年別アーカイブ: 2019年

エアコンフィルター点検してください( `ー´)ノ


どうも、みなさんこんにちは三代目SAKAKIN BROTHERSでございます

皆さん、いかがお過ごしでしょうか

急に天候も良くなり半袖になる日が多くなってきましたねぇ~

真夏よ・・・・早くこい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

最近の三代目SAKAKIN BROTHERSは、自分が休みの日に娘を送り迎えしてほしいと言われ、ベビーシートを買い、初めてマイカーに乗せました

やっとでタントの本領発揮です

5年目にして・・・・・・・・・・・・・・・・・www

なんか嬉しかったとです

さて今回は、エアコンフィルターについてお話ししたいと思います。

さて、そろそろ梅雨の季節がやってきますねsprinkle雨は嫌ですねぇ、雨の匂いは好きだけどsign03

この季節になると、窓を閉めきって運転するようになるのですが、湿気が多くてなんかムシムシするなぁと思いエアコンを使う方もいるかと思いますrvcar

すると・・・なんか臭い(゚ν゚)クサーsign03

この臭さひどいのだとホントたえられないですよねsweat01 鼻が曲がるかと思います。

そんな時はエアコンフィルターを交換してみてはいかがでしょうか? しばらく使ったエアコンフィルターは外気の汚れがたまり、そこに空気中の水分などでカビが発生して悪臭を出していますweep

 

IMG_2253 エアコンフィルターは写真のように、外気のゴミや花粉などの、空気の中の汚れを取り、車内に出る風をクリーンな状態にしてくれるものですflair

そのエアコンフィルターも使っているたびに汚れていき、先に書いたようにカビなどが発生してしまうものです。

なので定期的に新しい物に交換する必要がありますflair

 

IMG_2252

また、匂い以外にも

最近、エアコン使った時の風の勢いが弱くなってきた気がするなぁと感じたときも交換するとよくなることがありますhappy01

上の写真のように、車内に出てくる空気のまえにエアコンフィルターを挟んでいるので、つまってくると風の勢いにも影響がでてきますtyphoon

点検してみてはいかがでしょうか???

 

by カレーおいしい場所あったら教えてください SAKAKIN

 

 

 


燃料違い


農作業機械の修理が殺到する季節となりました。エンジンが掛からないという他、エンジンロック(焼き付き)の症状も多く、今回の依頼は自動噴霧器です。スプレーヤーとも言いますが、農薬散布に使いますが、これもロック状態で分解したらピストンとリングが破損してました。

原因はオイルの気配が全くないことです。オイルの役目は潤滑と冷却です。そこから追及していくと燃料のガソリンが怪しいとわかります。燃料を調べると本来ガソリンは赤系の着色で独特のにおいがしますが、これは透明で何やらアルコールのニオイです。早速お客様に確認をとったところ、いつもと違う容器のものを使用したことです。農作業機械に多いのは2サイクルエンジンと言いますが、軽量コンパクトで高い馬力を出す仕組みです。そのためオイルの入るタンクが省略され、よりコンパクト化ができるのです。オイルはガソリンと混合にすることでオイル効果を得るのですが、これを通常混合ガソリンと混合オイルとかで呼びます。農家では自分で調合していますが、数値は25:1の割合基準ですが、オイルの割合が高いと掛かりづらいのと青い煙が出ます。逆に少ないと今回みたいに焼き付けロックします。

このトラクターも本来軽油使用ですが、ガソリンの混入でピストンが破損してました。エンジン取り外しにここまで分解しなければなりませんでした。

ムサシ


バースト寸前


こんばんは~^^ サービスマンNakamuraです。
久保建英レアルマドリードいくんですね~。先週朝通勤中にラジオで流れてびっくりでした。バルサじゃねーの?とかも思いましたが。バルサは自分とこの下部組織上がりの選手にはあまり高い金額はつけれないそうで、レアルに負けちゃいましたね。んにしても、宇佐美のバイエルンのときを思い出して、まだはえーんじゃん?とか思っちゃいますね~。まぁ久保は下部の時から現地でも評判よかったみたいだから、宇佐美のときとは違うんだろーけど。一部に上がってこれたらすごいよね~。ピッピ君とともに期待はどうしてもしちゃいますね。
あ、それとトーレス、鳥栖で引退するみたいですね~。今シーズンの神戸戦が最後の試合になるそうです。粋なことしますね~。見に行きたい。

さて今日は見たらビビっちゃう写真から。
車検でタイヤ外してみたらこんなんでした。表面のゴムが割れて中身が。
貨物用のタイヤなので空気圧も高めなので、危険です。バーストしそうでした。
ちょっと分かりずらいですが、膨れて変形していました。まず空気をぬいときましたが。
これくらいになると走ってても振動するでしょうし、タイヤノイズも相当大きかったと思います。
これはフロントに付いてたタイヤなので、走行中にバーストすると操作不能になったりして非常に危険です。みなさんも走っててなんかいつもと違うと思ったら放置しないで点検しましょう。


ヒーター効き悪い点検


みなさんこんにちは!!だんだんに梅雨の時期が近づいてきていますね。じめじめしたシーズンは嫌いなので、 早く過ぎ去って夏に向かってほしいです!!!

先日ヒーターの効きが悪いということで入庫したお車がありました!そこでボンネットを開けて点検してみると、クーラントのリザーブタンクにクーラントが入っていないどこかから漏れているのかなと点検してみると、、、

%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%b3写真のようにクーラント漏れを起こしていたのです!!ウォーターポンプという冷却水をエンジン全体に回すところからのクーラント漏れでしたお客様に説明をして部品交換をさせていただき、大事に至る前に修理をすることができました

今回はウォーターポンプからのクーラント漏れでしたが、エンジンはクーラントで冷却されオーバーヒートを防いでいるので、クーラント漏れを放っておくともっと大事になってしまうことも多々あるので、車からの信号をしっかり感じながら運転を心がけていこうと思いました!!

以上 サービススタッフ 野口


ガス漏れ修理です


 こんにちは。6月15日は、オードガードのキャンプ大会です。私も参加してきます。天気が良ければいいのですが・・・

   暑くなってくると増えてくるエアコンの修理。今回もガス漏れの車両の修理です。エアコンの効きが悪いということで点検を進めていくと、エアコンガスの量が不足していることが判明。      

 漏れている箇所を特定してみると室内のエバポレーターという部品から漏れていることが判明。部品を取り寄せて再入庫して頂き、部品交換となりました。

 この部品車種にもよりますが、結構奥まったところに付いている部品で室内の分解作業が必要になってきます。 

 今回の車両は、グローブボックスを外すと目の前に見える風を送るブロアモーターのケースを外すと横にスライドさせて交換できるタイプのものでした。  外してみると漏れを点検するときに使用する蛍光剤が漏れてるのがわかります。右の新品はきれいですよね。

 ばらした逆の手順で元に戻してガス注入。テストOKです。見つけにくい箇所のカガス漏れでしたが無事修理完了でよかったです。

サービス Shimoでした。