GVBインプレッサ エンジン異音


皆様こんにちわ。最近は30℃以上の続く気温の中での生活が中々体に応えてるような気がします。しかしここ何か月と30℃以上が続くと案外慣れてしまうものですよね。暑いなと感じる気温が徐々に上がってきているように感じます。年を重ねるにつれて気温が高くなるのは勘弁してほしいですね。

さて今回は自車のインプレッサから急にエンジンの異音がしたため、ついにブローしたかといろいろ考えさせられる音がしました。そして場所の特定ですが、明らかにタイベルケースの中からの音でした。

 

 

Inside JUN Auto Mechanic » GRBタイミングベルト交換

↑の画像から、ウォーターポンププーリーの隣にあるスプラインの切らさっているアイドラーのベアリングが完全に抜けてしまって分離してしまっているという感じで、しっかり危険な状態でした。ベルト自体も多少のコマずれがあったため、早急に交換しました。しかし、今回は本当に運がよかったと感じました。もう少し走っていたら完全にエンジンをダメにしてしまうところでした。

ちょっと画像が荒いですが、このように取り外されたアイドラーはこのような状態でした。ベアリングが完全に抜けてしまっています。

皆さんもこういう状態になる前に、早めのタイミングベルト交換をお勧めします。基本タイベルが切れるのが故障の主流ですが、今回の症状で周辺部品の破損ということもあるという事が身をもって体験させられました。

                                サービス:ハタケヤマ


キャニコムラジコン草刈り機修理です。


今回はキャニコムから2年前に新しく発売されたラジコン草刈り機CG271のエンジン不始動の修理の件です。今までも何回かは壊れましたがエンジンが始動しないのは2回目です。1回目は電子スロットルが開かなくエンジンが始動できませんでしたが、まずは原因をさぐります。

セルモーターを回してもカチ、カチと音がするがセルモーターは回りません。バッテリーが弱いわけでもなさそうです。機械担当者に聞くと前日までは普通に動いていて、今日の朝始動しようとしたらこの状態だと言うことです。あと、マフラーから何か液体が垂れていると言うことで調べたらなんとガソリンでした。プラグを取り外し確認するとシリンダーにガソリンがいっぱい入っておりウオーターハンマーの状態でした(シリンダーに水が入りピストンが上下できなくなる状態)今時の機械は昔と違いキャブレターでもないし、そうそうガソリンがエンジンに流れることはないはず、ガソリンのエンジンへの供給は車と一緒のインジェクターを使っています。電源を入れてもいないのにシリンダーがいっぱいになるほどインジェクターからガソリンが流れ出るものでしょうか?

メーカーに症状を伝え回答を待ったところ、極端に斜めや上下に止めるとありえるかもと言われましたが、一晩止める場所は必ず平坦です、納得のいく返事がないまま考えるとどうしてもガソリンが出る場所はインジェクターしかありません、ガソリンですのでこのまま様子を見てほしいともいえないので、インジェクターを交換することにしました。

   

部品を交換し納車になり1か月なりますが、症状がでないのでこれでOKです。これもそれなりに壊れはしますが、メーカーの対応も良く、部品の供給も早く大変助かります。前に外国産のとあるラジコン草刈り機を納品しましtが、ありえない所が壊れる、メーカーの回答遅い、部品が2~3週間届かないなど苦労しました。

                              サービス課kawasaki


混雑解消!(^^)!


8月も終盤になり残暑も続いており熱い日々ですがいかがお過ごしでしょうか?くれぐれも体調には気を付けましょう。

ヤフーニュースにも報道されていましたが以前にも発表がありました今年4月から法改正があって車検満了日の2ケ月まえから車検を受ける事が可能になりました。年度末に登録が集中して車検整備の混雑を解消するのが狙いで、国土交通省では「混雑の平準化」と「整備現場の働き方改革」をすることでユーザーは混雑期を避け閉散期を選ぶ事により車検入庫日を選びやすくなりました。

4月1日以降は繁忙期が過ぎた事もありまだ法改正が浸透してないこともあり普段通りの入庫状況でしたが徐々に有効期限2ケ月前から入庫可能の情報も知られる事も増え少しずつですが利用していただく機会が増えてきています。国土交通省でも早めに利用していただくことによりより安心安全なカーライフにつながるようにと願っております。

残暑がまだまだ続いておりますが季節を問わずみなさまにとって素敵なカーライフであることを願います。

サービス クドウA

 

 

 

 


車中泊


ここ最近、とある大会に出場するため初めて

車中泊をしました。理由は、やや遠征のため

午前の4時とかに起床しないと間に合わなく

前日夜中の12時になっても寝付けなかったため

家で寝るのを諦めて、会場に着いてから車の中で

寝ようと考えたからです。ただ甘かったです。

私は軽自動車で行ったんですが、いざ寝ようと思うと

中々寝れなかったです。狭いのはわかってたんですが

寝返りがうまく出来ずに中々寝つけませんでしたし

起きたらすごい体が痛かったです。

もちろん、試合の結果もボロボロでした。

これからも、車中泊を余儀なくする事があると思い

ますので、中で寝やすい車を探してみようと思います。

相馬

 


キャリパー交換


こんにちは、サービスマン中村です。
ヨーロッパサッカー続々と開幕してきましたね。ベルギーはもう3節まで終わったみたいですが、他はまだ一節全部は終わってない感じですね。今シーズンはブンデスも見れるのでちょっと忙しいですね。日本人が一番多く在籍してるリーグになので、応援のしがいはあると思うのでお勧めです。

今回の記事は、ちょこちょこある症状なんですが修理が難しく交換になった事例です。

ブレーキキャリパーのスライドピンと呼んでるとこなんですが、錆て固着してしまってました。


本来はこんな感じで金属でツルツルしてなきゃダメな部品です。


名前の通り、ブレーキの動きに合わせてほんの少しですがスライドしなければいけないですが、錆で完全に固着してました。こうなるとブレーキ引きずりの原因になったり、パッドの偏摩耗の原因になったりします。結構酷い場合でもブラケットを真っ赤になるまで熱したりしてどうにかなるんですが、今回はそれをピンが動かず歪んでしまいました。なのでブラケットごと交換になってしまうのですが、このブラケットが単品で出ないことが多くて、キャリパーの付属品でしか出なかったです。そうすると3~4万ぐらい部品代でかかってしまいます。今回は中古品が見つかったのでそれで対応できましたが、2~3日時間がかかってしまいました。
下廻りが錆てる車はボディだけじゃなくこういうところも錆てることが多いので、心当たりがある方は定期的に点検するようにしましょうね。ではまた~