今週は普段あまり見る機会の無いブレーキについて!


今週の車検の交換部品でなんか多いなーと思ったのがsign01ブレーキのオーバーホール

でした。そこで、皆さんは普段あまり見かけることが少ないと思いますのでhappy01今回はお

見せしましょう。

IMG_0740
これがリヤのブレーキです。黄色丸の中がホイールシリンダーです。このゴムの部分

をめくると漏れている場合はオイルがたら~と漏れてきますbearing

IMG_0741
中の黄色丸の部分です。そうなるとインナーキットの交換になりますので部品はeye

IMG_0743
こんな感じになりますほとんどゴムで出来ている部品です。ですから劣化しますので

定期交換が必要になります。フロントブレーキはどうかといいますとsign03

IMG_0742
こんな感じで部品はこうなります。

IMG_0744
こちらも構成部品は全部ゴム、水やホコリ泥いろんな物が付着しますしブレーキを何度

も踏むと手を当てれない位の高温にもなります。そんなところで車の安全を支えている

訳ですから劣化したら定期的に交換は安全の為にも仕方ありませんよねwrenchcardash

サービスマンnakamura

 


【新人】後輩が出来ました【紹介】


今日は今年のサービスの新人を紹介します^^

ついに自分にも後輩が出来ました^^

はやいもんです^^

 

さっそくご紹介します^^

IMG_0734

↑です^^日向端君です^^ぱちぱち

 

皆さんもこの新卒社員を迎えて歓送迎会などあると思います^^

お酒大好きな自分はチョット飲める機会がふえるのでたのしみです^^

とりあえず今は新人の働きっぷり飲みっぷりにきたいをしています^^

 

                     元下っ端山端^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


トヨタ SAIチェックランプ点灯修理です!


今回はトヨタSAIのチェックランプ点灯での修理入庫です。まだ、年式の新しい

ハイブリット車なのでチェックランプが点灯するなんてめずらしな~と思ってdespair

現車を確認するとメーターにはっきりと警告画面が出ていました。eye

IMG_0558
ブレーキアシストシステムチェックとあります。そしてその右下には、ABSとサイド

ブレーキの警告灯が点灯しています。これはABS系の故障かなと考えつつも故障

診断機で診断してみようと接続して見ると故障コードが記憶されていました。

IMG_0559
ちょっと見えにくいと思いますが右フロントスピードセンサー信号異常と記憶されて

います。年式も新しいし走行距離も全然走っていないのにセンサーが故障するなど

考えられないな~と思い自分ではセンサーの配線かカップラーのはめ込み接触不良

ではないかと判断しさっそく点検して見ることにしました。その結果見事に正解でセン

サーのカップラーがキチンとはめ込みされず、接触不良を起こしていました。何もし

ないのにこんな事が起こるとは考えにくいのでwrenchよーく周りを点検してみるとフェン

ダーに板金塗装をした後を発見sign01そのときに取り外してしっかりと接続しなかった

のが原因ではと判断しました。こんな事例は自分にも起こりえることやはり作業後

は確実な最終チェックが大切だなと思いました。

サービスマンnakamura


パンク修理


もうthree月も終盤ですね。

だんだんと日差しも春に近づいて来ている気がして自然と気持ちもワクワクしてきますupshine

 

さて皆様、そろそろタイヤ交換をお考えではないですかsign02

いつまでもスタッドレスだと

 

溝が減って非経済的 

 

燃費が悪い

 

ロードノイズが大きく乗り心地が悪い

 

制動距離が長い為安全面が不安。

 

等々スタッドレスタイヤの履き潰しはメリットがありません。

 

また、交換の際にはタイヤのチェックも欠かせません。

よくあるのが釘等が刺さりパンクしてしまう症例。

IMG_2163[1]
IMG_2164[1]

 

水を掛けるとこの通り漏れています

 

 

 

 

 

パンク修理に使う道具はこちら

IMG_2162[1]

        まずは刺さっている異物を抜いて                                穴を広げます

IMG_2165[1]
IMG_2166[1]

 

 広げた穴にゴムのりを付けた棒状のゴムを挿入enter

IMG_2167[1]
IMG_2169[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       余って飛び出た部分を切り離してhairsalon                最後に漏れがないか点検をして完成です

IMG_2170[1]
IMG_2171[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで通常に走る分には問題無く使用できますが、やはり新品と交換するのが一番安心ですねwink

 

 

タイヤ交換・購入には是非オートガード八戸までお越しくださいsign03

今月いっぱいまでキャンペーン開催中なのでお買い上げの際は頑張ってお安くしますwinkgood

にっしー


今年一番の錆具合です!!


ここまで錆が酷いのは久々に見ました。今年一番sign01もしかするとここ2~3年で

一番かもsign03しれません。見てくださいこの、写真をeyecamera

IMG_0629
下回り全体が錆でまっかっかです。ここまで酷いのにはなかなかお目にかかれ

ません。ドライバーでつっつくとすぐに穴があきそうです。

IMG_0624
ハブの裏側もこの通り錆だらけで危険な状態です。

IMG_0619
そして極めつけは、錆でフロントのスプリングが折れてタイヤにささりタイヤの脇が

裂けていました。純正のバネが折れるなんて見たことがありません。(社外品はた

まにありますが)sign02停車時にパンクに気がつきタイヤを外したらこんな状態でした

もし、これが走行中だとと思うと背筋がshockぞ~~とします。こんな状態の車両を見ると

つくずく日頃のメンテナンス(下回りの洗浄と車検時のシャシ塗装)が大切なんだと

再度思い知らされますcoldsweats01。みなさんも愛車に長く乗るためには、是非下回りの洗車

とシャシ塗装をお勧めします。

サービスマンsakaki