月別アーカイブ: 2025年3月

新世代オールシーズンタイヤ


皆様こんにちわ。今年は去年と比べ雪が少なく感じますね。去年は交通にもトラブルが起きるくらいの大雪が降ったため今年はとても楽に冬を終えることができそうですね。しかし周期的に来年あたりにまた大雪が降るような気がしているので、来年はスタッドレスの変え時かもな。。。

さて今回はタイヤの話なのですが、今注目のオールシーズンタイヤにとても画期的なタイヤを販売していると聞き、気になって調べてみました。

ダンロップから話題の新商品!SYNCHRO WEATHER【シンクロウェザー ...

↑のタイヤはダンロップのシンクロウェザーというオールシーズンタイヤです。

シンクロウェザーとは?

↑の比較を見る限り、夏冬タイヤのどちらも対応でき、季節関係なく一年中同じタイヤを履いても問題ないという事がわかりますね。実際従来のオールシーズンタイヤはどうしてもアイスバーンは止まらないと言われていましたが、実際どうなのでしょうか。

実際装着して試してみたいとは思うのですが、雪国住みの自分からしたら、正直めちゃくちゃ怖いですね。。。国産メーカーなので信頼はしていますが、そんな夢のようなタイヤはまだ存在はしていないと考えています。夏タイヤ、冬タイヤはしっかり二種類持つというルーツもあるので、試すのはもう少し後になるかもです。。。。しかし、とても素晴らしい技術の進歩だと思いますので、関東圏に住んでいる方々は本当にいいタイヤなのではと考えます。

サービス:ハタケヤマ


足廻り異音


走行中に基本ガタガタ音がしてて

ある時、ガタンと大きな音がしたあと

全く異音がなくなったという車が来店しました。

この時点で十分な情報をいただいてたんですが

 

 

なんとお客様がそのとき近くに落ちていた物を

保管していたみたいです。

それを踏まえた上で車を点検してみると

パッと見でわかる人いるでしょうか。

交換後の写真と比較してみましょう。

 

交換前の方は、バネの間隔が少し広いですよね。

ショックのスプリングが折れていた事例は今まで

結構ありましたが、ここまで綺麗に折れてしまっていると

違和感がなさすぎて、お客様があれ程の情報を

くれていなければ、私が気がつくのにどれだけ時間が

かかっていたか分かりません。

おかげで、私はただ部品交換をしただけで済みました。

ちなみにショックのバネだけ交換でも良かったんですが、

そもそもショック本体がダメになっていた事例

もあったため、丸ごと中古で交換しました。

相馬

 


ウォッシャーモーター割れ


こんにちは、サービスマン中村です。
F1開幕しましたね~、もう決勝終わってる時間だと思いますが、昨日一昨日は忙しくて見れなかったので、今日フリー走行一回目から見てるので、これから予選見ます。移籍や新人の多いシーズンなのでどうなるのか楽しみですね~。角田の活躍をもちろん期待していますが、ローソンが最後まで持つのかどうか注目してます。今シーズンも楽しみましょうね。

今回の記事は、ウォッシャー液が出ない故障です。
まず、スイッチ操作してもモーターの音がしないので、サッとヒューズ見てOK。
じゃあモーターか、バラして見てみたら、

モーターが割れてました。配線付くとこも壊れてて取れてきちゃいました。


外見も中身も結構錆てました。単純に錆びて膨らんで割れたのかもしれませんが、ウォッシャーモーターの場合はウォッシャー液が凍って割れることが、ままあります。なので冬になったら燃料つめる時とかにでもウォッシャー液を補充するようにしましょう。夏と冬では置いてあるウォッシャー液の凝固点が違います。あったかい時につめたウォッシャー液のままだとホースの中で凍ったり、今回のようなこともあり得ます。一度凍ってしまうと解消するのにとてもとても大変なので、きをつけるようにしましょう。ではまた~