【新年】あけましておめでとうございます!!【ご挨拶】


みなさん、あけましておめでとうございます!

今年も当ブログ、オートガード八戸共に宜しくお願いします^^

 

新年一発目のブログは新年の挨拶もかねて勝手ながら今年の目標の立てたいと思います^^

と、言いますのも今度新年会にての発表もありますし年が深まるまえに立てとかないと

あんまり意味が無いかなーと^^もういい加減1月中旬

 

来期になりますと自分、入社1年になります^^はやいもんですね

そーすると後輩が出来るわけでして

なめられないよーに1年分のキャリアを表面に出せるよう

気持ちも切り替えていかないといけないと思うんです^^

いつまでも、ルーキーなんていけないんで

ブログもそろそろ整備士らしい記事かきたいっすねw

みなさんもこーゆー時期が何回かあったんじゃないでしょーか?

 

そこらへんの意気込みを具体的に今年の目標として書初めにします^^

 

32021f5e

最近氷点下が続きます。年明けからウォッシャーの凍結したお車を目にします

皆様のウォッシャー液は夏場に補充したものや、極端に水で薄めた物ではありませんか?

凍ってしまわぬよう念入りに補充点検するようおねがいします^^

 

以上、やまはたでした  

 

 

 

 

 

 

 


今年も1年間見てくれてありがとうございました。


今年も1年間色々なことがありましたhappy02

日々起こる修理に関するうまくいった成功例happy01悪かった失敗談shock

各車両別の故障事例等各サービスマンが実際に起きたことをwrench

ブログとして紹介してきました。そして、今月からはベテランばかり

の記事では面白くないsign02と言うことでサービス若い衆トリオのブロ

グもスタートしました。まだ、経験も浅いためいろいろな失敗談が

記事としてのるかも・・・・・しれませんが失敗を反省としてこれから

の作業に役立てていきたいと思います。そしてこのブログを見てく

れるみなさんとともに成長していければと思っていますhappy02

来年も色々なことを記事としてブログに載せますので是非見てください。

IMG_0399

サービスマン一同


サンタさんも車乗るのかなぁ


1日遅れのメリークリスマスsign03xmasshine

真ん中っ子にっしーですhappy01

 

今年も残り僅かとなってきました。

クリスマスが過ぎると街はあっという間にお正月ムードに変わっていきますね。

あれ・・・そういえばクリスマスの日は枕元にプレゼントが無かったなぁ・・・down

きっと慌てん坊のサンタさんはプレゼントを置いていくのを忘れたんだなッsign03

今からでも待ってますよサンタさ~んpresentshine

 

さて、お仕事の事も書かなきゃsmile

今回は自動車の整備でも特に基本的なオイル交換についてです。

 

きちんと定期的にオイル交換はなさってますか?

エンジンオイルは人間に当てはめると血液になります。

血液が汚れてドロドロになったら大変なのは人も車も同じです。

 

IMG_1988[1]

人間に血液型があるのと同じように車のオイルにも様々な種類のオイルがあります。

車種や使用方法に合ったオイルを適切な量入れなければ本来のエンジンの性能が発揮出来ませんwobbly

 

また、汚れを濾すオイルフィルターも定期的な交換が必要になります。

IMG_1990[1]

これも車種に適合した様々な種類がありますので、たかがオイル交換と思われるかも知れませんが専門知識が必要になるんですよwink

 

最近いつオイル交換したっけ・・・?

なんか車の調子が悪い気がする・・・。

私の車はオイル交換に幾らかかるんだろう・・・。

 

そんな方はぜひオートガード八戸までご相談くださいtelephoneshine

今年1年笑顔で終われますように祈っておりますshine

来年もオートガード八戸を宜しくお願いいたしますhappy02

 

若い衆トリオも頑張ります にっしー


今回はスマートABS異常ランプ点灯修理です!


スマートのABS異常チェックランプ点灯で修理入庫しましたcardash

早速故障診断機で診断をして見るとpc

IMG_0389
ストップランプスイッチ不良と診断結果がでました。そこで、今度は部品の

単体点検ですが国産車ですと室内のブレーキペダル上側についています

がスマートはペダルが床から出ています。

IMG_0396
ですから当然ランプスイッチ類は床の下と言うことになりますsoon

IMG_0392
このようにスイッチ部分はプラスチックで覆われていますがバラシテみると

IMG_0394
ケースの中に水が浸入した跡がありありとありました。

IMG_0395

水分を除去してランプスイッチを分解清掃して組み付け作動点検してOK

でしたので水が浸入しないように十分にシーリングして完成です。

このようにスマートにお乗りの方床下にはブレーキの装置が取り付けて

ありますので、いくら水が入らないような作りになっているとはいえ年数

が経てばシーリングも段々に弱くなって行く為、あまり深い水たまりには

入らないように気お付けてください。wink

サービスマンsekigami