了しました。すみません作業に集中し写真は取り忘れました・・・この後オイル交換やらグリスアップやら各部ボルトの緩み点検など行い作業は終了予定です。