燃料漏れ修理


今日は燃料漏れ修理について書きたいと思います。車はトヨタノアAZR65の型式になります。お客様から燃料を満タンにしたらガソリン臭いと言われ早速点検したところ燃料給油口側から臭いがしてましたのでノア、ヴォクシーの弱点の一つフューエルインレットパイプかなと思いリフトアップしてタイヤを外しタイヤハウスのカバーを外したらボロボロと土や石が落ちてきました。そして問題のパイプを見てみたら🔽

すごい錆びでした><65系もそうですが75系も同じ感じになり今まで何台も交換をしてきましたが今回の車は今までよく漏ってこなかったなと思いました。いつもは大体給油口側のパイプが腐り燃料漏れしてましたが今回の車は2枚目の写真の所でタンク寄りの所でした。部品を注文しちょっと年式が古いから時間がかかるかなと思いましたが次の日には届くとのことだったのでまだまだ現役の車だと感じました。車種によって弱点があるので今後も経験を積んですぐに判断できるように頑張っていきますのでこれからもどうぞよろしくお願いします。ではでは!サービスセキガミでした

 


エンジンオイル乳化


こんばんは、サービスマン中村です。
クラブワールドカップ今日深夜決勝ですね~。チェルシーとパリになっちゃいました。個人的にちょっとつまんない決勝になってしまいました。試合内容は面白いと思うんですが、決勝は南米に上がってきて欲しかったです。ボタフォゴがパリに勝った時はもしやと思ったんですがねぇ。
パリの試合見てると、レアル戦の時特になんですけど、押し込んでるときにバイタル周辺に人があんまりいないんですよね。居ても一人くらいで。ボランチの前とサイドに人がいっぱい居て、どっちかのサイドで数的有利を作って切り込んだときに逆サイドとMFがペナルティエリアにスプリントするみたいな感じに見えました。ブロック敷いて中央締めてる戦術にはすごく有効に見えましたね。縦パスなんか入れませんって感じで。チャルシーもシステムあってないような感じで、ククレジャがどっかで数的有利を作ってMFがそれに合わせて動くみたいな感じ?だんだんに陣形をシステマティックに動かしてポジショニングで有利を作る戦術も終わりそうですかね?チェルシーみたいに完全マンマークじゃないと対応できないですよね。この後明け方に決勝なんですが、どっちかを応援してるわけじゃないんですが、パリに4冠とかして欲しくないですかね。混沌とした方が面白いんで。
ヴァンラーレが現在J3、3位ですよ。調子いいですね~。まだ半分でこの後も長いですが、好調を維持してJ2上がれるかどうかワクワクさせて欲しいですね。

今回の記事はエンジンオイルがクリーム状になってしまう現象です。タイトルにもありましたが乳化というそうです。

こんな感じです。これはエンジンオイルを入れるフィラーキャップに付いてたものです。こうなるのはオイルに水分が混ざってクリーム状になるのですが、一昔前だとこうなってるとエンジン内部の水漏れを疑う症状です。それでもこうなるのはほんの一部で、せいぜいヘッドカバーに付いてるくらいで、オイルパンに溜まってるオイルは普通な状態なことが多いです。
これが某HV車をオイル交換しようとしたところ、オイルパンから抜けてきたオイルもクリーム色?してました。

先にも書いた通りエンジン内部の水漏れか?とも思ったんですが、車は一回目の車検で走行距離も一万キロ以下だったので、ちょっと調べたら、この車はこうなるそうです。ガソリンは綺麗に燃焼すると排気ガスが少なく水蒸気が多く出ます。それが燃焼室の隙間からオイルに混ざるのと、単純にエンジンが冷えた時に結露するのとで、オイルに水分が入りこむ原因はそれなりにありますが、通常エンジンの熱で綺麗に混ざる前に蒸発していきます。ですがこのHV車は極端にエンジンがかかっている時間が少なく、街乗り程度だと水分が蒸発するほど熱くならないそうです。この状態のオイルは本来の性能では機能できないと思うのでこのまま長期間使うのはあまりお勧めできません。
ネットでちょっと検索するとたくさん症例が出てくるので、メーカー側は燃費のことだけ考えないで、もちょっと対策考えて欲しいですね。
ではまた~。


走行中異音


皆さんこんにちは〜 サービスの佐藤です。_(._.)_

今回は走行中の異音についてです。今回ご入庫されたお車は走行中に異音がするとの事で試運転してみると何やらゴーと言う音がしてまして、ハブベアリングだと解りました。

で、ですね、音の発生源がリヤ側からしてまして…リヤのハブベアリングを交換することになりました部品が届き次第、バラしていくと…

ハブベアリング単品で取れ……

ない!!

えぇ…それごと取れるんすか〜(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

まぁ…その後は付いてた様に付け、試運転してみると音が無くなっていました。

と言う訳で、走行中の異音に付いてでした〜。それではまた〜_(._.)_


ワイパー動かない


ワイパーが動かない車の入庫です。

ついでにウォッシャー液もでません。

ウォッシャー液を出し続けていたら

動かなくなった模様。

ヒューズ切れてました。

右の方が正常です。

ヒューズ交換するだけで済みました。

良かったです。

相馬

 


早くも暑さが・・・(;´Д`)ウウッ…


6月も終盤になり梅雨の時期になるかと思いきや6月としては観測史上記録的暑さと連日報道されて熱中症で救急搬送される方も続いております。皆様我慢せず水分補給とエアコンの使用をして体調管理に努めましょう。

この時期は車を使用する際はエアコン使用するのですが早い暑さがやってきてニュース番組で関東地方のユーザーさんが某カー用品販売店にエアコン修理の駆け込みが報道されていました。いざ使用しようとした所、エアコンが効かず熱風が出てとても運転できる状態ではなく修理を依頼したとの事でした。

夏の時期は車、建物の中。外出先など日差しを避ける場所を探すのが難しい時期ですが暑さ対策を充分行って夏を乗り切りましょう。

みなさまにとって素敵なカーライフでありますように。

サービス クドウA