タグ別アーカイブ: 板金

プジョーAT警告灯点灯修理です!


プジョーで走行時に急にAT警告灯が点灯し、加速が鈍くなりマニュアルシフトでの変速が出来なくなると言うことで修理入庫です。

早速症状確認のため試運転してみると最初は正常でしたが、10分位走行したら変速時にどんsign01と言う異音がしたと思ったら、その瞬間にAT警告灯点灯しアクセルを踏み込んでも通常通り加速しません。そしてマニュアルシフトも作動しなくなり、お客さまの言う通りの症状が確認出来ました。

一旦路肩に車を止めて、キーオフ後再度エンジン始動で走り出すと正常に戻っていましたが、又異音後チェックランプ点灯で変速しません。

工場にもどり、故障診断機でさっそく診断して見るとAT油圧不良の故障コードが入っていました。

故障コードの内容を調べるとAT内部の油圧制御のソレノイドバルブ不良と解りました。この部品はAT内部のバルブボディーの裏側に付いてい為に、取外しが必要です。かなりばらさなければなりません。写真はこちら

IMG_1761この部分から取外したのが

IMG_1762 IMG_1763
黄色丸の中が油圧制御しているソレノイドバルブです。バルブのアップはこちら

IMG_1764この部品2個がそうです。

2個とも交換し、組付けた後にATオイルを規定量入れれば終了ですが、外車ですのでオイルレベルゲージはありません。コンピューター診断機を接続した状態でATオイル温度を確認しながら規定温度に達した時のオイル量で判断します。

これが結構重要で、テスターを持っていない所で作業すると結構いい加減に判断されている場合が多く、点検すると、多かったり少なかったりする場合があります。これも故障の原因のひとつになる場合もありますので、整備依頼する時には確認が必要です。

あと試運転して症状が改善していることを確認し作業は終了ですhappy01

サービスマンkawasaki


修理の中でもある意味1~2の難しさです!


サービスマンの中でもこの修理が得意と言う人聴いたが事ありません。私も苦手な

部類です。出来ればだれか代わりにやってと泣きつきたくなりますweepその修理内容

は異音です。車のどこからか聞こえてくるコトコト、カタカタ、ギシギシ等々の異音ear

はっきりと常時出ていれば解るのですが時々とかある一定の条件時しか出ない場合

はまず音の特定(再現に)に苦労します。いくらお客様から聴いた通りに再現しても

再現できないんです。たまに、お客様と同乗しお客様からこの音sign01と言われても・sign01

sign02・・・解らないこともしばしばあります。お客様はいつも自分の車を運転していて

音を聴きなれているので解るみたいですが私たちは小さめな音の場合は解らない

ことも多々あります。そして再現出来ても走っている場合しか出ない音の時は大体の

箇所を予測し一つ一つ外しながら試運転します。これがなかなか地味な作業で何回

かで異音箇所発見earshineとなればいいんですが、これがなかなかうまくいかず外して

は取付外しては取付と外す部品を組み換えながら何回も繰り返すこともしばしばそし

て3日間かかり原因は見えないところのボルト1個と言うこともあり作業終了の達成

感より疲労の方が大きいことも・・・・shock(かかった時間ほど工賃は貰えないんです)

そして今回の異音の原因はフロントからの音でしたので最初はこちら

ショック

ショックアブソーバーを疑りましたが異常なし・・次

スタビ

スタビライザーを疑りましたが異常なし・・・あれこれやってついに発見した箇所は

カウル

カウルトップの下(ワイパーアームの付け根)に配線のカップラーがありその取付が

外れていたため振動で震えボディーにあたり音をだしていたようです。結構バラサ

なければ見えない所だったので今回も結構時間がかかってしまいましたwobblyこの

修理が入るたびにもっと耳earを鍛えなければ(音の方向だけでも解る様)と思う

一日でした。

サービスマンnakamura

 

 

 


サービス課から2名表彰されました!


25日にきざん八戸さんで行われたオートガード八戸新年大会で見事サービス課から

2名表彰されました。努力賞に榊君、優秀賞に坂本君が選ばれましたhappy01

榊君は何事も諦めずに最後までコツコツとやり遂げる姿を評価され、坂本君は日々の

業務に取り組む姿勢と抜群の年間売上成績から選ばれました。全社員の中から選らば

れて大変うれしく思っておりますhappy02その時の様子はこちら

IMG_1891

左が優秀賞の坂本君で真ん中が榊君です

IMG_1897

来年もサービス課から表彰者を出せるよう一年間頑張りたいと思いますので是非

ご協力お願いします。

サービス一同


今年も一年ありがとうございました。


みなさん一年間いけめんメカニックブログを見ていただきありがとうございましたhappy01

この一年間サービスマンが体験したこと経験し学んだこと色々な事をブログとして

掲載してきました。初めのころはうまく表現できず色々と大先輩の方々から指摘と

ご指導をいただきましたが後半はブログを見て褒められることも出てきて各サービ

スマンもだいぶ成長したな~と思っていますhappy02

来年も日々起きる事、作業での成功例や失敗例お客様への伝えたい情報などより

解り易くお伝えしていきたいと思いますので来年も等ブログをよろしくお願いします。

サービスマン一同


解りやすいABS


サービスの大先輩から前回のブログの内容が少し解りにくいと指導を受けました

ので再度ABSの解り易い説明を致します。

ABSの正式名称はアンチロック、ブレーキ、システム

アンチロックとはロックしない事でありこれにブレーキを加えるとロックしないブレーキ

となります。ロックしないブレーキとはいったい何かと言う事になるとややこしいが解

れば簡単です。

ハンドルを握っているドライバーは危険を感知すると本能的にブレーキを踏む、危険

度が増すと(恐怖)更に力強く踏む癖があります。このことでブレーキがロック(固着)

しタイヤの回転を止める為、いきなり回転を止められたタイヤは路面をスキーの様に

滑りだす、次にドライバーはブレーキを踏ん張りハンドルを切って本能的に障害物を

避けようとするがしかし、ロックしたタイヤはハンドルを切った事で直進性を失い車も

バランスを失いスピンしたり横転したりする。この現象の起きる前に一旦ブレーキを

踏み直すとかポンピングすると現象は緩和される

そこでそれを自動システムにしたのがABSであり決してブレーキの利きがどうのこう

のでは無くタイヤをロック寸前で空転させブレーキとハンドルをコントロール可能な状

態を保つ仕組みである。

以上大先輩からの指導を受けての解説でした。みなさん解りましたかhappy01