キャリパー交換


こんにちは、サービスマン中村です。
ヨーロッパサッカー続々と開幕してきましたね。ベルギーはもう3節まで終わったみたいですが、他はまだ一節全部は終わってない感じですね。今シーズンはブンデスも見れるのでちょっと忙しいですね。日本人が一番多く在籍してるリーグになので、応援のしがいはあると思うのでお勧めです。

今回の記事は、ちょこちょこある症状なんですが修理が難しく交換になった事例です。

ブレーキキャリパーのスライドピンと呼んでるとこなんですが、錆て固着してしまってました。


本来はこんな感じで金属でツルツルしてなきゃダメな部品です。


名前の通り、ブレーキの動きに合わせてほんの少しですがスライドしなければいけないですが、錆で完全に固着してました。こうなるとブレーキ引きずりの原因になったり、パッドの偏摩耗の原因になったりします。結構酷い場合でもブラケットを真っ赤になるまで熱したりしてどうにかなるんですが、今回はそれをピンが動かず歪んでしまいました。なのでブラケットごと交換になってしまうのですが、このブラケットが単品で出ないことが多くて、キャリパーの付属品でしか出なかったです。そうすると3~4万ぐらい部品代でかかってしまいます。今回は中古品が見つかったのでそれで対応できましたが、2~3日時間がかかってしまいました。
下廻りが錆てる車はボディだけじゃなくこういうところも錆てることが多いので、心当たりがある方は定期的に点検するようにしましょうね。ではまた~


タイヤ劣化


皆さんこんにちは〜 サービスの佐藤です。m(_ _;)m  

最近本当に暑いですね…まぁそれはそれとして…今回はタイヤの劣化についてお話したいと思います。

夏になり、冬タイヤで履き潰しとしてそのまま使う方もいらっしゃいますが…溝が残っているからそのまま乗っていたりしてませんか?年数が経つとゴムが劣化しヒビが入ることがあります。

こんな感じでヒビが入ったまま高速走行などすると最悪バースト(タイヤの破裂)などを起こし大事故に繋がったりします。一度、タイヤの年数を確認した方がいいかもしれませんよ?

ということで今回はタイヤ劣化についてでした〜ではまた〜m(__)m


「GR 86」次期型にマツダのエンジニアが関与


皆様こんにちわ。7月に入り、気温が30℃を超す日がほとんどでだいぶ熱中症の方も増えているのではないでしょうか。やはり外で仕事をする方々はしっかりと水分補給、塩分補給をし、熱中症対策をしていきましょう。最悪死に至る可能性もあるものなので、気を付けていきましょう。

さて今回はライトウェイトスポーツカーと言えば86、BRZが有名なのではないでしょうか?

トヨタ GR86 | トヨタ自動車WEBサイト

 

スバルと共同開発された先代までとは異なり、次期型はトヨタの完全自社開発となる予定で、スポーツカー市場の縮小とGRのラインナップ拡大を考えると意外でマツダとの業務資本提携を活用し、マツダからエンジニアを投入、プロジェクトに関与している可能性があるとの事です。

おなじみのフロントエンジン+リヤ駆動レイアウトを維持しながら、新しい軽量プラットフォーム上に構築され、実はトヨタはミッドシップエンジン構成の構想を一時検討したが、最終的にはその計画を撤回してより伝統的なアプローチにこだわることにする予定だそうです。

トヨタ自社開発なら当然スバルの自然吸気2.4L水平対向エンジンは廃止され、トヨタエンジンに切り替わり、現段階では、GRヤリスとGRカローラに搭載されている、G16E-GTS型1.6L直列3気筒ターボエンジンが最有力で、最高出力は304psに達し、トヨタは後輪駆動の特性をそのまま維持することに注力しているようで、AWDの可能性は無いと予想されます。しかし、ハイブリッド技術が導入される可能性は排除できず、直列3気筒エンジンにハイブリッドアシストが装備され、パワーと効率の両方が向上する可能性があります。

どっちにしても、いままでスバルと提携して作ってきた車両のため、本当にマツダとの提携になるとすれば、たぶん販売台数も減るのではと思います。外側のデザインに注力しすぎて、オプションパーツやチューニングパーツ等の値上がりも考えないといけないとなれば、競技車両にすることなど、大変なのではないでしょうか??

                                     サービス:ハタケヤマ


”災害級の暑さ”(;´д`)ゞ アチィー!!


7月も月末になり夏真っただ中で猛暑が続いておりますが熱中症には十分気を付けましょう。

連日のように暑さに関する報道がされていますが年々地球の気温も上昇しているようで日本のみならず世界でも問題になっていて暑さで動物園の檻の中から像が涼しさを求めて外に逃げ出す映像が先日ありました。暑いのは人間だけではないんですねえ。

家のエアコンだけではなく車もエアコンは必需品ですので調子が悪い場合は早急に修理に出してメディアでも報道されてるように命を守る行動をしましょう。

また最近ではあまりの暑さに”災害級の暑さ”というワードも使われていますので人も車も調子を整えるようにしましょう。

夏真っただ中ですが人も車も安全快適である世の中であることを願います。

サービス クドウA


ようやく治りました


とても個人的なことなんですがこの会社に来てから

悩みだった腰痛が治りました。

職業病かなと思って諦めてたんですが

最近、筋トレを始めたら良くなってきた感じです。

体幹のトレーニングは全くやってなく、腕しか

鍛えてないんですが、なぜか腰がよくなりました。

おそらく、力を入れる時に腹圧が上がる為と思います。

直接腰に負担がかかってないのもいいのだと思います。

ただ気を抜くと、痛くなることがたまにあるので

継続して鍛えていこうと思います。

相馬