【ブレーキ】ブレーキへの熱害【終わり】



こんばんは^^

皆さんブレーキって何ですか?^^

毎日車に乗ってブレーキを踏んで減速しても

あんまり気にした事の無いお客様もいるのでは?^^;

 

車のブレーキに関して分かりやすく説明すると^^

車の持つ運動エネルギー(スピード)

ブレーキパッドとローターの摩擦(ブレーキ動作)

により

熱エネルギーに変換する^^

 

 

・・・わかりずらいですね^^;

 

ですが^^案外ブレーキは熱に弱く

パッドは熱により炭化

IMG_1632

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローターは表面が硬化し摩擦が弱くなります^^;

7902

 

普段はお目にかかれませんが^^レース用のカーボンセラミックでもここまで赤くなります^^

 

ここまで炭化・硬化が進むと・・・

ブレーキ効か無いです^^;

止まらないです^^;

こわいです^^;

 

4705112941_d045588249

 

 

皆さんもこれからの暑い季節に備え^^

ブレーキの点検・整備をお勧めします^^

 

by.yamahata


ちょっと前からこの故障事例が多くなってきました!


日産のマーチ(形式BNK12)にお乗りの方、朝エンジンがかからない、かかってもすぐに

止まる、アクセルを少し踏んでいなければアイドリングしていられないなどの症状が出て

いる方いませんか、それはスロットルボディー故障の症状です。部品はこちらsoon

IMG_0774(この部分がボックスです)

エンジンの上エアークリーナーボックス内に取り付けてあります。この部品はアクセルペダル

と連動してアクセルを踏み込んだ分モーターで空気の取り入れ口のバルブを開く役目をして

います。昔の車のようにワイヤーで繋がっていいないためこのような故障がおきます。ようは

運転者の意思(走る、加速する、アイドリングするなど)がエンジンに上手く伝わっていないこ

とになります。そしてそのバルブがこちら

IMG_0772

丸の中がバルブになります、写真では結構綺麗に写っていますが実は撮る前に清掃してしまい

ましたcoldsweats01(残念)本当はもっとバルブがカーボンで真っ黒なんです。ですから、綺麗に清掃して

組み付け専用テスターでアイドリング学習を行えは治ることは治るんですが、また直ぐに同じ

症状になること多いため安全(ハンドルを切って走行中にエンジンが止まるとハンドルが重くな

ったりブレーキが効かなくなったりで危険)のためにちょっと高い部品ですが当社では新品部品

に交換をおすすめしています。やはり、いくらでも早く安く終わらせるのがプロのサービスマンで

すが、それ以上に大切なのが修理を行う上で安全だと当社は思っていますhappy01

サービスマンnakamura


新人研修


 

はじめまして!新入社員の日向端です!

 

会社にも少しずつ慣れてきて、頑張ってます!

 

15日から17日までの3日間八戸水産会館で新人研修を受けてきましたsun

 

社会人としての心構えやあいさつ、マナーや電話対応についての講義の他、早朝マラソンやウォーキングなどもしました。

 

マラソンは1位を目指して気合を入れて臨みましたが、2位になってしまいましたrain悔しいです!

 

暗唱審査もあり、とても暗記するのに苦労しましたが、1番目で合格することができてよかったです!

 
25

また、挨拶審査では各会社対抗での審査でしたが、自分と高澤さんのオートガード組は見事に1番目で合格する事ができましたsun

 

今までこのような機会が無かったので、とても辛い3日間でしたが、とてもいい経験になりましたsun

 

また、時間管理の大切さやチームワークの大事さなど数多くの学ぶ事がありました。

 

学んだ事をいかにこれから活かせるかが大事だと思うので、どんどん実践していきたいですsun

 

頑張ります!

日向端

 


サビ抜きで乗りましょう


若い衆トリオブログ今週はにっしーの当番ですhappy01

 

新年度も初まりまして4月もすでに半月が経ちましたcherryblossom

新人の日向端(ひなはた)君は3日間の新人研修から帰って来て凛々しい顔つきになったように思いますshine

ヒナからの成長を見守りながら私も一緒に勉強していかないとッrock

 

 

さて、今回は下回りの防錆処理を紹介しますnote

車が鉄で出来ている以上どうしても避けられないのがサビです。

こまめに下回りを洗車できればいいのですがなかなかできないですよねsad

でもサビが発生してからでは時既に遅し・・・shock

見た目が悪いだけでなく思いもよらぬ故障に見舞われる事にもなりかねません。

 

そこで今回はサビの発生を抑える為に防錆処理を行いましたflair

IMG_2205[1]

通常車検時に行う下回り塗装とは少し違います。

 

IMG_2201[1]

ボディーへの付着や周りへの飛散を防ぐ為にしっかりマスキングを施します

マスキング作業は慣れていないのでこれだけで半日以上かかりましたcoldsweats01sweat01

 

きちんと専用のマスクをして吹き付けますdash

吹き過ぎても少なすぎてもダメなので微調整が難しいですbearing

余計な部分に吹き付けないように慎重かつ大胆sign01

 

これで少しでも長く乗って頂けると嬉しいなぁhappy01shine

春一番は下回り塗装のにっしーでした


今年もやってまいりました!!タイヤ交換シーズン!


皆さんこんにちはsun若い衆トリオのブログ 今週は野口がお届けしますgood

最近段々に暖かい日が多くなってきた気がしま。春到来!!!という感じがしてきましたねscissorsそれでも夕方や、朝出勤するときはまだ肌寒いので体調管理には皆さん気をつけてくださいcatface

さて!!今週のブログではタイヤ交換についてお届けしたいと思いますsign03 皆さんはもうタイヤ交換はお済ですか?? 

本社での今年のタイヤ交換は、例年とはちょっと違った傾向にありますsweat01

例年だと夏タイヤ交換のシーズンは、割と長めの期間の中で毎日チラホラとタイヤ交換が予定に入る感じなのですが。。。。

今年のシーズンは、冬タイヤの交換の時期のように、一日のタイヤ交換の台数が多いですdash 寒かった日が長く続いて、いきなり暖かい日が続いたりしたことが関係してるのかなぁと勝手に思っていますgawk

IMG_0750IMG_0751

 

夏用のタイヤの空気圧を点検して、お客様の車に付けてflair

適正な空気圧のタイヤで走行したほうが、燃費も変わりますし、タイヤ自体も長く使えるので経済的ですsign03

タイヤ交換がまだだというお客様は是非お越しくださいませhappy02 

また、ご自分でタイヤ交換をされて、空気圧見てもらえませんかー? や ナットの締まり具合見てもらえないですか? 等の小さな事でも是非ご来店していただければ嬉しいですwink

それでは皆さん安全運転でこれからの春をおたのしみくださいsun

以上若い衆トリオ 野口でした。