アルファロメオ166にお乗りのお客様から、エンジンは始動しているがA/Tシフトがパーキングからぬけなくて走れない、メーターに色々なチェックランプがついていると言う連絡があり現場に行ってみると、ドアを開けた瞬間
異常に何かが焼け焦げた臭いが室内に充満していました。この車両ももしや
水害車と思い尋ねるとそんな事は無いと言うお答えでした、現場ではどうしょうもない状態と判断し応急でシフトロックを解除し工場に入庫、点検したところいろんな所を確認しましたが異常なし、ただクーラントの量が異常に減っていたため確認をしてみると、なんと室内のダッシュの下についているヒーターコアから冷却水もれでした、ただ今回はその漏っている場所が悪く漏った冷却水がA/Tコントロール、SRSエアーバック、ヒーターコントロールと各装置をコントロールするコンピューターにかかり焼け焦げていました。これはひどい
いっぽ間違えば大変なことになるところでした
そのあと大変なのがダッシュパネルの取り外しです、国産車でも大変なのに外車は配線がごちゃごちゃしていて
何が何所についているものなのか見ているだけで気が遠くなりそうです
各配線と何所かに隠れている見えない取り付けボルトと格闘し、なんとか取り外し成功
こんな感じです
ご覧のように違う意味で水害にあった故障車両でした。もとに戻す時のことを考えて写真をいっぱい撮っておこうと考えた一日でした
サービスマンS







バッテリー充電器です。特にキャンピングカーや年式の古い車で普段あまり乗らない車両や外車でこれも乗る回数が少ない等でバッテリーがあがりやすいなどバッテリーのトラブル



昔に比べてだいぶ壊れなくなりましたが今でも多いのがマフラーの錆穴あき排気漏れ
そんな思いから交換をお勧めしていますがお金がかかることですから今回はやっぱり修理でと言うお客様いらっしゃいます。だまされたと思って
交換してみてください後、2年乗る気持があるなら絶対にお得です




たぶんこの最近の雪
や寒さ
で窓を閉め切り、ヒーターをがんがんかけていたため
聞こえなかったんでしょうね、ざんねん
もうすこし早く気がつけばここまでひどくはならなかったのに
サービスマンS
何年かすればこんな状態になるかも
理新車の時に透明な錆防止剤をふきます