新入社員研修を終えて


新入社員として入社し、2か月が経ちました!まだ少し慣れないことや、不安に思っていることなどを、今回の研修を通して、学びに行きました。

まず私が直していかないといけない事が二つほどありました。それは発言や、先輩への態度になります。この二つを直すよう、研修に向かいました。講師の方には、ゆっくりと直していきなさい、というご指摘をいただき、一緒に研修を受けた方々にも解決法を考えていただき、複数の考えを一つにまとめ、テキストブックを読み、敬語などを覚えていく、その日の気分にもよって性格にガタつきがあるので朝はしっかりと体を起こし、休むときはしっかりと休み、リフレッシュした状態で仕事に向かえば、態度や発言が改善されてくると指摘をいただき、とても自分のためになったと思います。そして、2か月たった今、自分を見つめ直す良いきっかけにもなりました。改めて自分が強化していく点を見つけ、仕事に対する不安などが解消できました!!この研修をきっかけに立派な人間、そして頼られる整備士になって、会社に貢献したいなと考えました。立派な社会人としての基礎を教えていただいたので、それを実行していきます!一人前になれるよう努力をしていきたいと思います!


春になりましたね!


いやー今日はとてもとても暑かったですね!お昼のニュースでは、30度を記録した所もあったそうです!まだ5月なんですけどねえ^^; どもども!サービスのセキガミです!今日は、走行時異音について書きたいと思いますの! 車は14年式の車で製造されてから、もう15年も経っています。最近の車は本当に壊れなくなってきてますが、やはり壊れる所はあります。お客様の依頼事項は、走り始め、異音がするとのこと。早速お客様と一緒に症状の確認ドライブへ!走り出したら、すぐに音の方を確認でき、工場に戻り点検してみた所、ミッションマウントのガタが気になり、よく見えるようにばらしてみた所、マウントのゴムがヘタってるみたいです。↓

写真 中央付近の黒いやつです。ここまで見えるようにするためにはエアークリーナーケース、バッテリー等外さないと見えないです^^; 外してみた↓

真ん中のゴムが裂けているのがわかります>< さてさてこのミッションマウントとは車のボディーにエンジンとミッションをぶら下げるための部品です。こいつが悪さをして音をだしてたみたいです。原因がはっきりわかったので、新品部品を注文し、取り付けして試運転!ええ、ピタッと音はとまりましたよ!↓

新旧ならべてみました! 見ての通りです^^ 左が旧 右が新ですの!今回の作業は音の方をすぐに確認できたので、順調に行きましたが、時たましか出ない音とかは、確認するだけで時間がかかってしまいますの><なので、ドンドンと経験値を貯めて、異音マスターに早くなりたいです!ではでは サービスのセキガミでした!


みなさんは大丈夫?


みなさんこんにちは

5月も折り返しとなりまして、日中は暖かい日も多くなり過ごしやすい気候となりましたが、朝晩はまだ寒い日もあって風邪をひいている人も周りにいますので自分は注意して生活したいと思います

さて、今回は車に乗っているすべての方に関係がある日常点検についてご紹介したいと思います

まだまだこの日常点検を行っている方は少なく、全く点検した事が無いという方もいるようです

大きく分けると日常点検の内容はこのようになっています

エンジンルーム内の点検

・ウォッシャー液の量

・ブレーキオイルの量

・バッテリー液の量

・冷却水の量

・エンジンオイルの量

車の周りでの点検

・タイヤの空気圧、損傷、摩耗の確認

・タイヤの溝の深さ

・ランプ類の点灯、点滅、レンズの汚れ、損傷

運転席に座っての点検

・ブレーキペダルの踏みしろ、ブレーキの効き

・パーキングブレーキの引きしろ(踏みしろ)

・ウォッシャー液の噴霧状態

・ワイパーの拭き取り状態

・エンジンのかかり具合、異音

・エンジンの低速、加速の状態

という項目になっています

普段から定期的に点検する事で異変が起きた際に早く気が付き、大きな問題になる前に対処する事が出来ますので皆さんも点検はしっかり行いましょう

サービス kosaka


タイヤ料金値上げ


こんばんは~。雨が降ってて寒いですね~。今日明日明後日と雨の予報らしく、寒い日が続くそうなので、みなさん風邪きをつけましょうね。
さて、今日はちょっと前に発表されたニュースを載せてみます。
大手タイヤメーカー数社が値上げを発表していました。4月からは横浜タイヤがすでに値上がりしています。
んで、ブリヂストンは6月から夏タイヤ等の値上がりが始まります。
ブリヂストンは冬タイヤは9月からの値上げになりますが、うちとしてはどちらもロータスキャンペーンが始まる月;;
もちょっとずらしてくんないかなぁ、とかおもっちゃいますねぇ。
まぁタイヤそろそろ変えようかと思ってる方、冬タイヤ今シーズン買わなきゃ、と思ってる方は値上がり前にうちで買ってください^^
                        サービスマンNakamura


こんな音してたっけ???


どうも、みなさんこんにちはSAKAKINでございます(^_-)-☆

みなさんゴールデンウィークは、楽しみましたか??休みじゃなかった人もいるかと思います。

私は盛岡に行ってきましたキュウレンジャーがイオンに来ていて、とても楽しめました

次の大型連休は、もうちょっと遠くに行ってみたいですね|д゚)

気持ちを切り替えて、みなさんも仕事に取り組みましょう

さて今回は、ワゴンRスティングレー(H20年)が入庫しました。

依頼内容はエンジンをかけるときだけ異音がするというもので、

さっそくエンジンをかけてみると・・・・・・

「キュ、キュ、キューーン」

いつもとは違う音がしていました。その後、エンジンがかかっているときには変な音はしなくなっていました。

早速エンジンルームを点検してみると、

変な音の原因は、セルモーターでした

セルモーターとは、エンジンを始動させるための重要な部品です。

部品を交換して作業終了

いつもと違う音を感じたら、点検をお勧めいたします

ぜひ、オートガードまで

 

by SAKAKIN