なかなか前例がないナット折れについて


皆様こんにちわ!先週あたりはまだ残暑感ありましたけどね~・・今週は今のところ涼しいとまではいきませんが明らかに涼しくはなってますよね。段々に秋かぁ(‘ω’)と思っていたら暦上は十分秋なわけで、つい最近正月迎えたと思ったらもう9月。早いもんですわ。

ということでですね、今回の話題は自分の車にあった出来事なんです!!調べてみたらこれまた前例が無いレアな故障だったのでネタにします。まず画像を見ていただいて↓

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様にはどう見えるでしょうか?ハブボルトが折れているように見えませんか?違うんです。ナットがボルトに残ってるんです。しかもいいところで欠けてしまってるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうどテーパーになったところがホイールの穴に残り、ボルトについた状態でしっかりとトルクがかかった状態で入れちゃったわけです。しかも早くこれをどうにかしないとタイヤ交換できないじゃないかということですぐ油を刺し叩いてみたところ・・・ビクともしないわけです。ただホイールを傷付けてしまうことになるだけでww結局知り合いの板金屋さんにヘルプしてもらい、どうにか取ることができました。方法としてはハブボルトを削って削ってナットの破片が残ってるところまで削ったら取れてきました。とにかく執念深く削ってくれたみたいで。とても助かりました。

さて、なぜこうなったの?って話なんですけど、単純にホイールの間に5mmのスペーサーをかませ、元々掛りが浅いホイールをさらに浅くしたのが原因でした。先端しか掛かってなかったらしいです。そしてなにより、普通のナットより耐久力のないロックナットが折れてしまったんです。ホイールに掛かるテーパー部から上が細みがかっているアレです。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

自分もいままで経験したことがなかったからどうしていいかわかりませんでした。これで一つ勉強になりました(‘ω’)皆様もナットの締めすぎや、掛りが浅いといった事の無いよう、標準の付け方でタイヤをつけるようにしましょう!!

                                  サービス:はたけやま


ブレーキ異音


みなさんこんにちは・こんばんはサービスの小坂です

最近暑いなーと思っておりましたが今日ぐらいから気温が結構下がるようなので寒暖差で体調を崩さないようにしていきたいと思います

話は変わりますが、9月も3分の1が過ぎて自分の趣味の1つであるプロ野球の方もシーズン終盤となりまして優勝争いが繰り広げられていますが今年はどのチームが勝つのか楽しみにしております個人的には高校の同期生であるロッテの田村選手、阪神の北條選手の活躍も楽しみにしています

さて、今回はブレーキの異音について紹介したいと思います。

ここ数週間では週に1、2台はブレーキを踏むと異音がするといった内容で車が入庫してきます。そのほとんどはブレーキパッドの残量が減っていて異音がしていましたブレーキパッドは消耗品ですので使っていれば摩耗してきますが走行距離や使用状況によって異なります。私が知っているのでは同じ車でも25000キロぐらいで残量が無くなってしまう場合もあれば70000キロまでパッド交換をしたことが無いという車もあります

ブレーキパッドにはウェアインジケータという金具が付いていてパッドの残量が減ってくるとこの金具がローターに当たってキーキーと音がなって残量が無いことを音で知らせるようになっています。

これですぐにパッドを交換すればいいのですが、このままにしているとどんどん残量が無くなりローターの方に傷が入ってしまい交換という事になると結構な出費となりますので、音に気が付いたらすぐに点検・交換をするようにしてください

もちろん車検や12ヶ月点検の際にはブレーキパッドの残量を点検して次回の点検までの減り具合等を考慮して必要に応じて交換をお勧めしていますが1年で20,000キロ走るなどの過走行車は次回の点検の前に残量が無くなる可能性もあり実際入庫してくる車両もこのようなパターンが多いです

ブレーキは数ある車の構成部品の中でも最も重要な部分の1つですので不具合があると大きな事故に繋がりますので日頃からちょっと意識して運転して異変を感じたらすぐに点検を受けるようにしてください

サービス kosaka


NT30エクストレイル エンジンチェックランプ点灯>< 


お盆も過ぎ9月に暦は変わりましたが、まだまだ暑いですね><明日も30度越えみたいです!

熱中症には注意しましょう!どもども!サービスセキガミです!! 今日は、エンジンチェックランプ

点灯した、エクストレイルについて書きたいと思います。お客様が来店し チェックランプ点灯したから

点検してよ!と言われ、点灯してから、エンジンの調子とか悪くないかと 聞いてみたら

走りは、いつもと変わらないけど、朝はエンジンがかかりずらいとの事。現在もランプは点灯した

状態なので、まずはテスターにて診断!クランクポジションセンサー不良のようです。しかし、このセンサーが

悪くなると、エンジンがかからなくなるはず。整備振興会のサイトで調べてみると、

このセンサーの府外があるぽいです。リコール対策として、このセンサーが悪くなっても、エンジンが

止まることのないようコンピューターのリプロをするみたいです。ちなみに、今回の車輛は

対策済みでした。これで納得し、朝のエンジンのかかりがわるくなったのも納得です。原因

がわかったところで、部品注文。部品屋さんには在庫有との事。このセンサーは

エクストレイルだけでなく、同じランクの他10種類も同じセンサーを使っているみたいです。

外してみました↓

右が新品です。形が対策品へと進化しています。やはり、熱に負けたんですかね><

ついてる場所がエンジンの裏側なので、エアクリーナーのダクト等外し、スペースを作ります。

スマフォーンをエンジン裏側にいれての撮影。最近の携帯はこんなきれいな写真撮れるのかと感心!

これは、エンジンの上側からの撮影。上からだとこの隙間からしか見えません><

交換も終わり、エンジン始動 ええ つきません!そのまま試運転し、不具合がないかの点検

もともと、走りは悪くなかったとの事でしたので、次の日の朝にもう一度確認。

かかりは悪くなかったですので、納車となりました。年式が古くなってきますと、

異音の発生だけではなく、振動や、チェックランプ点灯、エンジン不始動等いろんな不具合が起きる

可能性が高くなってきます。やはり日頃乗っているお客様が一番、お車の異常に気付くはず

ですので、調子が悪いなと思ったら、後回しにせず、点検に来てくださいな!

ではでは!サービスセキガミでした!

 


おいる漏れ( ..)φメモメモ


どうも、みなさんこんにちはSAKAKINでございます

マクドナルドで月見バーガーが期間限定で発売されましたねぇ~

月見バーガーが出ると、秋だなと感じる自分がいますwちなみにこれも期間限定なのだがラ・フランス・スムージーおいしかったので、オススメですよ

最近のSAKAKINさんといえば、デパート恐怖症になりつつあります・・・・・・

なぜかというと、娘と行くとデパートに入った瞬間ゲームセンターに連れていかれ、お金をたくさん使ってしまうからです。

最高2000円w

娘にコレやりたいと言われ、ダメとは思いつつ、ついお金を出してしまいます

生まれる前は、絶対甘やかさないと誓っていたのだが・・・・・・・w

子育てって難しいですね・・・・・w

誰か教えてください・・・・・・・・・・・・・・・・

さて今回は、

オイル漏れについてです。

ハイエースでATミッションのオイルパンから漏れている車が入庫しました。ちなみにオイルパンを簡単にいうとオイル使用機器からのオイルの流出を防ぎ、一定量までせき止める機能で受け皿のようなものをいいます。

オイル漏れをそのまま放置していると、オイルが垂れて駐車していると下にたまってしまい路面をひどく汚してしまいます。周りの人にも迷惑をかけてしまいます。

そして最悪の場合は、オイルが全く入っていなかったらエンジンやミッションの中が焼き付いてしまい走行不能になってしまったり、漏れ出たオイルが燃えて車両火災になって大勢の人を巻き込む大きな事故につながることもあります。そのような事を防ぐためにも日常点検や12ヶ月点検などをしてみてはいかがでしょうか??

点検に入れるのと、入れないとでは全く違います!!乗り心地も金銭的にも・・・

気になってきた方は、ぜひオートガードまで

by パンテーーンSAKAKIN

 

 

 


全日本ダートトライアル見に行ってきました。


こんばんは、サービスマンNakamuraです。
8月26日に切谷内で行われた、全日本ダートトライアル見てきました。
お昼休憩にはピット開放して車を見て回れるようになってました。やっぱりなんでもありのクラスはボディも切った張ったしてあったり、エンジンも載せ変えてたりと見ててもおもしろかったです。もちろん爆音でバンバンいいながらはしってます^^
昔、河川敷でやってたときは遊びで何回かダート走ったことありますが、舗装路と違ってとにかく前に進まないのが走ってて苦しかったですね~。
路面が土なのでコントロールも難しく何台かぶつけたりRバンパー飛んだりアクシデントも結構あって、転がった車も一台ありました^^
私もファミリアで転がったの思い出しちゃいました。
後半になってくるとコーナーのアウト側にタイヤで掘られた土が溜まって、ラインから外れると柔らかい土にタイヤをとられて加速できなくなります。それでも後半に走るなんでもありのクラスはタイムが出てるので、さすが全日本でしたね~。
来年も切谷内で行われるみたいなので、ぜひ一度見に行ってみてください~。