エンジン不調です><


季節はもう秋ですね!そろそろスタッドレスタイヤの準備をしなくてはいけない時期に

なりましたね!どもども!サービスセキガミです!今日はトヨタのグランドハイエース

エンジンは5VZについて書きたいと思います。エンジン不調の内容はアイドリングで

震えがあり走り出すと吹け上がりが鈍いとの事。まずはプラグの点検です。距離も

10万キロほどでプラグ全数摩耗してましたので交換したが改善せず。6気筒の内

1箇所だけの失火みたいなので今度はイグニッションコイルの配線を一本ずつ抜いていきます。

右バンクの一番奥の配線を抜いても震えが変わらなかったので、そこが怪しいです。

次に正常だった所のコイルと入れ替えてみましたが、変わりません><点火はしていること

がわかりましたので、今度はインジェクター、燃料の点検です。右バンクは左バンクに比べ

外しやすいので、入れ替えも簡単です^^もし左バンクだったらサージタンク外さなければ

ならないので大変です><さて、入れ替えてみたところ調子の悪い箇所が変わりましたので

インジェクター確定です^^

燃料が出るところが汚れてちゃんとガソリンがうまく出てないみたいです><

他の箇所も結構汚れているので、お客様と相談をしまだ乗り続けるとの事ですので全数交換です。

サージタンク外してます。

新品のインジェクターを取り付けしましたので、あとは組んでいくだけです^^

無事組み付け終了。ドキドキしながらエンジンをかけバッチリ治りました!アイドリングでも

震えず、試運転して走りもスムーズになりました^^無事納めることができました^^

今回の車はV6エンジンでしたので、何をやるにも大変でしたがとても勉強になりました^^

ではでは!サービスセキガミでした!

 

 


LEDランプ不点灯


こんばんは~、サービスマン中村です。
もう9月も残り少なくなってきましたね。私の家でも稲刈りの準備のためいつもの車庫が使用禁止でどかされちゃいました。さてこの時期はJリーグも残り少なくなってあと5節くらい?でおわっちゃいますね。フロンターレの三連覇はちょっと厳しい感じですが無理ではないので頑張ってほしいですね。でもマリノスあと2回負けないだろ~なぁ。

今回はLEDのランプの故障の記事で。
テールランプやハイマウントストップランプに良く使われているLEDランプですが、写真の右端3つが点いていないのがわかりますかね?ちょっと見え辛いですが。こうなると車検が通りません。LEDは長寿命というのも売りの一つですが、ちょいちょいついてないのがあります。LED自体は電球じゃないので確かに切れることはないんですが、基盤だったりLED自体の足が切れたりしちゃいます。ランプってだいたい端っこに付いてて揺れる幅が一番大きい箇所で、天気とかの環境の影響も直で受けるんでしょうがないですよね?こうゆうのを修理できるとこもあるにはあるんですが、県外にしかなく、時間もお金もそこそこかかっちゃいます。確かに中古買うとかよりは安い様ですが、なんだかんだで一週間以上かかるので基本交換になっちゃいます。個人的には故障すると高いし時間もかかるのでLEDは要らない派です。これ見てマイカーがLEDだという方はライト廻り点検してみてください~。


JB23Wジムニー キングピン交換


みなさんこんにちは!!九月も残すところあと10日となりましたね。あっという間に九月が終わりどんどん寒くなっていきますね。ここ数日特に寒い日が続いてる気がします

先日の車検での整備だったのですが、久々にキングピンを交換したので改めてそのことについて書こうと思います。キングピンというのは下の分解図にあるような部分についています。これは前側のタイヤがつくナックルの部分の分解図で下側と上側からキングピンという部品がつくようになっています。

まれにですがリフトアップをしてハンドルを縦に動かしてみるとこの部分にガタが出ていることがあります。今の車検でもこの部分にがたつきが出ていて交換をさせていただきました

この部分にがたつきがでてくると異音がしてくるなどのほかに、ハンドルが小刻みに震えるシミー現象というものが起きることがあります。ジムニーではよくある症状です

タイヤの空気圧が多かったり、ホイールバランスが狂っていたり、ステアリングのロッドにがたつきが出ていたりしても同じような現象が起きることが多いので、ジムニーにとっては持病のようなものですね。

以上 サービス 野口でした。


ガソリン満タン?


良く仕事で代車に燃料を入れに行くのですが

燃料が少しだけ減っている車に燃料を入れてもらうと

燃料メーターがfullに戻らないことがよくあります。

 

これだと私もお客様も燃料が満タンに入っているのか

分からなくて困ってしまいます。

前に一度だけ、満タンでないといわれた車で

ガソリンスタンドに到着した瞬間にメーターがFULL

になってそのまま帰ってきたことがありまして

どうやらメーターで遅延が起きていることに気が付きました。

調べてみると最近の燃料メーターの中でシリコンが使用されているそうで

それの粘度による遅延が起きているそうです。不具合ではないよう。

なので私は最近、代車の燃料が本当に満タンなのかどうか

試しに20分くらいエンジンをかけっぱにしてみてメーターが

fullになるかどうか確かめるようにしています。

すると、実は満タンだったという事がよくあります。

相馬

 

 


秋も深まってきましたね!(^^)!


今日は中秋の名月で月見の日ですね。今日の天気は全国的に雲が多いようで絶景の月をみるのはちょいと厳しいようです。夕方から夜にかけて天気がよくなるといいですね。

最近は秋も深まり日没の時間も早くなってきました。夕方の帰宅中には早目のライト点灯するかたも多くなってきました。またせっかく早目のライト点灯にもかかわらず片側のライトが不点灯の車もほぼ毎日みかけます。夜走行するうえでヘッドライトは最も重要でありますので日頃の点検が必要不可欠です。視界から得る情報をもとに安心安全な車社会であることを願うばかりです。今日も一日安全運転である事と皆様にとって素敵なカーライフでありますように。そして今日は綺麗な月を見れるといいですね。

サービス クドウA