タグ別アーカイブ: 板金

部品が対策品に変わってました!


今回は200系のハイエースでクーラントのリザーブの量が定期的に減るという依頼です。

お客様に聞いたところ2ケ月に一回は量が減りランプが点灯flairするという事でした。

と言うことは、漏れはあまりひどくはないということで発見できるかどうか心配でしたがいざ

エンジンルームを点検すると・・・・案外早く発見sign01ここでした

IMG_0870
ウオーターポンプの後ろパイプとの繋ぎ目からの漏れでしたしかし、場所が悪いcoldsweats01

IMG_0893
インテークマニホールドの下、・・・・とてもこのままでは外れませんので取り外しですcoldsweats02

IMG_0892
これが取り外して交換した状態です。結構面倒でしたcoldsweats01部品を比べてわかったんですが

部品の材質が変わっていました。プラスチックからスチールに変更です。

IMG_0890
上が新品の部品で下が取り外した部品です。外車も水回りの部品にプラスチックを結構

使っていますが、やはり熱の影響と年数で取り付け部が変形して漏れが発生します。そし

て部品の材質を変えて対応する、この繰り返しだと私は思います。部品が対策部品に変

わっていると言うことは、他の車両にもこの部分からの漏れが多いということだと思います。

気になる方はぜひ一度点検をお勧めします。

サービスマンnakamura

 


あれ??何処かにぶつけていませんか・・・


お客様から車が急に走らなくなったとロードサービスの救援依頼がありましたtelephone

内容を聞いてみると道路から駐車場に入ったところ急に前にも後ろにも進まないと言うことです

エンジンの調子はどうですかsign02と尋ねるとエンジンの調子は悪くはなくアクセルをふかすと調子

良く回転数は上がるが進まないとのことです。話を聞いてミッショントラブルかと思い積載車で向

かい現地到着早速点検してみるとミッションオイルが入っていませんcoldsweats02車両の下をのぞくとなに

やらオイルのような物が垂れて地面に溜まっているのが見えます、よーく見るとミッションオイル

パンに何かにぶつけた後が・・・・wobblyこれって

つぶれ
お客さん・・もしかして・・チョト前に何処かに下回りをぶつけませんでしたと聞いてみると

駐車場に入る時にそう言えば下回りからゴツンと音と振動がしたと言うことですear入り口

を確認すると縁石にぶつけた後が・・・・これだcoldsweats01

原因が分かったところで工場に持ち帰り早速オイルパンをハガシ内部の損傷を確認した

ところ内部は異常なし、もし衝撃で内部まで破損していればミッション交換になるところで

したwrenchバラした内部はこちら無傷です

内部
部品を取り寄せ交換後試運転してみると何事も異常なくシフトの変速もスムーズと言う

ことで無事に納車となりました。しかし、ぶつけた衝撃は結構あったと思うのですが最初

の段階でそれを伝えて貰えればもう少し対処が早かったかなと少し思った今回の故障

事例でした。

サービスマンsakamoto

 


視界良好


若い衆ブログ今週はにっしーの当番ですhappy02shine

5月も丁度折り返しですねenter

最近は肌寒い日が続いたりtyphoon、急に雷雨になったりthunder体調を崩したりしていませんかsign02

穏やかな陽気の下でたまにはキャッチボールでもしたいものですbaseball

 

さて、気象庁の発表によると沖縄や奄美諸島が梅雨入りしたそうですrain

早ッsign03っと思いましたが平年より5日程遅い梅雨入りのようで、これから北上していくと青森はいつ頃梅雨入りするのでしょう・・・coldsweats01

まだ時間はありますので本格的な梅雨入りの前に準備をしておいてはいかがですかflair

 

今回は雨の日の運転で一番大切な「ワイパー」についてお話ししようと思います。

あなたのワイパー・・・こんな事になっていませんかsign02

IMG_2301[1]

流石にこれは酷い状態ですが、ワイパーゴムが裂けている車をよく見かけます。

これではきちんと雨を拭き取れませんし、最悪ガラスに傷が付いたり、車検も通す事が出来ませんcrying

IMG_2303[1]
新品との比較・・・比較するまでもありませんね(笑)sweat01

ゴムの拭き取り部分がパックリと裂けてしまっていますhairsalon

交換の効果はテキメンshineこれで雨の日の運転もバッチリですgood

 

ちなみにワイパーには冬用もありますsnow

IMG_2305[1]
全体がゴムで覆われている上が冬用ワイパーですup

ゴムで覆うことによってすき間への雪の付着を防止し、均一にガラス面を拭き取るようになっています。

雪国で乗る車には必需品となり得る冬ワイパーですが、なにぶんお値段が高いので雪の降る時期以外は保管しておくことをお勧めしますhappy01

そういえば私の車もまだ冬ワイパーだった・・・夏用に交換しなきゃcoldsweats02sign01

 

ワイパーは1年で東京ドーム7個分の面積を拭く意外と過酷な状況にありますsweat01

年に1度はワイパーの状態を確認してみてはいかがでしょうかsign02

 

水も滴る良い男(笑)にっしーでした


もう一度タイヤを点検してみてください。


春になりとりあえずタイヤ交換をしたという方もう一度タイヤのスリップサインを確認してください。

溝を見てとりあえずまだ少し大丈夫と思った方それ大丈夫ではないかも・・・・sign01

まずここを確認してください。eye

タイヤ・4
タイヤの側面のこの三角マークが使用限度確認マークです。ではどう見るのかと言うと

タイヤ・1
先ほどのマークをタイヤ面の方に点線を追って行くと黄色丸のように溝と溝の間が盛り

上がったところが使用限度マークです。ここが、タイヤブロックが減り盛り上がりと平行

まだになると使用限界と言うことになります。アップはこちらsearch

タイヤ・3
矢印のところだけ見ると溝がまだあるように見えますが丸印のところスリップサインは

ほとんどもう限界です。ここまでくると、雨降りの高速道路の走行は危険です。溝が減

ってくるとタイヤの水吐けが悪くなりハイドルプレーニング現象が起きるからです。ハ

ンドルが効かなくなり非常に危険ですよ。是非一度確認してみてください。

サービスマンsakaki

 


ちょっと前からこの故障事例が多くなってきました!


日産のマーチ(形式BNK12)にお乗りの方、朝エンジンがかからない、かかってもすぐに

止まる、アクセルを少し踏んでいなければアイドリングしていられないなどの症状が出て

いる方いませんか、それはスロットルボディー故障の症状です。部品はこちらsoon

IMG_0774(この部分がボックスです)

エンジンの上エアークリーナーボックス内に取り付けてあります。この部品はアクセルペダル

と連動してアクセルを踏み込んだ分モーターで空気の取り入れ口のバルブを開く役目をして

います。昔の車のようにワイヤーで繋がっていいないためこのような故障がおきます。ようは

運転者の意思(走る、加速する、アイドリングするなど)がエンジンに上手く伝わっていないこ

とになります。そしてそのバルブがこちら

IMG_0772

丸の中がバルブになります、写真では結構綺麗に写っていますが実は撮る前に清掃してしまい

ましたcoldsweats01(残念)本当はもっとバルブがカーボンで真っ黒なんです。ですから、綺麗に清掃して

組み付け専用テスターでアイドリング学習を行えは治ることは治るんですが、また直ぐに同じ

症状になること多いため安全(ハンドルを切って走行中にエンジンが止まるとハンドルが重くな

ったりブレーキが効かなくなったりで危険)のためにちょっと高い部品ですが当社では新品部品

に交換をおすすめしています。やはり、いくらでも早く安く終わらせるのがプロのサービスマンで

すが、それ以上に大切なのが修理を行う上で安全だと当社は思っていますhappy01

サービスマンnakamura