冬はバッテリーの元気がなくエンジンがかからないトラブルが多発します^^
そういったバッテリートラブルによるバッテリー交換、エンジン始動不良の緊急対応依頼が多くあります^^
また、ロードサービスの救援要請でもバッテリートラブルによるエンジン始動不良が必ず上位です^^
そのバッテリーあがりの原因と考えられるのがいくかあります^^
1.冬場のエンジン始動にはいっぱい電力をつかいます^^
寒いとエンジンオイルの粘度が増しクランキングがしんどくなります><
2.気温が低いとバッテリーの起電力が低下します^^
満充電の新品バッテリーは気温0℃で夏季25℃時の性能12Ⅴから-20%、9.6Ⅴまで衰えます><
ちなみに、-20℃で使用ですと6Ⅴまで下がります^^;
新品時で9.6Ⅴですんでいますが^^2,3年使用したバッテリーですとさらに-20%さがります!!
実質64%の7.7Ⅴしかでていないことになります><
3.冬季路面凍結による渋滞^^
延々と低回転でアイドリング、走行しているとダイナモの発電が足りなくて走行中でもバッテリーを酷使してしまう結果に><
ましてや、延々と渋滞してたどり着いたスキー場でポックリ逝ったら、それこそポックリしますね^^;
んで、そーなる前に^^
ぜひバッテリーの点検・交換を
ただいまロータスキャンペーン中ですのでお気軽に^^
バッテリー交換に際してサイズの見方は以下^^
以下、バッテリー交換^^
赤丸がこの車のバッテリー^^
中央新品^^右交換物^^サイズを確認^^
以上、もうすぐ1年やまはた^^でした





したと問い合わせがありました。












![IMG_2098[1] IMG_2098[1]](https://re-autoguard.co.jp/mechanic/img/6a012876012f85970c017ee878198f970d.jpg)


)![IMG_2105[1] IMG_2105[1]](https://re-autoguard.co.jp/mechanic/img/6a012876012f85970c017ee8782479970d.jpg)
![IMG_2100[1] IMG_2100[1]](https://re-autoguard.co.jp/mechanic/img/6a012876012f85970c017ee87825a8970d.jpg)


![IMG_2107[1] IMG_2107[1]](https://re-autoguard.co.jp/mechanic/img/6a012876012f85970c017c36d53a13970b.jpg)


![IMG_2108[1] IMG_2108[1]](https://re-autoguard.co.jp/mechanic/img/6a012876012f85970c017ee878ca9b970d.jpg)







ですが、まだまだ寒い (((( ;゚Д゚)))
健康第一ですから
エンジンの調子が特別悪いというわけではないようです。なんだろうなぁと思い、故障診断機をかけてみました
と出ました。エンジンが燃焼するためには、空気と燃料との混合気が必要です。その混合気の割合が適正な状態よりも薄いということになります。



