タイミングベルト?タイミングチェーン??


皆さんこんにちは!! 梅雨も明けて、本格的な暑さがやってきましたね 仕事をしていても暑さで汗が止まらない しっかりと水分補給をして熱中症には十分に気を付けましょうね

さて、今日はタイミングベルトやタイミングチェーンについて説明しようと思います!!

まず皆さんはタイミングベルトを知っていますでしょうか?エンジンが正常なタイミングで作動するようにしてくれているもので、基本的に10年もしくは10万キロのどちらか早い方で交換した方が良いといわれています。万が一このベルトが切れてしまうとエンジンが正常に作動しなくなり、エンジン本体を壊してしまう可能性もあります

タイベルまた、タイミングチェーンと呼ばれているものは上記のベルトのチェーン版です。基本的にはどこのメーカーでも交換不要となっています。しかし、これはエンジンオイル交換を定期的にしていれば基本的には交換不要ですよというものオイルメンテを怠っているとチェーンが伸びたり、ガラガラやジャラジャラといった異音がしてきてしまうこともありますタイミングチェーン01

最近の車はタイミングベルトを使用している車は少なくなってきていて、タイミングチェーンを使っている車のほうが多くなってきています 上記したとおり基本的には交換不要ですが、メンテナンスをしっかり行っていたかった場合、多額の修理費用がかかってしまうのでオイルのメンテナンスはしっかりと行うようにしましょうね


ミラーレス情報第二弾


九州沖縄東海地区も梅雨明け宣言が出るなど日増しに暑くなってきましたね。前回ミラーレス解禁の書き込みをしましたがその後のNHKのニュースでカメラモニターを得意とするパナソニックと欧州大手メーカーが共同でミラーレスの開発と、国内自動車用バックミラーメーカーの村上開明堂は、ルームミラーにカメラモニター機能をを開発したと発表しました。

kf_mirror_01[1]
ハイブリッドインナーミラー(左)とマルチ ミラー システム(右)

今回注目したのは自動車メーカーではなく部品メーカーが2018年販売を目標に開発に着手したところです。車内のルームミラーにカメラモニター機能を搭載し、通常の鏡としてだけでなく、車の後方に搭載したカメラの映像を映し出すディスプレイとして利用でき、故障や事故などの電源喪失時やエンジンをオフにしている時などは自動で従来の鏡に切り替わるなど万一に備えた機能も満載です。従来のミラーの視認性のよさを残しつつ、電子機器を活用して死角を減らし、安全運転や満足度向上につなげる狙いです。

ハイブリッドインナーミラー

1067503[1]

mura2b-20160624142334[1]

最近はCM等で安全対策に重点を置いた広告が出されていますがいつの時代も事故のない車社会で尊い命がなくならない事を願います。

サービス  クドウA


お休み前に


みなさんこんにちは

7月ももう少しで終わりですね

八戸では三社大祭の季節となりました

自分はここ何年かは見に行けていないので今年は時間があれば是非見に行きたいと思います

さて、今回はお盆休み等で車での長距離移動も多くなるかと思いますので夏に起きやすいトラブルをご紹介したいと思います

・バッテリートラブル

やはりバッテリーに関するものが特に多いようです

暑くなると皆さんエアコンを使用すると思いますがエアコンは消費電力が多いためバッテリーが弱っているとバッテリー上がりを起こしやすくなってしまいます

また、エアコン自体が効かないという事もよくありますのでガスの量も合せて点検するのがお勧めです

タイヤトラブル

夏に意外と多いのがタイヤのバーストです

気温が上昇するとタイヤが少し膨張しています

その際に空気圧が不足した状態で高速走行しているとバーストしてしまいます

この7,8月は1年の中でも自動車トラブルが多い時期だということです

暑くなると人間は熱中症に注意しなければなりませんがそれは車でも同じことなんです

こまめに点検していざというときに困らないようにしましょう

10597_100_r45_free01_01_1_img

サービス kosaka


夏に向けて。


こんにちは。八戸七夕祭りも終わりまして、来週には八戸三社大祭がきます。夏ですねー 

と、いうことで、以前のエアコン故障の例を紹介します。

エアコンが効かないということで、点検を進め、ガス漏れと判明。エンジンルームを点検するも、漏れたような形跡は 発見することができず、室内にある、エバポレーターなる部品を点検。すると、エバポレーターがひどいことに・・・IMG_1860

で、室内を少しばらして、エバポレーターが収まっているクーリングユニットの脱着、分解をして交換。3456_1

そのあとはガスを詰めて修理完了です

最近の車には、エアコンフィルターが装着されている車種が増えてきたため、ここまでひどくなることはなくなってきました。

これから夏本番。エアコンが効かないとつらい時期です。

当店ではエアコンガスのリフレッシュ(エアコン内の余分な水分を除去)を進めています。また、わかりにくいガス漏れも、蛍光剤をガスと一緒にいれることで発見することができます。IMG_3002

 

早めのメンテナンスいかがでしょうか?お待ちしております。

サービス Shimotomaiでした

 


バイパー生産終了


みなさんこんにちはこんばんは

早速ですが今更知ったことがあります。今梅雨の時期なんですね今まで6月が梅雨かと思ってました。しかも一週間程度で終わるものかとずっと思っていましたしかし言われてみれば桃太郎電鉄では7月のアイキャッチが梅雨でしたね!!

さて本題に入ります

米国を代表するメーカーのダッヂのバイパーの生産がまもなく終了するそうです。。

「2017年モデルとして6月24日から受注を開始する5種類の限定車を最後に、バイパーの生産を終了する」と発表しているようです

現行は4世代目でv型10気筒、排気量は8.4リットル、最大出力は640ps!!いやあすごいですねえしかも2015年モデルでは5ps引き上げて645psらしいです!!一生に一度は助手席に乗りたいです。

しかし初代バイパーから25周年で幕をとじてしまうとは。。。自分の中で初めてバイパーを知ったのはゲームだったのですがそこから一目惚れしてゲームではずっと乗り回してましたラジコンのボディもバイパーにしてました。なので今回の生産終了はすごくショックです

そしてこの記事に対してのコメントで

スーパーカーになっちゃったから売れなくなった。アメリカンが欲しいのはマッスルカー。

すごく納得で的確なコメントだと思いました現行も好きな自分は残念ですがまたいつか復活してくれると願っています!!

10174

工藤 裕輔