異音の主はタイヤにあり


メカニックが最も苦労するのが修理車の異音の発生する場所探しです。
音の種類には振動音と回転音と接触音とに大別されると思いますが、その特定にはどんな工具、テスターよりもメカニックのキャリアしかないと思います。
ただ永くやっているだけでなく、どれだけの難度の高い仕事をこなしたかでしょう。一日30台以上入庫してくる車種を問わない修理車に対応するヒントはそこにあると思います。

そこで今回は軽トラの走行異音との格闘を紹介したいと思います。
いや~~寒い。こんな時は中での作業に限るがそうも言ってられない。そこで、スピードが40km以上になると下部の方から回転音が異常に高くなります。その音はアクセルを踏み込むと高く、緩めると低くなるという特徴のある症状で、経験では動力伝達装置のデフの故障と出たが、しかし車の状態は走行2万キロである。この距離数で壊れるとは疑問が残る。とりあえず基本作業として、ここのオイルを点検したら適量で、きれいなこととジョイント系統にも異常は見当たらない。さてと、こんな時は走りこんで、音と一体になることを身体が知っているはず。明日もう一度走行してみようと翌日に。

しかしその日、その音があまり聞こえない。
あれ、、何故?? 今度はドアガラスを開けて走行してみたが、音はあまり聞こえない。ハッと気が付いた…この生暖かい気温に。昨日は日中でもマイナス気温である。温度?となればタイヤかもと思い、早速タイヤチェックするとブロックの下にひび割れを発見。

これが犯人かもと別なタイヤに交換し、夕刻の凍り付いた道へ試運転に乗り出した。あの走行異音は全く現れず、なにより以前より走行が安定し快適でありました。デフの分解を躊躇したことに安心しながら、タイヤの原因を整理すると、この車のオーナーさん、スタッドレスタイヤをオールシーズンで履いていたことが判ります。夏の高温に晒されたタイヤは温度差に耐えられずゴム質が低下して起こる硬化現象で車種により様々な異音の元凶でもあります。それはそれでタイヤメーカーの技術の差もあり、全てのタイヤに当てはまるのではなく、タイヤ選びはこんなところも考えていきたいものですね。

サバイバルめか


クラッチの種類や強化のメリットデメリット


皆様こんにちわ~。いや~最近あったかいな~と思っていたんですが、今日からまた一週間寒い日が続くようです。私たち自身寒いとは感じますがやはり慣れているのでどうにか一日を乗り切ることができます。ですが寒いより暖かいほうがもちろんいいわけで。早く春が来て夏タイヤに交換したいですね~。路面を気にせず走行したいなと感じる今日この頃。

さて今回は皆様ご存じMT車に搭載されているクラッチに触れてみたいと思っています。まずクラッチとはエンジンの出力をミッションに伝える「動力伝達装置」の一部で、フライホイールを介してエンジンからの出力された回転を伝達する「クラッチカバー」をミッション側の「クラッチディスク」に圧着させ、その圧着力と摩擦力でエンジンが生み出した回転をミッションに伝達します。

CUSCO ツインクラッチシステム ツインメタル のパーツレビュー ...

そして強化クラッチとはその名の通り強化されたクラッチという意味で、一般的にはより高い摩擦力の高い摩擦材(フェーシング)を張ったクラッチディスクと、より高い圧着力を持つクラッチカバーへ交換し、クラッチの容量を増します。その際に、純正同様に金属粉や繊維を混ぜた摩擦材(ノンアスクラッチ)から、より摩擦力の高い金属製(メタルクラッチ)やカーボン製(カーボンクラッチ)の摩擦材を使ったディスクに交換する事が多いです。強化クラッチを入れてのメリットは滑ってしまうことによるエンジンパワーのロスを減らし、純正状態をはるかに超えるパワーや急激な操作による大きな負荷が加わってもエンジンのパワーを余すことなく駆動輪に伝えることができるようになるのです。しかしデメリットもあります。まず街乗りがしにくくなる。半クラッチを多く多用する方だと、強化を入れることによってクラッチが切りづらいと感じる。そしてコストパフォーマンスが悪いように感じます。私も今の自家用車に強化クラッチを入れて街乗りメインで走行していますが、正直不便です。半クラをあまり多用しないような発進の仕方に変わりました。ですがその分MTの操作感が以前乗っていた車より格段と上がったように感じます。そして何より強化クラッチが入っているという自己満足感。これがたまりませんね。私は走る車が好きなのでそういう部品は大好物です。さて今回は長々と語ってしましましたが、皆様も気になりましたらチェックしてみるのもいいかもしれませんね。

さて今回はこの辺で。シツレイシマス。                 サービス:ハタケヤマ


運転自動化について


こんばんは、サービスマン中村です。
もう3週間くらい経ってますが、南野、サウサンプトンにレンタルされましたね~。一戦目で初得点、三選目でもう一点。なかなかいい感じですね~。今シーズン限りのレンタルで買取オプションも無しとゆうことなんでまた戻ることになるんでしょう。がんばって活躍してほしいですね~。
対して久保君、ちょっと行き先に恵まれてない感じが。チームが最下位でDFを減らして久保やアレニャを入れ辛いみたいですね~。途中出場はしてるみたいですが、サイドで持ってもフォローが無い感じでしたね~。そもそもプレーに関与してる回数が少ない。一回か二回のプレーで結果出さなきゃ無い感じ?厳しいですね~。また移籍かなぁ。

今回は某メーカーの運転支援システムが道路標識と飲食店の看板を間違えるとゆうニュースを見てちょっと調べたことを載っけます。
まず、運転自動化技術にはレベルがあるそうで、わかり易い表があったので、
このように5段階あるそうです。これは各メーカーで名称が違って、まぎらわしいのを避ける意味もあるそうで、自動運転と表記していいのはレベル3からだそうです。んで今売られている車はすべて運転支援とうゆうことになります。次出るレジェンドが世界初のレベル3に認定されたみたいです。それでも特定条件下と条件が付いてます。現行の車でも自動で走るんでしょうけど、もし事故を起こした場合の責任は完全に人になってしまうそうです。自動運転になると認知・判断・操作を車側でやってくれるので、よそ見をしていてもいいとゆうことになりますが、最初にかきましたが、まだまだ認知の部分が難しいみたいです。
カメラやレーダーだけでは難しそうに感じるんで、まだまだ車にハイテクなものがついていくんだろーなーと整備するほうとしてはちょっと怖くなりますね~。がんばって勉強しなきゃいけませんね。とゆうことで今回はこのへんで。


デフオイル漏れ修理


皆さんこんにちは、こんばんは

サービスの小坂です。気が付けばもう2月も半分が過ぎて今年度も残すところ1ヶ月半という所まできました。これからは繫忙期になってきてどんどん忙しくなってきますので今年度の集大成の力を発揮できるように頑張りたいと思います

さて今回はデフオイル漏れの修理について紹介したいと思います。

車はDA64のエブリィバンでお客さんが漏れに自分で気が付いての来店でした。雪が積もっていて車を動かしたらそこにオイルが垂れていて気が付いたということでした。いざ点検してみると一見すると漏れていなさそうに見えましたがアンダーカバーを外してみるとフロントデフのサイドシールからオイルが漏れていました。ドライブシャフトが付く部分ですね

この部分は走っている限りは常に動いてる重要な部分ですので今回は早めに気が付くことが出来たので大事にはなりませんでしたがこれが気が付かずにもっと酷くなってしまうと交換部品も多くなったりしてしまって費用もかさんでしまいますのでやはり日頃の点検が重要になってきますので今回のように車を停めておいた場所を確認してみるのも1つの方法ですので何かのついでに確認してみてください

今回は目に見える異常だったので分かりやすいですが異音等は分かりにくい部分もありますので少しでも違和感を感じたら早めに点検にお越しくださいませ

 

サービス kosaka


タクシー専用スタッドレスタイヤ!(^^)!


2月に入り寒さがまだまだ続いていますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。1月よりは雪の量は少ないですが油断はできない日々ですね。

先日タクシーの車検入庫の車を検査した時のこと。タイヤに表示されているラベリングをよくみたら「FOR TAXI」と表示されていました。タクシー専用のスタッドレスタイヤがあるのは知っていましたが今回のように実際表示されてるタイヤは初めて見ました。 しかもブリヂストンの、ブリザックTM-03でまさにタクシー専用でした。

ブリヂストンのタイヤパンフレットにも記載されてる通り通常タイヤより耐摩耗性を向上させたタイヤです。さすがブリヂストン。北海道、北東北3県でのタクシー装着率70、3パーセントはだてじゃありません。私たちも知らないあいだにお世話になってるかもしれませんね。

寒い日はまだ続き雪道走行は十分気を付けなければなりませんが安心できるスタッドレスタイヤで2月をのりきりましょう。2月と3月のロータスキャンペーンも始まっておりますのでタイヤ購入の際は是非オートガード八戸までお越しください。お待ちしております。

サービス クドウA