新型ヤリス(ヴィッツ)がまさか。。。。


皆さんこんにちわ~。最近涼しかったり暑かったりと服装選びも大変ですよね~。自分は結構服が好きなので、着たいブランドものとかがあれば暑くても我慢して格好付けてます(笑)お洒落は我慢とはまさにこの事(‘ω’)夏用の服も買いに行かないとなと考えております。。

さて私の話は置いておいて、今回はニューヨークモーターショー2019で発表された新型ヴィッツの紹介です!!というか名前も変わりヤリスになるらしいですよ~。ヤリスといえばWRCで大活躍のあいつですよね。市販化されるらしいですが、やはりあのヤリスに近づくのかと超超期待していたもんですがね~・・・はい期待外れ。正直残念で仕方ありません。それはなぜか!!??

はいこの画像。

トヨタ・ヤリス・ハッチバック 新型

正面からはフルモデルチェンジしたヴィッツ?って思いますよね。はい次の画像。

トヨタ・ヤリス・ハッチバック 新型

いやデミオやないか。ってなりました。はい、デミオのOEMらしいです。これが発表されたらしいです。私はてっきりレーシーな感じになってデザインもすべて変わると思ったのですが。。まんまデミオらしいです。

トヨタ・ヤリス・ハッチバック 新型

そんで内装なんですが、これまた一緒ですよね。マツダの内装感半端ないですよね。いや、デミオは好きですよ?マツダのコンパクトハッチバックですから、スイフト乗ってる私からすれば好きなタイプなんですが、でもヤリスって名前にするんだったらプラットフォーム自体もしっかり新しく作ってほしかったなぁって思いました。さすがにまんまデミオだとちょっと残念と感じる人もいると思います。ですがまだ決まったとは限りません。なんせ販売されているわけではないのですから。ここからデザインも変わるかもしれませんし、期待して待ちます。ですがデミオもいい車なので、ここから多少の改良でもいいかもですよね。さて、今回は前から噂されていたヤリスの紹介でした。お値段も言い分だと思うので、ヴィッツが好きな人は期待して待ちましょう!

ということで、今回はこのへんで失礼します(‘ω’)ノ         サービス:はたけやま


ZVW30プリウスハブベアリングからの異音


みなさんこんにちわ・こんばんわサービスのコサカです

最近はまだ5月なのに暑い日が多かったですねー

5月でこれなら夏本番の時期には一体どうなってしまうのでしょうか

しかし、今日は雨が降ったりして肌寒い時間帯もありましたので寒暖差で体調を崩さないように注意したいと思います

さて今回は、zvw30のプリウスのハブベアリング交換について紹介したいと思います

今回入庫した車はお仕事で使用している車両という事もありまして40万キロ以上も走行している車でした

前の方から異音がするということなので早速試運転をしてみると確かに40~50キロぐらいで走ると異音がしてきました。調べてみるとハブベアリングから音がしていました

こちらの部品となります右が新品となります

ハブベアリングとは簡単に言うとホイールと車体が接続されているハブという部分の中に入っているベアリングでタイヤと一緒に回転しているため、不具合が生じるといくつかの症状が発生してきます

今回作業したプリウスはベアリングだけではなくハブASSYの交換となるタイプでしたので丸ごと交換しました

無事に作業完了し試運転をして音が消えたことを確認して納車となりました

このハブベアリングの異音はひどくなってくると走行中の車内でもはっきりと分かるような音がしてきますので、異音に限らずですが気になる事がございましたら悪化する前に一度点検にお越しください

サービス kosaka


AZR65 ノア異音


5月になったと思ったらもう6月です! 毎回書きますが ほんとガチで歳を取れば

月日がたつのが早く感じます>< どもどもサービスのセキガミです!!

今日は、異音修理について書きたいと思ます。今回の車は トヨタの人気車 ノアです。

AZR65の初期の車で、13万キロ程の走行です。 依頼内容は ブレーキを踏むと

違和感となんかいつもとは違う音がするので見てチョーだいといわれ、ちょっと動かして

ブレーキを踏んでみたら ゴクッと音がし タイヤがずれている感じの感覚を感じました。

早速リフトアップして、気になるところのガタを見ていきます。

ええ、見つけました。写真↓

ここの部分がボディにボルトで固定してるところです。黄色丸のブッシュが今にもとれそうに

なってます>< 早速部品屋さんに注文したら 在庫ありますよーとのありがたいお言葉♪

新品写真↓

しっかりとついてます。当たり前ですが^^ んで、並べて撮ってみました

この部品ロアアームと言いますが、軽自動車や一部普通車は社外品もでてるくらいの

悪くなる場所、足回りの重要な部品です。ここのブッシュがダメになったり 反対側についてる

ボールジョイントのガタがひどくなると、最悪走れなくなる可能性があるんです。

やはり、毎日自分の愛車に乗っているならば 異音とがしたら気付くのは確定的に明らかなので

網ちょっと乗ろうと思わずに、すぐに点検にきてくださいな^^

暑い日が続いてます。 みなさん体調管理には気を付けてくださいね^^

ではでは!!サービスセキガミでした!

 

 

 


ファンベルト交換の巻(´・ω・`)


どうも、みなさんこんにちはSAKAKINの登場でございます

夏がやっと到来してきましたねぇ~

GWは、みなさんどこに行かれましたか?????

私は浅虫水族館に行き、そのまま弘前公園で桜を見に行ったり、駒っこランドや、大森山動物園に行ったりとハードスケジュールのGWでございました

娘さんも大変だったと思いますが、いいGWでございました

 

休みが足りません

 

さて今回は、

先日ファンベルト切れでお客様のお車が入庫してきました。切れた原因は何かなとsign02

プーリー類のガタ、eyeオルタネーターやエアコンコンプレッサーのベアリングのロックな

ど点検した結果異常なし、ゴムが劣化して切れたと判断し新品部品に交換し回り具合

や異音など点検し納車しました。ところが2ヶ月後エンジンから異音がすると言うことで

入庫しました、早速点検して見るとベルトの外側が削れてありませんど~してsign03・・・・・

IMG_1702

こうなる原因はプーリーのガタや変形、取付時のミスなど考えられますが前回何度も

チェックしたはずなぜと思い再度じっくりと点検することにしました。何度みても原因は

解りませんcoldsweats02そこで、先輩に見てもらうことにしました。そうしたら先輩はなにやら発

見原因はこれじゃないかsign01ダイナモの裏側をよ~く見IMG_1707ると発見searcheye

 

ダイナモのケースが割れていましたファンベルトが張ってない状態だとヒビが目立た

なく張るとヒビがはっきりと解ります。張ることによってプーリーの位置が若干ヒビの

分ずれファンベルトを削っていたみたいです。ベルトが張っていない状態で点検して

いたため自分は発見できなかったみたいですcatfaceまだまだ修行がたりませんなdown・・

反省の一日でした。

 

by SAKAKIN プリキュア変身セット買いました


LEDスモール不点灯


こんばんは~サービスマンNakamuraです。
先日、夜にちょっとした用事でマイカーで走ってたら急にヘッドライトが左右とも消灯;;
スイッチを一度OFFにしてもう一度ONにしたら復活。焦りました。
なにぶんだいぶ古い車なので故障はつきものですが突然真っ暗はびびりました。
普段は休日の晴れた日の日中しか乗らないのでライトあんまり点けないんですよね~。
原因はリレーの劣化だと思われ、新たにリレーと配線引き直さなければですね。

今日の本題はライト廻り繋がりで
外車で社外のヘッドライトをつけている車だったんですが、片方埋め込みのLEDのスモールが点きません;;
一個点かないとかだとちょっとお手上げですが、全部点かないので、配線か基板かな?と思いつつ、ほぐしやすいとこから点検。
したら、
コントロールユニットのロウ埋めにクラック入ってました。
このヘッドライトのメーカーさんはメジャーらしく、日本にも輸入代理店がありました。
電話かけてみたら、原因はこのユニットでほぼ間違いないとのこと、在庫もあってすぐ送ってもらえました。
新品は対策品?ぽく硬いロウ埋めだったのがベタベタしたゴム質のものに変わってました。よく割れるんでしょうね~。
社外のライトは規格が適合していればOKなんですが、故障したときに、まるっと交換になるものが多いようですんで、選ぶときはアフターパーツがあるかどうかも参考にしたほうがいいですね~。