年別アーカイブ: 2017年

はみ出しタイヤOK、、なの??


みなさんこんにちは!!八月も残すところあと一週間となりました。全然夏らしくない夏がおわろうとしていますね、、、。あっという間に冬が来そうでこわいですね^^:

さて、今日は最近改正された自動車の法律について書こうと思います。当社のかわら板にもあるように以下の写真のように改正されました。

この二つの内タイヤ回転部分の突出禁止規定の方について書こうと思います。この文章だけではなんのことを言っているのだか訳わからないですよね(笑 

専ら乗用の用に供する自動車→3ナンバー、5ナンバーの自動車。1ナンバー、4ナンバーの車には適用されません。また乗車定員10人未満とあるので10人乗り以上のハイエースなどののワゴンにはこの法律は適用されません、、、。

また、あくまでも「タイヤ」が一番外側である場合のみです!!!ここは間違いが起きそうな部分ですね(汗 タイヤのラベリングの部分や、ホイールに傷がつかないようについているリムガードの部分はタイヤの部分として見れるのでこの法改正の適用になります。写真のようにホイールよりもタイヤが外側に来ているものは適用!

タイヤのはみ出しの範囲ですが、従来通り前方30度、後方50度という範囲でのことになります!!この範囲の規定はなくなったわけではないので間違えないようにしたいですね^^

またこの法律の内容を調べてみると、トヨタのCH-RやマツダのCX-3などの後輪のフェンダー部分に写真のような突起がついているということを知りました。

この突起部はフェンダーからの回転部分の突出を意識してついているのではということも書かれていたので、これからはこのようなデザインもなくなり、車体のデザインも自由度が変わってくるのかなと感じました。

車のドレスアップを楽しむ方も多いかとは思いますが、車の法律を理解してその範囲内で楽しんでいきましょう!!!

以上 サービスマン 野口でした


流れるウィンカーを見かける事が増えてきました🚙


8月だというのに例年とは違いオホーツク海高気圧の影響で全国的に雨やくもりなど日照不足の影響で様々な生活分野に影響するニュースが連日報道されていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか? 

そんな天候状況の中で最近走行中流れるウィンカー搭載車をみかけることが多くなってきました。2014年10月、国土交通省が「ウインカー」に関する法律を改正し、改正により容認されたのがLEDライトの「連鎖式点灯」、いわゆる「流れるウインカー」です。別名シーケンシャルウィンカー。

2014年の10月に公布・施行された改正法により、合法的に自動車へ搭載することができるようになった「シーケンシャルウィンカー」。いわゆる「流れるウィンカー」は、LEDランプを内側から外側へ順に点灯させることで、光が流れながら動いているように見せる装備です。流れるウィンカーは、視覚的にも分かりやすくおしゃれであるため、ユーザーからの人気は非常に高く、近年では標準装備する車種も増えてきています。

欧州車ではアウディA8やメルセデスAMG-GTが標準採用採用されていて日本ではレクサスの一部車種に設定されています。最近では世界戦略車のトヨタCH-RのGグレード限定でオプション設定されています。

トヨタ CH-R

流れるウィンカーは欧州車では2005年頃から採用されているLEDウィンカーですが国産車では殆どが電球です。テールランプはLEDが採用されている車種がたくさんあるのですが、、、

トヨタCH-Rの流れるウィンカーはGグレード限定のオプション設定ですが価格は151200円と高額で標準採用となる今後のカギとなるのはコスト面です。ヘッドライトやテールランプにLEDが普及している様にウィンカーにも普及していき安全性の高い車社会であることを願います。

来週後半からは天気も回復する予報ですが残りわずかの8月を乗り切りましょう。!(^^)!

サービス クドウA 🚘


夏に起こりやすいブレーキトラブル


皆様こんにちわ!今年は去年と比べて気温が低い日が多く、とても過ごしやすくなっていますね~。。。最近は晴れるということがあまりなく、雨続きで遊びにも出ておらず、家に引きこもりが続いていましたww

ということで、今回は「夏に起こりやすいブレーキトラブル」について紹介したいと思います!

 夏場に起こりやすい車両トラブルと言えば、オーバーヒートやバッテリー上がりを思い浮かべますが、意外と知られていないのがブレーキのトラブルです。

典型的な例は、長い下り坂や急勾配の坂道でフットブレーキを使い過ぎて、ブレーキが効かなくなる「フェード現象」や「ベーパーロック現象」が発生しやすくなるということです。

 

フェード現象とゆうのは、ブレーキパッドとローターが高温になり、あたり面が焼けて摩擦係数が極端に低下し、ブレーキが効かなくなる現象です。ブレーキを踏んだときに、フアーと抜けた感じになると、フェード現象の始まりですから、直ちにシフトダウンしてスピードを落とし、安全な場所があればそこに避難してブレーキ部分を冷やしてください。
べーパーロック現象はブレーキのシステムの中に、熱により発生した気泡が”ブレーキペダルを踏むことで発生する圧力”を邪魔してきかなくしていることが原因でおきます。その気泡というのはブレーキフルードの中に含まれた普通の水分が、ブレーキングによって発生した熱で沸騰した結果にできるものです。一度こうなるとブレーキオイルを交換しなければ直らないので、近くの整備工場に修理を頼みましょう。
ブレーキの温度は300℃ぐらいまで上がることもあるようで、気温が高いときは放熱性も悪いので、フェード、ベーパーロックが起こりやすくなります。

夏場はとくに、下り坂を走行するときはスピードを出し過ぎず、フットブレーキをなるべく使わないようにして、エンジンブレーキや排気ブレーキを主体にして走行しましょう。
 とくに、重い荷物を積んでいる場合には、スピードが出やすくなり、フットブレーキを多用しがちになるので、注意しましょう。

お盆期間が終わり、帰省ラッシュが今年もあったと思いますが、高速道路での走行時、スピードが出てしまいブレーキをかけた際、どうしても制動距離も伸びてしまいます。雨天時には、

「ハイドロプレーニング」「ウォーターフェード」といった現象を多く見られるので、速度調節とエンジンブレーキを駆使して、そういったブレーキトラブルの無いよう、気をつけて走行しましょう。

サービス:はたけやま

 


エアコン効かない


  こんにちは。今日は8月12日土曜日。お仕事の方も、お盆休暇の方もいらっしゃると思いますが、天気が悪くて嫌ですねー。

  今回はキャンピングカーなのですが、カーエアコンが効かないということで入庫した車両の修理です。

  エアコンの故障で多いのがガス漏れで、量が少なく効きが悪かったり効かなかったり。で今回の車両なんですが、時々聞かなくなるということでした。ガスを点検しても、そんなに減っているようでもない・・・そこで、エアコンを作動させて、症状が出るのを待ってみました。

  すると、エアコンは室内にあるエバポレーターが冷えすぎないように、センサーでコンプレッサーのON、OFFを制御しているのですが、OFFになって復帰しない症状がでました。

  そこでセンサーの点検を行ったら、センサーの不良ということが判明しました。早速部品の手配・・・ですが今回の車両、最近の電気式のセンサーではなく、機械式のセンサーを使っていました、メーカーに注文したら生産終了と・・・でほかの部品屋に確認して他メーカーのものを取り付けることにしました。

  部品交換後の作動確認で問題なし。修理完了です。

 生産が終わってても、互換性のあるものもあったりしますので、無事修理できてよかったです。

  最近は天候が悪くエアコンの使用頻度も少ないかもですが、早めの修理、点検おすすめします。

                          サービス Shimotomaiでした


バッテリートラブル


みなさんこんにちは!

台風の影響もあり今日は肌寒い日となっていますが風邪をひかないように生活していきたいと思います 🙂 

もうすぐお盆休みで車で遠出される方も多いと思いますが、みなさんは普段から車の日常点検は行っていますでしょうか?

ところで皆さんは何もしていないのに、いつもの様にエンジンをかけようと思いスターターを回してもうんともすんともいわないという経験はないでしょうか?

それはバッテリー上りと考えられます 😐 

実はこの季節はバッテリーが放電しやすい環境で

気温の高い時:バッテリーは高温に弱く能力が低下する

湿度の高い時:空気中の水分に放電する

今回はそんなトラブル件数として1年を通して非常に多いバッテリーについて紹介したいと思います 😳 

ちなみにJAFには年間約80万件もバッテリーに関する救急要請が入るとの事です 😐 

バッテリー上がりの原因としては

・バッテリー本体の寿命

・ライト類の消し忘れ

電気の使い過ぎ

充電不足

大体はこの理由が挙げられますが、バッテリーを外部充電するか、一時的にブースターケーブルで電気を貰ってエンジンを始動すると復活するのがほとんどですが、一度放電したバッテリーは能力が落ちて同じ現象が起きやすくなってしまいますので交換をお勧めします!

どんな高級車でもエンジンがかからないとただの鉄の箱になってしまいますから 😥 

タイヤ等と違って見た目で判断するのは難しいですが、日頃から日常点検を行いバッテリー液量の点検を行っていれば早めの対処をする事ができますので、バッテリーに限らず定期的に確認するようにしてください!

最近ではホームセンター等でもブースターケーブルが売られていますのでもしもの時のために用意して車に積んでおくといいかもしれませんね 😛 

とはいえ先ほども言いましたが定期的に交換するのが一番なので交換の際はぜひ当店までお越しください 😛 

サービス kosaka