オイル漏れ修理中です。。。


若い衆トリオのブログがはじまり三週目になりましたsign01

若い衆トリオの長男です。よろしくお願いしますwink

さて、今日のブログのテーマですが、オイル漏れの修理ですsweat01

しかも、ただのオイル漏れではありませんsign03

IMG_0365
そう、バックホーさんですdash

エンジンルームを整備するために、色々まわりについているカバーなどを外さなくてはならなかったり、普段整備をするような自動車にはついていない、作動油のオイルポンプがついていたりなど普通の自動車と違って少し苦労しましたcrying

そしてようやくここまでIMG_0362IMG_0368

 

 

 

 

 

 

 

 

四苦八苦しながらここまでばらしてみましたsweat01

悪い所を直して、早くくみ上げてしまいたいですsign01まだまだ慣れない作業だけど頑張りますup

これから色々と触れていって、このような機械にも早く慣れていきたいですrock

以上 サービス若い衆トリオ 長男 野口でしたpaper

 


今回はエンジン異音です!!


今回の依頼はdespairエンジンからガタガタと異音がすると言うことでした。

早速引き取ってきて試運転をして見ると、エンジンの始動時や加速時にはっきりとガタガタと聞こえます。

これは!?・・・・・・と考えることもなくピン!ときました。ファンベルトのオートテンショナー不良です。wobbly

そうなんですcoldsweats02三菱の軽自動車です。この故障が結構多くてエンジンからの異音と言うと真っ先にここを疑います。

IMG_0291
この部分がオートテンショナーで、ファンベルトに張りをあたえている部品です。

これが故障するとベルトが緩み、異音がし始めるんです。

そして、最近では部品が改良されたみたいで少し作りとか材質が変わりました。こんな感じです。

IMG_0295
こうやってメーカーさんも良く壊れる部品に関しては改良をして壊れにくくすることは良くあるみたいですよ。happy01

そういえば自分の車もとお思いのあなた、異音がしているのでしたら点検が必要です。

サービスマンnakamura

 


路面の凍結にご注意!


冬も深まってきて、そこらじゅうで道路がテカテカしているのを最近良く見ます^^たのしそうですね

これは雪が車に踏み固められた圧雪や路面の水分が凍ったアイスバーンなどがあり

乾いた路面より遥かにツルツルしていて、

制動力の低下や操舵性が大変ダメになります^^

そこで必殺スタッドレスタイヤが出てくるわけですが、

いくら新品でメチャ高いなんちゃらぜっとを履いても

すべるときは滑りますので

ドライバーのみなさまは細心の注意を持ってハンドルを握ってください^^IMG_1965

こーなるまえに^^

以上、新人やまはたでした^^


サービス若い衆トリオのブログ始まります(^w^)b


今月から週一で若いメカニックの3人が交代でブログを書いていきます。

日々の仕事で学んだ事や嬉しかった事、たまにミスして凹んだり・・・。

そんなメカニックの日常をゆる~く綴っていこうと思いますので温かい目で見守ってくださいlovely

 

さて、寒さも厳しくなり雪も本格的に降り始めてきましたね。

まさに冬本番という感じsnow

こんな寒い夜は鍋と熱燗が恋しくなる飲兵衛の私beer

 

しかし飲みすぎは禁物。

雪が降ると朝の除雪作業があるので二日酔いではそれだけで倒れてしまいますwobbly

次の日の仕事の事も考えてのんびりお風呂に浸かって暖かくしてグッスリ休みますsleepy

 

この時期は帰りに窓が雪で真っ白なんて事も多くなりますね。

IMG_1948

雪に強いスバル乗りですがドライバーの私は雪に強くないのでいつも以上に安全運転coldsweats01

皆様も師走で忙しい時期かと思いますが事故など起こさないようお気をつけ下さいshine

 

サービス若い衆トリオの真ん中 にっしー


プリウス始動用バッテリーあがりの対処法!


先日W30型プリウスのバッテリーがあがりで始動dashできなくて

ブースターケーブルでつないで始動させたくても、どうすればcoldsweats02

いいのか分からずそれに、繋ぐのが高電圧でちょっと怖いbearing

らどうにかしてほしいと言うユーザー様が来店しました。run

実はハイブリット車の始動用