今回はフォルクスワーゲンのエンジンチェックランプ点灯修理です!


今回の修理はお付き合いのある業者様からの依頼です。デーラーさんでなければ修理できないと思っていたそうですがオートガードさんで出来ますか?と問い合わせがありOKばっちり任せて下さいという事でいざ入庫しました。症状はエンジンチェックランプの点灯ですflairさっそく当社の最新兵器コンピューター車の「MRI」の登場ですup

パソコン
エンジンの状態はこのパソコンの画面にリアルタイムで表示されます、見えにくいかなsign02

故障メモリーを呼び出したところ水温センサーの信号不良と記憶されていました。そこで実際の信号を確認した所、完全暖機状態で規定値を外れていた為水温センサー不良と判断し交換作業にはいります。

エンジン
丸印のあたりにセンサーはついています。部品が入庫して交換作業は完了。なるほどsign01早い、正確、やはりすごいupupその他にも不良コードがブレーキ系、エアバック系などに何個か入っていましたが確認をして異常がなかったためにメモリーはクリアーしました。ついでにこの車種でよく故障する部分をチェックしOKwrenchhappy01

「ディーラーはどうも?」とおっしゃる方、当社にまずはお任せ下さい。

この「MRI]は安く、早く、正確がテーマですwink

サービスマンK


ちょっと違うんですぅ><


    先週 やっと自分の車のタイヤ交換をしました^^;どもどもサービスマンSです^-^

みなさんわかってるとは思いますが ホイールナットとはホーイルを車に取り付ける際 

固定するナットの事ですが このホイールナットに種類があるのはご存知ですか?

とゆーことで今日は 意外と知っていない事 ホイールナットについて 書きたいと思います^-^

国産車は ほぼ ホイールナットを使ってます。大きくわけて 60度テーパー型 球面座

平面座に わかれています^^ テーパー型は社外アルミホイールや 一般的なスチールホイールに

球面座は ホンダ純正の アルミホイールやスチールホイルに 平面座は トヨタ ニッサン ミツビシ

等の純正アルミホイールに使われています^^  

テーパーこれが テーパー型です^^

球面これが 球面座です^^

平面これが 平面座です^^

3w三つ並べて見ましたw

よーく見れば違いがわかりますよね^^

ここで 注意することが ありまして ホイールナットとホイールのナット座(ナットがあたるところ)の

角度が違うと ナットを適正なトルクで締め付けることができなかったり ホイールやナットがつく

ボルトを損傷させてしまうこともあります^^;

今年もあと少しです^^特に年末はみなさん 忙しいとは思いますが 事故を起こさないように

安全運転を心がけて よい新年を迎えましょうネ! ではでは サービスマンSでした^-^ 

 

 

 


冬到来ですネ!


最近 朝寒く なかなか布団からでれない サービスマンSですw

みなさん 冬タイヤに交換はお済ですか?八戸はまだ 積雪がないんで まだ夏タイヤの車を

チラホラ見ますが もうすぐ12月になりますので まだな方は お早めに交換してくださいネ^^

今日はこの時期だけとは 限りませんですが フロントガラスの飛び石について書きたいと思います^^

普段 車を運転してて フロントガラスにコツッとなにかが当たった経験はないでしょうか?

大きい物等が飛んでくれば だいたい気づくと思いますが 小石等が飛んできた場合

なんだ!って思うはずです。 実は これ 大体は 前を走行してる 車のタイヤに挟まってた

小石等なのです。夏タイヤでも タイヤに石等挟まりますし 冬タイヤだと 夏タイヤより

ミゾの深さがあり挟まりやすく、冬タイヤの特性で弾き飛ばしやすいです><

小石等の当り方が 悪いと フロントガラスにポツっと くぼみができたり そのくぼみから

ヒビ等がはいってしまうこともあります^^; 

IMG_1944
ちょっと 見づらいかもですが 〇で囲んだ所が 飛び石跡です><

飛び石跡の大きさにもよりますが そのままにしておくと走行による振動などで

くぼみやヒビが大きくなる場合があります。大きくなると修理代も高くつきますから、

気がついたら早めにご相談ください。confident

飛び石をよけるのは 至難の技とゆーか 避けれないと思いますので やはり 前の車との

車間距離をとって 走行するのが 一番の対策だと 私は 思います^^ 

 


タイヤ交換の前に確認を!!


初雪snowが降り自社でも先週からタイヤ交換がはじまり今週月曜日から連日タイヤ交換の嵐ですcoldsweats02

そこでみなさんにもう一度sign03ご自分のスタットレスタイヤの残り溝の確認をお願いしますeye

スタットレスタイヤは夏タイヤとは違い溝が深い為まだ大丈夫と思っている方がいますがいざ交換で来店するとこれではもうスタットレスタイヤとしてはつかえませんよ~と言う方がいらっしゃいます。このようにスタンドとか整備工場で交換の場合はスタッフの方が教えてくれますがご自分で交換される方危険ですからもう一度確認してくださいdanger

丸印の中の矢印がIMG_1932スリップサインの場所soon

IMG_1933その場所の延長線上にスリップサインがあります黄色の丸のぽこっと出ている所ですeye

IMG_1935新品のタイヤの溝ですon

新品の場合はスリップサインから溝の正面まで6mm以上はありますがsoon

IMG_1934何年かはいたタイヤだと2mm位です

写真をみるとスリップサインより下からタイヤ正面まではまだ溝がだいぶあるように思われますがスリップサインからだと2mmしかない為スタットレスタイヤとしてはもう使えませんban冬道、特にアイスバーンでは大変危険ですdanger実際自社のお客様も数名まだ使えると思って交換しに来店されましたが交換時スタッフが確認して危険な状態でしたので新品を購入していただきました。御自分で判断しかねる、いいか悪いのか迷っているbearingと言うお客様一度タイヤをもってご来店ください。ブリジストンタイヤアドバイザーの資格を持っているスタッフが確認いたします。

サービスマンN


こんなことを経験したときは!


 

もう冬タイヤに交換してしまった方wink、まだ交換が済んでいない方bearing様々だと思いますが

どちらの方々もこんな経験をしたことはありませんか?少し思い出してみてくださいsign02

メカニックブログ 1

以上の様な経験をしたことがある方!タイヤが傷んでいたりする可能性がありますbomb

心配な方は是非一度点検に来てみて下さいcar

頼もしいメカニック達がしっかり点検してくれます!wrench

   rvcarrvcarrvcarrvcarrvcarクルマを使用される皆様へのお願いrvcarrvcarrvcarrvcarrvcar  

   クルマの足回りには、人間の膝のような関節機能(ボールジョイントなど)をもった部

   品が使われています           

snow 事故や側溝などへの脱輪、縁石への乗り上げなどにより足回りに大きな力が加わったり、

   長期間クルマを使用されることで、関節機能の部品に傷みが生じる場合があります。

snow 傷みが生じたまま乗り続けると関節機能の部品が壊れてしまい走れなくなる事があります。

snow 事故や側溝などへの脱輪、縁石などへの乗り上げなどにより大きな衝撃を感じた場合、

      速やかに整備工場で点検整備を受けて下さい。また、長期間使用されたクルマは、必ず定

      期点検を 実施して下さい。

サービスマン代理