ブレーキが効かない…


皆さんこんにちは・こんばんは!

サービスの小坂です。

7月に入りまして八戸でも段々と梅雨本番という感じになってきました。連日ニュース等で報じられているように九州等では大雨による被害が出ております。私も他人事とは思わずに日頃からいざというときに備えていきたいと思います

さて今回はブレーキが効かないという事で入庫された車の修理についてご紹介していきたいと思います

その車は平成13年式のキャンターになります。

早速点検しようと思い車に乗り込んでブレーキペダルを踏んでみると全く踏みごたえが無くペダルも本来はいかないはずの所まで踏まさってしまいました

エンジンをかけるとサイドブレーキを引いていないのにサイドブレーキのランプが点灯していました。

意外と知らない方も多いかと思いますがこのランプはブレーキオイルが規定値以下になると点灯します。ブレーキオイルが入っているタンクにセンサーが付いていてオイルの量が一定を下回ると点灯して運転者に危険を知らせてくれます。現在の車の多くは油圧を利用してブレーキを動かしていますのでオイルの量が少ないとブレーキが効かなくなり非常に危険です

このブレーキオイルは普通に使っていて漏れもない場合はそんなに減るものではありませんので今回はオイルが漏れていると考えて点検に臨みました

リフトアップして漏れていそうな所を点検していると右前のブレーキキャリパーのブリーダーの部分からオイルが漏れていました。。。

このブリーダープラグを外してみると全体的に錆びておりこの錆も漏れの要因の1つかと思われます。今回は部品がすぐに用意できたので交換をしてみて漏れが無いこととブレーキの効き具合とを確認しました

ブレーキは数ある部品の中でも非常に重要な部分で、故障した場合大きな事故にも繋がりかねない部分ですので少しでも異変を感じたらすぐに点検に入れるようにしてください

もちろん、その他の部分に関してもお気軽にご相談ください

サービス   kosaka

 


ハンマーナイフモアのベアリング交換です。


今回は草刈りシーズン前に整備をしておきたいと言う事でなんか回りが重いと言うハンマーナイフモアのサイドベアリング交換の作業です。機種はタイマンRC1000

バラしてみるとベアリングの収まるハウジング内にゴミが入り込み確かにベアリングの回転に影響を与えていました。

左右ともにベアリングとオイルシールを交換し終了です。繁忙期になる前に気になるところを修理して置けば安心ですね!

サービス kawasaki

 


段差を超えると異音がする。。。


みなさんこんにちは!!!まさに梅雨といった感じで、毎日ぱっとしないジメジメとした天気が続いていますね。早く梅雨が明けて、からっとした夏空にならないかなぁと思ってしまいますね

先日、段差を超えると異音がするということで点検させてもらった車があったのですが、試運転してみると何とも言えないような微妙な音が確かにしていました。

気にしてないと気にならないけれども、気になりだすと気になってしまうような、、、泣

音的に足廻りのどこかかなぁというような音だったので、下廻りのガタ等を点検してみたけれども、目立ったガタつき等はなく、なんだろうなぁと色々見てみたけれどもはっきりと分かるようなところはなく、足回りをいろいろ外して点検してみたところ

これはフロントの足廻りのストラットという部品の構成部品なのですが、この部品が車のボディーと当たる部分になっています。

この真ん中の部分がベアリングになっていて、その部分が壊れてしまっていました

そのせいで、段差を超えた時にこの部分が動いてしまって音を出していたのでした。

異音点検ははっきりとわかるようなものであればいいのですが、今回のように特定までに時間がかかってしまうこともあるので、やっていて楽しい反面、うまくいかない時はとことんうまくいきません泣

いろんな音を聞いて、耳力を養っていこうとおもいます(笑

以上 サービス 野口でした


梅雨真っ只中☔


六月も後半に入り雨や曇りの日が続きまさに梅雨真っただ中皆様いかがお過ごしでしょうか。この時期になると雨に関するニュースが多いですが車の運転や歩行のさいは特に注意が必要ですね。

中でも道路が冠水して気が付けば車のまわりを雨水で囲まれて身動きできなくなるニュース映像をよく見ます。映像を見るたびに決してひとごとではないなと考えさせられます。

常に天気予報を見ながら行動をして、最近よく聞くフレーズの不要不急の外出は控えるようにしましょう。そして視界の確保と歩行者と対向車にも気を付けながら素敵な一日を過ごしましょう。

定期点検や車検のさいは安心してお車を使用していただけるようご提案をさせていただいております。是非オートガード八戸へのご来店お待ちしております。

 

 

 

 

サービス クドウA

 


内装のキズ直し


私のワゴンRはレンタ出身で大事にされてきたので

外側は無傷ですが、中の方は事故ってます。

 

 

 

 

インターネットで傷を直す方法を調べてみると

裏技があるみたいなんで、さっそく試してみました。

 

 

 

 

「超強力ラベルはがし雷神」はシール剥しで

べつに車に使うものではないですが、何かを溶かす力が

あって、比較的プラスチックに優しいらしいです。

これを患部に吹きつけて

かたくしぼったタオルでこするということを何度も

繰り返します。すると

 

 

 

 

マズメ時に撮影したので、光加減が妙にちがってて

参考にならないかもしれませんが

だいぶマシになりました。

ただ、けっこう繰り返しました。

その割にはといった感じ。違和感はあります。

 

 

 

 

同じことを材質が違う所でやってみました。

すると

 

 

 

 

効果ありませんでした。

これもマズメ時に撮ってしまったんで変化がある

ように見えますが肉眼で見るとなんでもないです。

相性が悪かったんでしょうね。

 

今回はこんな感じです。

鍵の引っかき傷には効果はありました。

もっと繰り返し擦れば更に綺麗になるかもしれません。

でも、車の中がすごい石油くさくなってて後悔してます。

しばらく匂いが取れなくなるからやならない方がいいと

思います。

相馬