月別アーカイブ: 2019年8月

鍵が勝手に閉まる、、、


みなさんコンニチハ!!! 本格的な夏ももう終わろうとしていますね暑い日が多かったようにも感じますが、あっという間で短い夏だったなぁという気持ちの方が強いですね。自分は渓流釣りをするのですが、10月から禁漁期間になってしまうので、あとひと月気合を入れて釣りに行ければいいなぁと思います

さて、今日は先日修理で入庫した車について書こうと思います!

症状は、『ドアの鍵を開けて、車の中に鍵がある状態なのに勝手に鍵がロックしてしまう』というものでした。

その車は、スマートキータイプの車で、キーシリンダーに鍵を刺しておくタイプではありませんでした。普通であればキー本体からの信号で、車内にあればロックしてしまうということはないのです。

ちなみにこういうタイプのキーのことです↓↓

最近の車は、車のロックを解除してしばらく放置しておくと自動でロックがかかるものがほとんどだと思います。なので、はじめはそのことを話しているのかなぁと思いました。

実際に車内にキーがある状態でも症状を確認して、キーからの信号を車両側が受け取っているのか、などをコンピューターをつないで確認したりしました!

が、そこは特別異常がなく悩んで車を眺めていると、、、、ルームランプがドアが開いていると点灯する位置になっているのに、運転席側のドアを開けても点灯しないことに気づきました

運転席のドアが開閉していることを検知するカーテシスイッチが正常に動いていなかったのです

それで整備マニュアルの概要を見てみると「ドアのロックを解除して、いずれかのドアを開けたことを検知すると、自動でのドアロック機能を停止する」とありました。

つまり、カーテシスイッチが壊れていた状態だと、運転席を開けて車内にキーを置いていて、キーが車内にあるということを車両側が受け取っていても、運転席のドアを開けたということを車両側が受け取っていないことになるので自動でロックしてしまっていたのです

というわけで、カーテシスイッチ本体を新品に交換させてもらい症状は無事に治りました!

キーが車内にあればロックしないと思っていたのですが、厳密には一度ドアを開閉したという信号が車側に入らないと自動でロックをしてしまう車種もあるということを知れて勉強になりました。以上 サービス 野口でした!!


風量不足の修理です


     こんにちは。

  今回の修理はエアコンです。今年は暑い日が多かったからか、去年よりもエアコンの修理が多い気がします。

 ほとんどがエアコンガス不足での修理なのですが、今回の修理は風量が弱いという内容です。

 最近の車ではエアコンフィルターが装着されでいるので、風量不足の原因は、フィルターの目詰まりがほとんどなのですが、今回の車両は、少し年数の経過した車で商用車ということもあって、見てみたらフィルターがついてない車でした。

 ファンモーターは正常に回っているようでしたので、簡単には見れない内部の部品、エバポレーターだなということで、室内の大分解!そしてエバポレーターの確認。

     ひどい>< 

  少しガス漏れも確認できたので、新品に交換。

  風量が格段によくなりました。

 今回の車両はフィルターがなく困難な作業になってしまいましたが、乗用車であれば装着されている車がほとんどだと思います。

  交換の目安は1年ごとの交換が推奨されています。目詰まりすると風が弱くエアコンの効きも悪く感じてしまいます。

  当店では今月、来月とエアコンフィルター交換強化月間として、拡販に力を入れております。すべての車両ではありませんが在庫でおいている物もありますし、交換作業時間もあまりかかりませんので、気軽に声をかけて頂ければと思います。宜しくお願いします。

サービス Shimotomai  でした。


新世代車両MazdaCX-30


みなさんお久しぶりです。お盆休みはどうお過ごしでしたか?

私はお盆休みで友達と遊んでボウリングをたくさんやって筋肉痛になったりしてとても大変でした。他は家族と出かけたりしてとても充実としたお盆休みとなりました。楽しかった思い出を力にかえて仕事を頑張っていきたいと思いました。来年のお盆も今年よりも充実としたお盆にしたいと思いました。

今日は2019年ジュネーブモーターショー出品のCX-30について語りたいと思います。cx-30のライバルはトヨタのⅭ-HRでプラットフォームはMazda3と共通でボディパネルのデザインには、マツダアクセラの後続車種になるMazda3と同じく、新しい表現方法を採用しました。

esponseから引用

Mazda3と共通の多いcx-30は、走りやすさと乗り心地にも期待しておりcx-30のエンジン、は直列4気筒2Lガソリンエンジン1,8Lクリーンデイーゼルターボエンジンなどがあり、Mazda3が搭載するものと同じエンジンになります。

マツダcx-30の日本デビューは2019年10月の予想なのでもうそろそろだと思いました。まだ買えないと思いますが気になっている車の一台になっているのでほしいと思いました。

                                 サービス上沢


日本では不人気でも海外では好評!


八月も真っ只中、今年はひたすら暑いの一言に限る夏ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。熱中症にはくれぐれも気を付けましょう。

最近出勤前、朝の情報番組を見ていたら気になるコーナーがありました。日本ではとかく不人気の燃費基準ステッカー。2000年頃から低排出ガスの基準をクリアした新車に貼付けされています。

いわゆるこのステッカーです ライブドアニュースより引用

日本で不人気の理由として美観を損ねる&かっこ悪いがダントツで、はがしてる車を見掛ける事がほとんどです。それに対してアメリカや東南アジア特にタイやインドネシアでは輸出された日本の中古車でこのようなステッカーを貼ってある車が人気だそうです。理由のひとつとしてアメリカでは環境に優しく壊れにくい車にとても思い入れがあり俳優のレオナルドディカプリオが愛車にプリウスを使用してCMに出るようになってからセレブ感が増し好感が上がる象徴として日本の燃費基準ステッカーに注目が集まり中古車の需要も高まったといわれています。タイやインドネシアではアメリカとほぼ同じ理由で注目が高いのですが加えて日本の車庫証明ステッカーや点検ステッカーはたまたJAFのシールをコピー販売されるほど注目の高まるものとなりました。

日本ではこのようには売られてませんよねぇ。  タイで実際走ってる画像。 

ライブドアニュースより引用

このニュースを見て日本と諸外国では物の考え方とらえ方が違うんだなとあらためて思いました。

いずれにしても日本の中古車が海を渡り海外で活躍してることが何よりで今回のようなステッカー類にも注目が高まることでより一層日本車が注目される車社会であることを願います。

サービス クドウA

 


「SKYACTIV-X」これまでのエンジンと何が違う?


皆様こんにちわ~。お盆中ということで、県外から実家に帰省している方など多いと思います。

道路を走っていても県外ナンバーをよく見かける時期ですよね。関東圏から車で来ている方などは、くれぐれも事故を起こすことの無いよう、気を付けて運転してください!

さて今回は、マツダさんの車が新規一転、名前、デザインが変わり、高級車路線を行こうとしているのかなと感じさせるようなアクションを取っているように感じます。最近ではマツダ3もよく見かけており、私的には形ともにすごく整っているなと感じます。未来感がなんともっていう(*’▽’)

クリックすると新しいウィンドウで開きます

そこでマツダさんが最新SKYACTIV-Xを開発し市場に展開しようとしているエンジンなのですが、SKYACTIV-Xの発表は、世界の自動車メーカーを驚かせたに違いなく、エンジン技術者たちの永年の夢であった、ガソリンエンジンでの予混合圧縮着火(HCCI)を、実用化の水準へ持ち込んだ。

「HCCI」の技術

ガソリンエンジンは、ガソリンと空気の混合気をピストンで圧縮し、そこでスパークプラグの火花によって着火して(火花着火という)素早く燃え広がらせ、その燃焼圧力でピストンを押し下げて力にし、ディーゼルエンジンは、空気のみをエンジン内に吸い込み、ピストンで圧縮したところへ軽油を噴射して、高圧高温となった空気の中で自然に軽油が燃え始める(圧縮着火という)のを利用し、その燃焼圧力でピストンを押し下げる。これを実現するため、ディーゼルエンジンの圧縮比はガソリンエンジンの約2倍というのが、従来の常識だった。

マツダ SKYACTIV-X エンジン
その圧縮比の差によって、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べ燃費が良いとされてきた。ならば、ガソリンでもディーゼルと同じように高圧縮で燃料を噴射し、空気の中で自然に燃やせばもっと燃費をよくできると考えたのが、HCCIである。しかし、ガソリンエンジンで圧縮比を高くすると、ノッキングという異常燃焼が起き、馬力が出なくなるだけでなくエンジン本体を壊してしまう懸念があった。なので、HCCIは夢の技術であった。まだガソリンエンジンで、ディーゼルエンジンと同じ圧縮着火を実現するには至っていない。だが、火花着火を利用しながら圧縮着火を促す道筋を掴んだ。それが、火花点火制御圧縮着火(SPCCI)というマツダの技術である。これを採用したガソリンエンジンを、SKYACTIV-Xと呼びます。

難しいことを言ってるようですが、簡単な話ガソリンが燃料のディーゼルエンジンみたいな感じですね。いままで市場に出なかった理由は単純に開発がとても困難でなかなか商品として市場に出せるほどしっかりしていない、エンジンが壊れてしまうといった事から、ディーゼル、ガソリンでしっかりエンジンの違いがあったのですね。しかし馬力、トルクがガソリン燃料でディーゼルと互角というのはなかなか興味があります。ぜひ乗ってみたいエンジンのひとつですね。しかし、開発はしたものの、標準のガソリンエンジンより耐久度がないように感じるのは私だけでしょうか。市場に出せる状態だったとしても、結構勝負に出ると思います。故障などが相次いでなければいいのですが….とは言ったものの、こうした新技術がなければ、進展していかないので、とても素晴らしい事だと感じました。私もいずれはこのエンジンを動かす機会があると思いますが、早くどんなものか乗ってみたいと感じました!!!

急ではありますが今回はこの辺で。                サービス:hatakeyama