なかなか大変でした。


今日の修理は冷却水のパイプの交換です。パイプが錆びで腐食しクーラントが洩れている状態です。

 パイプ2パイプ1

見ての通りひどい状態でしたgawk最初は交換するだけなのですぐかな と思っていたんですけど実際作業してみるとビックリcoldsweats02錆びて外れない、ボルトは折れる、錆びといろんなものが自分の頭に降りかかるさんざんですdownでもこんな経験を積みながらサービスマンはうでをあげていくんだとup自分に言い聞かせクーラントでびしょびしょになりながらも最後まで頑張りましたhappy01またあしたがんばろーgood

サービスマンS
 


たまに!もれてます。


平成10年前後のホンダ車、特にステップワゴン、オデッセイのラジエーターが点検、車検に入庫するとクーラント洩れたまに見かけますeye下の写真のようにラジエーターのコアとアッパータンクの合わせ目からジワーと洩れてますcoldsweats02

IMG_0100 IMG_0102

写真解りますか、車を止めてボンネットの前に立ち鼻をクンクンしてあま~い臭いがしたらそれがクーラント洩れですdanger急いで点検に出しましょう。2日位で直りますよgood

サービスマンN
 


もし不合格だったら!


まずは、先週のヘットライトの答えからです。写真の上左側BMW.右側アウディ、下左側ワゴンR.右側マークXでしたgoodみなさん解りましたかhappy01そのうちに今度はテールランプをやります。

では、タイトルに戻ります。3月の21日に当社サービスマンSが整備士試験2級に挑戦しましたwink2~3月の忙しい時期に残業がつづき試験勉強は大変だったと思いますcoldsweats02が約束です。

さかき 
試験に不合格の場合は丸ボーズですcryingそのために今伸ばしているのかどうか解りませんが本人が言うにはそんなことはないですupでも、できは70%ぎりぎりみたいなので自身があるのかないのか解りません結果は4月です報告は来月の写真でhairsalon

サービスマンK  


クイズです。


最近はいろんな形のヘッドライトが増えてきましたsign03前までは、ヘッドライトといえば四角いか丸いのが当たり前今の車のヘッドライトの形なんか考えられませんwobblyそこで問題です下のヘッドライトの写真の車は何でしょうmobaq

01 02

03 04

 
  
  
ヒントですflair上の2台は外車、下の2台は国産車です。これを見て車種がピンときた方happy02かなりの車通です。ようく見て考えてください。当社展示場に来れば答えが解りますけど bleah      サービスマンH


まるでロボットです。


新品タイヤを買ったら古いタイヤをホイールから取り外し新品タイヤを取り付ける作業をします。その時に使用する機械が下の写真のタイヤチェンジャーです。昔は何も付いていないシンプルなものでしたが、ここ何年かでこの機械もだいぶ進化しhappy02いろいろな装備がつきアームが伸びるupwardright上下updownするくるくる回るまるtyphoonでロボットみたいでビックリcoldsweats02ですこれのおかげでタイヤ交換がだいぶ楽になりましたサービスマン大喜びhappy02あまりにいろいろなものが動くのでそのうちなんか違うものに変身するのではと心配していますcoldsweats01

チンジャー2

だんだんに春が近づきタイヤ交換の時期がきます。当社では今、春のロータスキャンペーンでタイヤを売ってますこのチェンジャーをフル活用したいのでgoodぜひタイヤ買ってください。        サービスマンD