「SKYACTIV-X」これまでのエンジンと何が違う?


皆様こんにちわ~。お盆中ということで、県外から実家に帰省している方など多いと思います。

道路を走っていても県外ナンバーをよく見かける時期ですよね。関東圏から車で来ている方などは、くれぐれも事故を起こすことの無いよう、気を付けて運転してください!

さて今回は、マツダさんの車が新規一転、名前、デザインが変わり、高級車路線を行こうとしているのかなと感じさせるようなアクションを取っているように感じます。最近ではマツダ3もよく見かけており、私的には形ともにすごく整っているなと感じます。未来感がなんともっていう(*’▽’)

クリックすると新しいウィンドウで開きます

そこでマツダさんが最新SKYACTIV-Xを開発し市場に展開しようとしているエンジンなのですが、SKYACTIV-Xの発表は、世界の自動車メーカーを驚かせたに違いなく、エンジン技術者たちの永年の夢であった、ガソリンエンジンでの予混合圧縮着火(HCCI)を、実用化の水準へ持ち込んだ。

「HCCI」の技術

ガソリンエンジンは、ガソリンと空気の混合気をピストンで圧縮し、そこでスパークプラグの火花によって着火して(火花着火という)素早く燃え広がらせ、その燃焼圧力でピストンを押し下げて力にし、ディーゼルエンジンは、空気のみをエンジン内に吸い込み、ピストンで圧縮したところへ軽油を噴射して、高圧高温となった空気の中で自然に軽油が燃え始める(圧縮着火という)のを利用し、その燃焼圧力でピストンを押し下げる。これを実現するため、ディーゼルエンジンの圧縮比はガソリンエンジンの約2倍というのが、従来の常識だった。

マツダ SKYACTIV-X エンジン
その圧縮比の差によって、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べ燃費が良いとされてきた。ならば、ガソリンでもディーゼルと同じように高圧縮で燃料を噴射し、空気の中で自然に燃やせばもっと燃費をよくできると考えたのが、HCCIである。しかし、ガソリンエンジンで圧縮比を高くすると、ノッキングという異常燃焼が起き、馬力が出なくなるだけでなくエンジン本体を壊してしまう懸念があった。なので、HCCIは夢の技術であった。まだガソリンエンジンで、ディーゼルエンジンと同じ圧縮着火を実現するには至っていない。だが、火花着火を利用しながら圧縮着火を促す道筋を掴んだ。それが、火花点火制御圧縮着火(SPCCI)というマツダの技術である。これを採用したガソリンエンジンを、SKYACTIV-Xと呼びます。

難しいことを言ってるようですが、簡単な話ガソリンが燃料のディーゼルエンジンみたいな感じですね。いままで市場に出なかった理由は単純に開発がとても困難でなかなか商品として市場に出せるほどしっかりしていない、エンジンが壊れてしまうといった事から、ディーゼル、ガソリンでしっかりエンジンの違いがあったのですね。しかし馬力、トルクがガソリン燃料でディーゼルと互角というのはなかなか興味があります。ぜひ乗ってみたいエンジンのひとつですね。しかし、開発はしたものの、標準のガソリンエンジンより耐久度がないように感じるのは私だけでしょうか。市場に出せる状態だったとしても、結構勝負に出ると思います。故障などが相次いでなければいいのですが….とは言ったものの、こうした新技術がなければ、進展していかないので、とても素晴らしい事だと感じました。私もいずれはこのエンジンを動かす機会があると思いますが、早くどんなものか乗ってみたいと感じました!!!

急ではありますが今回はこの辺で。                サービス:hatakeyama


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。