作成者別アーカイブ: autoguard

6月突入!


皆様お元気でしょうか!5月も過ぎ6月となりましたね!夏が来るとともに梅雨も近づいてきています、、湿気対策を十分にして過ごしましょう!

今回は先ほども言ったように夏が来るので夏にトラブルが多い車のパーツについて話したいと思います。代表的なのはバッテリーのトラブルです。

バッテリーのトラブルは冬に多いイメージですが、実は夏も多いんです。
冬と夏ではトラブルの原因が違います。冬は寒さに弱くバッテリーがあがってしまうことが多いです。
では夏はどうかというと、エアコンによる電気使用量が増えるため、弱ったバッテリーに大きな負荷がかかることでバッテリーが上がってしまうのです。

バッテリー交換の目安は2~5年ほどといわれます。使い方や走行距離にもよりますが、最近のバッテリーにはインジケーターが付いていて、簡単にバッテリーの状況を確認できるようになっています。異常が出ていたら必ず点検をしましょう。

また、バッテリー液が不足しないように点検をするとともに、減りが早い、液漏れしている、などの交換のサインを見逃さないようにしましょう。
一度バッテリーが上がってしまったものは、そのまま使えないこともないですが、大きなダメージを受けた状態です。できれば交換した方が安心です。

皆様に楽しさが溢れる夏を過ごして欲しいので、常日頃から点検を欠かさず行いましょう!

 


TIMAN RC-1000エンジン交換3回目!


今回はTIMANRC-1000のエンジン交換の修理記事です。この機種は凄くコンパクトに設計されている為に、私が考えるには熱に弱い傾向にあると思っています。使用する状況にもよると思いますが使用する企業の方は1日6時間で5月の連休明けから10月末まで連続で使用します。オイルの管理は定期的にしていますがどうしてもエンジンがダメになります。対策としてオイルクーラーを大きいものに変えたり、オイルの種類を色々と変えてみましたがいまだに効果はあまりなし、5年で3回目の交換になります。このエンジンも注文から1年以上待っての入荷になりました。

上の写真は新車時のもので機種紹介で載せました。

今回の写真はこれ、さすがに何回もやっているとそんなに時間はかかりません。

右が新品エンジンで左が外したエンジンになります。ほどなくエンジンは載せ終わり今回5月の連休明けから使ってもらっていますが、大変調子が良いと言う事でした。今度は国産の違うラジコン草刈機を新車で入れてもらう事にしていますので次はそちらの機種の報告をします。

                                                                                                                  サービスマンkawasaki

 


洗剤紹介


整備士をやっていて悩むことが多くありますが、その一つが作業着の汚れです。

一般向けの洗濯洗剤のほかに作業着用洗剤といものが売られていますが

どれにもがっかりさせられてきて、最近では、洗剤を選ばずに

台所にたまたまあった食器用洗剤とかクレンザー、マジックリンなど

気分で洗剤を変えて洗ってますが、どれも大して変わりません。

そんなことより、たわし的なものでこすったり、高圧の洗浄機で

掻き出すなどのゴリ押しのほうが効きます。

それも、汚れたその日にやるのが効果的で、私の場合

よっぽど仕事がなかった日を除いては、一日着たらもうその日に洗います。

ブラシなどを使った手洗いだけでなく、洗濯機にもかけるのですが

1着の作業着を洗うためだけに洗濯機を回すのはコスパが悪いので

家に帰ってすぐに、作業着に洗剤をかけてこすったら、お湯に酸素系漂白剤など

適当なものを混ぜて漬けおいておきます。

私は作業着を何着か持ってて、三日くらいで3着たまりますから

それらを一気に洗濯機で洗ってます。

しかしながら、仕事の帰りが遅くなると、こする気力がなく

さぼってしまうことがあるため、理想通りにはいきません。

そこで見つけたのがこの商品です。

 https://www.monotaro.com/g/01147731/より引用

ガッツエースです。

スプレー式の洗剤ですが、なにやら、これを汚れに塗布して10分くらい置いて

その後洗濯機で回すと、おおむね落ちるそうです。

1本5000円くらいします。

洗濯手当てが出るなら買ってみたい商品です。

相馬

 

 


やっと五月晴れ!(^^)!


例年の五月とは違って今年は早く桜が咲いた割りには比較的寒い日が続いてここ二三日でやっと五月らしい気温になり体調管理が難しくなってきてますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。

先日テレビで室内エアコンの清掃スプレーが原因で発火火災がおきた事例がニュースで報道されていました。家のエアコンもそうですが車のエアコンも重要になる季節になってきましたので日頃の調子を過信せず効きが悪かったりちょっとした不具合があった場合は早めの点検修理をお勧めします。家の中でも車内も熱中症が原因で事故や救急搬送となると快適な生活を送ることができません。

いつも快適で安心できる車社会である事を願います。

サービス クドウA


ドライブシャフト折れ


みなさんこんにちは・こんばんは。サービスの小坂です。

5月もだんだんと後半になってきまして暑い日や寒い日があって寒暖差もあって難しい季節となっておりますが皆さんは体調管理に注意して生活してください!

さて、話は変わりますが先日の日曜日に久しぶりに開催されたうみねこマラソンに参加してきました。コロナで数年振りの開催ということでしたが始まってみると意外とあっという間だったなという印象もありましたがいい運動にはなったかと思います。また来年も参加すると思いますのでまだ参加したことがない方は是非参加してみてください!

さて、今回ですがドライブシャフトが折れてしまったという事案を紹介したいと思います。車種はホンダのフィットで型式はGE7になります。ちなみみにドライブシャフトとは簡単に言いますとエンジンで発生させた動力を伝えるための部品でタイヤを回しているところと考えていただければと思います。最初は走行中異音ということでの来店でしたがリフトアップしてみますと左のドライブシャフ卜が折れてしまっていました。お客様にも立ち会いのもとで状況を説明しましてそこからお客様への聞き取りを行いました。

ちなみにこんな感じでした。お客様によりますと少し前に縁石に少し乗り上げてしまったとの事でしたので原因はその辺にありそうです。周りの部品の状況から直接ぶつかって折れたわけではなく段差によって変な力のかかりかたをした事により折れたのではないかと予想されます。

今回は異変に早く気がついたのでドライブシャフトの交換のみで済みましたが場合によってはミッション側にも不具合が発生したりという事もあるので皆さんも何か気になることがありましたら早めに点検にお越しください!

 

サービス Kosaka