月別アーカイブ: 2016年12月

無理をせずに


みなさんこんにちは

12月も半ばとなり、はやいもので2016年も残すところ約2週間となりました

やり残した事の無いように残りも頑張りたいと思います

さて今回は、最近何件かあったパンクしたタイヤについて紹介したいと思います

内容は、走っていたらパンクしたので修理してほしいとの事でした。

実際にタイヤを見てみると空気が全く入っていない状態でした

その後、タイヤを外してパンク箇所を見つけるために空気を入れてみました

するとタイヤがこのように

16540_04

ボコボコしていました

念のためタイヤをばらして内部を確認してみると

dsc_1611

 

 

 

 

 

 

 

 

このようになってしまっていました

これはパンクした状態のまま走行して内部が変形してしまい内側のゴムの部分が削れてしまっているということです

こうなってしまうと修理は出来なくなってしまいますのでもしパンクされた際はそのままの状態では走行せずにスペアタイヤ等に交換してから持ってきていただくのをお勧めします

サービス kosaka

 

 

 


助手席の窓が開きません!


こんにちは。寒さ苦手なサービスマンSでございます雪が降ったり、朝晩は路面が凍結していたりと・・・運転には十分きをつけましょう。

今回の修理依頼ですが、助手席の窓が開かない・・・パワーウインドーの修理です。助手席のドアの内張りをはがし、モーター、スイッチ、配線を確認していきました。

助手席のパワーウインドーを動かすには、マスタースイッチ(運転席のスイッチ)の中にリレーなどが入っていて、運転席のスイッチ不良でも助手席が動かなくなります。で、運転席側も確認。いろいろ見ていくと、どうやら配線が何かおかしい感じです。関係していそうな配線を確認していきます。

あ、ありました運転席の室内からドアへ行く部分。img_0024

ここは、ドアの開け閉めでいつも曲がったりと可動する部分です。時間の経過で配線も固くなってしまい、開け閉めで繰り返し伸びたり曲がったりを繰り返していくうちに、断線してしまった状態です。

修理は室内からの配線を一度引き出し、切れている配線と、切れかかってる配線をつなぎ直しました。運転席のスイッチと助手席のスイッチはつながっていますから、運転席側で切れれていても、助手席が動かないこともあるんです。

修理後は正常に作動を確認。修理完了です。

冬の時期気温が低くなってくるとプラスチックやゴムなど冷えて硬くなっていてこのような配線修理など、なかなか苦労させられますですが寒さに負けないように修理頑張ってこうと思います

サービス Shimotomaiでした


冬だって洗車


みなさんおはようございます。こんにちは。こんばんは。

時々暖かい日があったのに昨日今日とかなり冷え込んでますね。いよいよ冬が到来かなと思ってドキドキしてますまだ雪が積もらないだけありがたいですが、できればこのまま雪が降らないで春が来ないかなと心の中で祈っています。

どんなに寒くなっても車は洗車したいですし、汚れてるとなんか嫌ですよね「寒いから時間をかけたくもない」そんなあなたに今回は、ワックスがけの正しいやり方を紹介します!ワックスをかけると車が綺麗になるのと同時に汚れがつきにくくなります。これで次回の洗車が早くなるのです

作業を行う前に、必ず洗車をして水分をしっかりふき取ってください!洗車をしないとワックスをかけたときに、ほこりや砂が傷になってしまいます。sensya_man

まず準備するものを紹介します。(お好みに合わせて準備してください)

①ワックス

・固形型 光沢の持続性が高い 艶がとても綺麗 効果が長続きする

・半練り型 柔らかくて塗りやすい 効果は固形型の半分くらい

・液体型 手軽にワックスが塗ることが出来る 最近は様々な効果のものがある 

②拭き取りようの布

・ネル地の布 厚手で柔らかい布 ワックスを大まかに拭く 

・極細布 少し柔らかい布 ワックスをムラなく拭く 

・クロス布 艶をだすために使用します 

 

ワックスのかけ方

①スポンジにワックスをなじませる

②各パネルごとに進行方向に向かってワックスを塗りこんでいきます(ドア部は横方向)

③重ねるように格子状に塗りこみます(②に垂直になるように)

④ワックスを塗り終わったら、すぐに拭き取る(時間が経つと逆に汚くなる)

⑤各パネルごとに②③④をやっていく

⑥クロス布で吹き上げる(⑤の後、少し時間を置いて撫でるように拭く)

これで車がピカピカになります☆

みなさんも寒い冬ですが、一度ワックスをこの方法でかけてみてはいかがですか

工藤 裕輔

 


寒さは苦手


みなさんこんにちは

今年も残る所あと一ヶ月

一年が過ぎるのはあっという間ですね。

今日はブログに何を書こうか悩みながら昔の画像見ていたら

懐かしいのがあったので紹介したいと思います。

image1

車両はEクラスでエアコンのガス漏れの点検だったのですが、

ダッシュパネルを外してエバポレーターを点検するという内容でした。

img_0369

夏場の作業だったのでカプラ類が割れる事もなく無事、作業終了となりましたが

これが今時期の寒いときにやると

プラスチックの硬化によりカプラのロックなどが

非常によく割れます

img_0371

冬場はカプラ以外でもプラスチックを使ったパーツは

割れる確率が非常に高くなるのでとても注意が必要になります。

また、輸入車の場合カプラを一度外しただけでも接触不良を

起こしたり古くなると配線が切れたりします!

国産車ではほとんど経験がないので品質の問題なのだと思うのですが……..

手間がかかる子ほど可愛いとはよく言ったものだな思います!

以上サービスマン サカモトでした

 


ブレーキ効かない( `ー´)ノ


どうも、みなさんこんにちはSAKAKINでございます

気温も一気に下がって、冬が来たっていう感じがしますねぇ~( ゚Д゚)ガクガク

そして、私はまた風邪をひいてしまいました・・・なんて日だ!!!みなさんも体調管理には気を付けてくださいね

さて今回は、サイドブレーキがおかしいとトヨエース(H17)が入庫しました。

まず、サイドブレーキレバーを点検してみると全く引いている感触がない。

次にサイドブレーキワイヤーを点検すると、右側のワイヤーは伸びきっており、左側はワイヤーが固着していました。

ちなみに・・・

サイドブレーキワイヤーは、パーキングブレーキケーブルとも呼ばれ、駐停車の際に車のブレーキをロックさせるために使われるサイドブレーキに含まれる部品です。油圧で締めるフットブレーキとは違い、座席横・もしくはフットブレーキの近くに設置してあり、このワイヤーを引っ張る事で後輪などのブレーキを閉め固定します。

%e3%82%8f%e3%81%84%e3%82%84%e3%83%bc %e3%82%8f%e3%81%84%e3%82%84%e3%83%bc%ef%bc%92

このまま使用するには危険なため、車をお預かりし、新品のサイドブレーキワイヤーを交換をして作業は終了しました。

ブレーキは、車にとって重要な部品です。定期点検をおすすめします

 

 

by SAKAKIN