Rホイールシリンダ交換の巻( ..)φメモメモ


どうも、みなさんこんにちはSAKAKINでございます

また気候が変わり、ジメっとする息苦しい季節になりましたねぇ~

夏本番になったんでしょうか

最近のSAKAKINさんといえば、娘の夏祭りに参加してきました

その日は、雨だったので室内で行われました

金魚すくいや、的あてなどをして楽しみました

娘は、お昼寝してなかったせいか写真を撮られる時に無表情でお友達のママさんには迷惑をかけてしまったかもしれません( `ー´)ノ

お疲れだったかもしれませんねw

来年は、晴々とした夏祭りになればと祈るばかりです

さて今回は、車検の時のお話をしたいと思います。

ブレーキは、主に前後付いていて種類も様々なのだがRホイールシリンダのブーツが裂ける寸前でオイル漏れしそうな状態でした。

このままだと車検はもちろん通りませんし、ブレーキが利かなくなり危険な状態でした。

H25年のパッソで距離も走ってなかったんですが、中々稀なものでした。

Rホイールシリンダのブーツを新品に交換して、無事に車検を終わらせることが出来ました。

今回は、車検の際に発見したものであったが日頃の点検が大切です。

あまり点検をしていないなという方がいましたら、ぜひオートガード八戸まで!

今週の日曜日は夏祭りを開催するので、ぜひお越しください

 

by 個人的にマックポーク昔と味が違ってガッカリするSAKAKIN

 


Ranchoのショックブッシュ


こんばんは、サービスマンNakamuraです。
とっくに始まっていますがW杯見てますか?私は録画しているのですが、さすがにまだ全部見きれていません;;
いろいろ書きたいことはあるのですが、まずイタリアとオランダが出場できなかった!いや~ヨーロッパは大変ですね;;
んで日本のグループリーグ突破良かった^^3戦目はちょっとあれなんで後で書きますが、1,2戦は見てて燃えました。個人的に一戦目に勝てたのでセネガル戦で4-4-2でカウンター主体で行くかな?と思ってましたが、期待以上の熱い試合。いやー良かった。我らが岳も活躍してくれたし。
ドイツは残念、前回大会優勝国がグループリーグ敗退がジンクスになんなきゃいいけどね。
ブラジルもアルゼンチンももう負けちゃったし、どうしようね。ベルギーもフランスもタレント揃いで、特にフランスはバランスがすごく良く見えますね~。乗ってるのはベルギーかもだけど、できたらフランスに勝って欲しいかなぁ。ムバペ?エムバペ?エムバペに統一したの?がスターに成るのぐらいかな、残りの楽しみは。
んで、ちょっと言いたい日本対ポーランドの試合。前半最初あたりの武〇。なにあれ?なんであそこでパスださねーの?すげーいいタイミングですげーいい場所に宇佐美がダッシュしてきたのに。あれもし自分で決めたかったとかだったら〇ね!出せなかったんだったら代表に入れる実力じゃない。視野的にも技術的にも。もう代表に呼んでほしくないな。
ちょっと〇ィスっちゃいましたが、W杯も残り数試合になりましたが最後まで楽しみましょう^^

長くなっちゃいましたが今日の本題
よくキャンピングカーには入っているRanchoのショック。純正より強いので重心が高くなっちゃうキャンピングカーによく使われています。で、取付のとこのブッシュも純正のようなゴムではなく硬いウレタンブッシュになっています。ですが古くなってくると
もともと硬いためこのように欠けたりしてしまいます。車検の時に欠けている時は交換になってしまいます。
なにせ硬いんでこれがとっても入れづらいです;;
値段はそんなに高くないので、気になっている方は点検にどうぞ~。


エアコンのガス漏れ


こんにちは!!!最近毎日暑いですね関東では早くも梅雨明けしましたし、本格的に夏って感じの毎日になってきましたねぇ  くれぐれも熱中症には気を付けて過ごしていきましょう!!!

さて今日は、先日エアコンの修理をした車について書こうと思います。

エアコンが効かなくなったとのことで点検をはじめ、目視でははっきりと特定することができず、一度ガスを入れてみることに

すると、プシューーー、、、えっ!!と思いエンジンルームを見るとあからさまに漏れていました汗  エアコンのコンプレッサー本体のつなぎ目から漏れていて、こんなにもあからさまに漏れているのは初めてだったのでびっくりしました

お客様にもその現状を確認してもらい、エアコンのコンプレッサーを交換させてもらいました!

そしてエアコンのガスを充てんして作業完了です!!

いまはこのような機械でピピッとガスを入れる量を設定してあげれば、機械が自動でやってくれるのでとても便利です(笑

これからの時期エアコンを本格的に使うシーズンなので、冷えが悪いなどの不具合を感じた際は気軽に点検にいらしてください!!

以上 サービス 野口でした


暑さと強い陽ざしにご注意を🚙


東京では梅雨明け宣言して東北地方もそろそろ梅雨明けする頃、そして暑さと強い日差しがやってきますが暑さ対策はいかがされてますか?

この時期車で多く見かけるのが吸盤タイプの日よけサンシェードですが駐車中は問題ないのですが運転中に正面ガラス運転席側ガラス助手席側ガラスについたまですと取り締まりの対象となります。

 

 

・道路交通法(運転免許関連)  ・道路運送車両法(車検関連)

我々は車を運転する際にこの二つの法律に関わりながら運転しています。

暑さ対策で購入したものが使用方法を間違えると違反になる場合があります。点検整備や車検で入庫の際はこういったことに対するアドバイスをさせていただいております。一人一人がいろんな暑さ対策をしておりますが使用方法には十分お気を付けて下さるようお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

沖縄県警察HPより引用

夏も本格的な時期となりました。熱中症にはじゅうぶん気を付けましょう。

サービス クドウA

 


キャンピングトレーラー修理


こんにちは。梅雨の時期、天気が不安定で嫌ですね。

モータースポーツが好きでネットやテレビなどでチェックしたりしてるんですが、今年のF1。ホンダがレッドブルの姉妹チームトロ・ロッソと組んで参戦してます。成績はまだまだですが、来年はレッドブルとの契約も決まり、今から楽しみです。トップになるよう応援していきまーす!

今回はキャンピングトレーラーの修理です。

トレーラーはヒッチメンバーという牽引するための部品と車をつないで引っ張って走行するのですが、その時車のストップランプなどから、配線をつなぎトレーラー側のテールランプを点灯させています。

今回は電気系の不具合のため、ヒューズがとんでしまい点灯しなくなる現象でした。まずは、テールランプを分解してみてバルブ(電球)や配線、端子をチェック・・・とくに問題なし。

そこで車とつないでるヒッチカプラーを分解・・・

あ!!配線が見えている!これが金属部に接触してショート(短絡)していたんですね。

今回はまずまず簡単なところで修理できましたが、なかには車両の下側や壁の中など発見しづらいときもあるので良かったです。また、年数が経過していると配線の被膜が硬くなったりで、割れてしまうこともありますので、注意が必要ですね。

今回も無事修理完了です。

サービス  Shimotomaiでした。