どうも、みなさんこんにちは
SAKAKINでございます![]()
![]()
12月25日は・・・・・・・・SO
クリスマスですねぇ~![]()
![]()
みなさんは、どんな日を過ごされるんでしょうか???![]()
![]()
![]()
クリスマスといえば、
プレゼントやらケーキなど出費が多く、非常ーーーーーーーーにツライです![]()
SAKAKINさんのメリメリクリスマスは、サンタさんがプリキュアのぬいぐるみを娘にプレゼントしてもらって寝起きでしたが、すごくピョンピョン跳ねて「やったーやったー」と喜んで遊んでいました![]()
![]()
![]()
やりがいのある仕事でした。![]()
喜んでいる光景をみると、成長よ止まれ・・・とつい思ってしまいます![]()
![]()
元気に育ってくれ・・・・娘よ![]()
さて、今日は先日来店した、エンジン不調のお車についてです。
来店された時からエンジンの調子が悪く、俗にいう一発死んでいるというような状態でした。
まぁ、おそらくエンジンに火花を飛ばすスパークプラグやイグニッションコイルだろうなぁと見始めました![]()
![]()
案の定、不具合個所はイグニッションコイルと呼ばれる部品でした!!!が、しかし!今回驚くことがありました!
後の画像を見てもらえればわかる通り、部品の頭の部分が溶けてしまっていたのですよくありがちな不具合なのですが、部品自体がこんなに溶けてしまっているのは自分は初めてで驚きました!
エンジン自体の熱でここまで溶けてしまうのだろうかとも考えられるのですが、一本だけがそのような状態だったのでそれも可能性としては低いのかなぁとは思います。
部品の中でショートを起こしてそこが熱を持ち溶けてしまったというのが考えられるのかなぁと自分は思いました![]()

部品自体が溶けてしまうということは、それだけその部分が熱を持ってしまったということになるので、もっとひどいことになっていなくて本当によかったなと思いました![]()

お客様も何か不具合を感じたときは先延ばしにせず早めに点検をお勧めします!
by鋼の錬金術師おすすめですよSAKAKIN

丸で囲った所についてます。見づらいかな>< もう少し拡大してみます↓
辛うじて見える感じですかねえ。ここから冷却水が漏れまして車の下側まで
白くなっている所も冷却水が垂れた跡です><この状態を放置してますと

写真ほどになっている車はそんなに多くはないですが、タイヤハウスの中やフロアに穴が開いてしまっている車も少なくないです。特に軽自動車は、普通車に比べて、使っている鉄板自体が薄いので錆びて穴が空きやすくなっています。
他の車では、エアコンの温度設定をHiやLoにしている時は止まらないとかもありましたし、写真の車では外気温0度以下ですが、5度以下だとストップしない車もあります。
車種によって違いますが、ランプで知らせてくれるものと、アイドリングストップスタンバイのランプが点かないことによって知らせてくれるものと、様々なので、わたしたちもその都度調べてます。こうなると、バッテリー交換して、コードを消去しなければ、改善しません。
