皆さんこんにちは![]()
なんだか最近暖かかったり寒かったりと気温の変化が激しいですね
自分は風邪をひきやすいので体調管理には注意して無事に2018年を終われるようにしたいと思います![]()
さて、タイヤ交換のピークは過ぎましたがまだ夏タイヤという方もいると思いますので本格的に雪が降りだす前に交換を済ませていただきたいと思います![]()
さて、今回は以前もご紹介しましたが冬に起こりやすい車のトラブルについて書いていきたいと思います![]()
やはり代表的なところでいきますとバッテリー関連のトラブルです![]()
冬場は気温が低くなるためバッテリーの放電量が増えてしまい性能が低下するという事が理由の1つとなります
その他にも冬は日照時間が短いのでライトを点灯して走る時間が長いのも原因となるようです![]()
たかがバッテリーではありますが、このバッテリーが上がってしまうとエンジンをかける事すら出来ずにただの鉄の塊になってしまうためバッテリーは非常に重要な部分です![]()
もしバッテリーが上がってしまった際の対策としては他の車とブースターケーブルをつないで救援してもらう等が一般的ですが最近はスマホのモバイルバッテリーと兼用のジャンプスターターも販売されていますので1台持っておくと便利かもしれません![]()
画像はAmazonより引用
バッテリー以外にも簡単ところで言えば冬用ワイパーに交換するのも大事です![]()
冬に夏用のワイパーのままだとフレーム部分が凍ってしまいいざという時に動かなくなってしまう危険がありますが冬用だとゴムで全体が覆われているので凍りにくくなっています![]()
雪が降ると一気に視界も悪くなりますので安全面からもワイパーの交換もお勧めです![]()
これからクリスマスやお正月といった楽しいイベントもありますので出来る対策はしっかり行って事故に合わないように注意しましょう![]()
サービス kosaka

