アクセルON,OFFで異音


こんばんは、サービスマン中村です。
今週14日からJリーグ開幕ですね。初っ端から大阪ダービーだそうで、見る方は盛り上がりますね~。やる方は一戦目からか~、って感じですかね?勝った方は勢い乗るだろうし、負けた方は開幕戦とダービー負ける事になるんで影響でそうですね;;
神戸の3連覇があるか、広島が行くのか、町田は迷わなきゃ上位にきそうですけど、初のACLもあるしマネジメント難しそうかなぁ。後はどこもどこかなぁ?個人的にはヴェルディとエスパルス期待してますけど。

今回の記事はゴツンと音がするということで修理に入った車です。
アクセルを踏んだ時や離した時、Dレンジバックに入れた時にゴツンと音がしてました。自動車整備士だったら症状聞いたらなんとなく判る症状でした。


ミッションマウントが壊れてました。
ゴムの部分が裂けて鉄の部分が干渉してました。本来はちょっと浮いてます。
症状聞いて、マウント裂けてるか、メンバーとエンジンミッションの間になんか挟まってるかなぁ、Dレンジでもバックでも入れた時に音がしてたのでさ裂けてるべな、と思いましたがしっかり裂けてました。どっちかでしか音しない時はなんか(石とか)挟まってることが多いかな?
シフトを変えた時の衝撃も大きくなっているので、上記のような症状があるなと感じたら点検に入れてくださいね~。ではまた~。


最近ハマっていること


どうもサービスの佐々木です

最近ハマっていることについて、僕は最近デュエマ(デュエル・マスターズ)というカードゲームをすごくやっています。週一で友達とやってるかな?って言うぐらいやっているし今年からカードを集めてデッキを作って友達と対戦してをちゃんとやっていて、気づいたら友達よりデッキが多くなっていて何万使ってるんだろうなって自分でもびっくりしています笑

飽き性なくせによく飽きないなと自分でも思います笑

最近カードゲームにハマりすぎて他の趣味に手をつけれているのかと言われると手を付けれていなくて家にギターとかあるのに触ってないというもったいないこともしているのでカードゲームばっかやらないで他の趣味も触って行ければいいなと考えています

あと最近寒くて路面が凍っていたりするので運転の際には事故に注意して運転してくださいね〜

サービスの佐々木でした


早くも月末


新年があけて早くも月末に差し掛かりました。今年は巳年という事で蛇が脱皮して変化する事から復活と再生のイメージがあり新しいことが始まり巳年の巳(み)を実(み)になぞらえてなにかが結実したりする年と言われています。

車検関連でいきますと今年の4月1日以降から車検取得可能日が従来の車検満了日一ヶ月前から二か月前に変更になります。全国的に一年を通して三月が一番車検台数が多いことから三月に集中しないようにさらに一ヶ月前倒しすることで三月の車検台数を緩和するのが目的です。

これから一年の中で多忙な時期が段々やってきますが安心安全な車検整備検査を行っていきたいと思いますので今年も一年オートガード八戸をよろしくお願いいたします。

サービス クドウA

 


リヤブレーキの固着


皆さん、明けましておめでとうございます _(._.)_ サービスの佐藤です。今回はリヤブレーキの固着についてです。

今回、納車予定のお車を点検中リヤブレーキの固着により引きずりが起きていました、点検してみたところホイールシリンダーが壊れていることが解りました、ホイールシリンダーが壊れているとブレーキシューが動かなくなるのでブレーキが効いたままになり引きずりが発生していたようです。

こちらの部品ですね…交換作業はそこまで難しく無いんですが…その後が大変でした…(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

その後無事交換し終えブレーキの固着は直りました

という事で今回はリヤブレーキの固着についてでした〜ではまた(_ _;)


アジアメーカーのタイヤの危険性


皆様あけましておめでとうございます。早いことに一月も後半に差し掛かっていますね。そして青森市内の積雪量が大変なことになっていますね。去年は八戸も多く降りましたが結構大変な目をした覚えがありますね。。極力事故の無いよう過ごしてほしいなと感じます。

さて今回はアジアタイヤについてです。最近結構見るアジアタイヤには当たりはずれがあります。どういう事かというと単純に言えば壊れるか壊れないかです。性能の話ではありません。高速道路走行中装着後2日目のアジアタイヤがバーストしたという話をこの間ネットで見ました。それだけではなく、一度自分も装着したことがありますが、確かにタイヤ剛性はどう考えても国産に劣っているように感じますね

久々に見るね、ここまでのタイヤバースト | おクルマドットコム ...

ちなみに中華タイヤを使う理由の多くは安いから一択だそうです。しかしその中華タイヤの精度というのは嘘かホントがわかりませんがこんなことが多く言われているそうです。

1. ゴムの質も悪ければ中のワイヤーや繊維の数も少ない
2. 一応日本の規準に合わせて作ってるけど実際のところ表記だけ
3. 中古車店が車を購入してもらうのにつける販促品だよね

3に関してはわかる気がしますね。新車にアジアタイヤが標準装着されているのは見たことないかもですね。

ともあれ、安いタイヤを履いて高価な車を壊さないよう装着には十分に検討していただきたいと思いました。

サービス:ハタケヤマ